ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> yossya-さんのHP > 日記
日記
yossya-
@yossya-
11
フォロー
20
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
yossya-さんを
ブロック
しますか?
yossya-さん(@yossya-)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
yossya-さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、yossya-さん(@yossya-)の情報が表示されなくなります。
yossya-さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
yossya-さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
yossya-さんの
ブロック
を解除しますか?
yossya-さん(@yossya-)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
yossya-さん(@yossya-)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 07日 12:56
未分類
キナコと明神山散歩
朝はまだ寒いくらいですが、日が昇ると温かくなるので山散歩へ 1枚目:明神山の桜満開 2枚目:恋人の聖地-悠久の鐘 3枚目:十三重の碑
3
続きを読む
2025年 01月 22日 12:49
未分類
巳年に国宝キトラ玄武図&国宝高松塚美人図 鑑賞
今年は巳年で、国宝キトラ壁画の玄武図の実物が公開されたので、見学に行ってきました。 併せて、国宝高松塚壁画実物も公開されていました。 7世紀末から8世紀にかけて作られたものがよく残っていたものです。 1枚目:四神館の玄武案内映像 2枚目:案内パンフレットの玄武写真から 3枚目:高
24
続きを読む
2025年 01月 01日 09:48
未分類
2025年 明けましておめでとうございます
2025年 新年明けましておめでとうございます。 今年は、少し雲がありましたが、ご来光を見ることが出来ました。 本年は穏やかな年になりますように
7
続きを読む
2024年 10月 17日 15:11
未分類
明日は、楽しい下山日になります
6月の中旬に椹島ロッジに入ってから、早いもので4ヶ月が過ぎ、明日は楽しい最終下山日になります。 今年は迷走台風10号で一時的な下山や、林道の崩落があり超満員対応など、大変な時期も経験しました。 妻と愛犬キナコに会えるのが、なにより楽しみです。 1枚目 毎日ビールを飲んだレストハウス 2枚
35
2
続きを読む
2024年 09月 27日 14:08
未分類
今年最後?の千枚岳ツアーは小雨まじり
台風10号や林道崩落で、沢山の千枚岳ツアーが中止になりましたが、本日、最後になるかもしれないツアーに行って来ました。 小雨まじりでしたが、頂上での昼食の時だけ薄日がさして、皆さん美味しそうに食事ができたのが、なによりでした。 1枚目 展望台から千枚岳を見上げます 2枚目 千枚小屋でカッパ準
25
続きを読む
2024年 09月 08日 04:33
未分類
昨日は、今年2回目の悪沢岳ガイドツアー
一昨日は千枚岳ツアーでしたが、昨日は今年2回目の悪沢岳ツアーの行って来ました。 快晴で、皆さん笑顔で良かったです。 1枚目 展望台から悪沢岳の説明 2枚目 千枚小屋からの富士、南陵 3枚目 悪沢岳で自撮り
3
続きを読む
2024年 09月 06日 13:18
未分類
久しぶりの千枚岳ツアーは快晴
台風10号で、8月後半のツアーが中止になり、久しぶりの千枚岳ツアーに行って来ました。 快晴で、最高の展望を楽しんでいただきました。 1枚目 千枚道展望台から山の説明 2枚目 富士山と白根南陵 3枚目 千枚岳で自撮り
4
続きを読む
2024年 08月 25日 15:35
未分類
転付峠、転付遊歩道でキノコ探し
台風の影響で、登山者が激減したので、今朝、急きょ休みになりました。 天気も変化が激しいので、転付峠や転付遊歩道でキノコ探しをしてきました。 1枚目 スギタケモドキ 2枚目 転付峠展望台 3枚目 ガスで見えなかった南アルプス
3
続きを読む
2024年 08月 22日 08:25
未分類
リニアのトンネル資材置場の現在
休みだったので、大井川西俣にあるリニアのトンネル資材置場の現在を覗いてきました。 1枚目 西俣斜坑口位置 2枚目 輸送用TN位置 3枚目 資材置場全景
4
続きを読む
2024年 08月 20日 20:38
未分類
雨とガスの中、悪沢岳ガイドツアー
悪沢岳ガイドツアーが入りましたが、朝からすごい雨でどうなるか、心配して眠れませんでしたが、途中からなんとかなったので、皆さんを案内出来ました。 1枚目 途中での皆さん 2枚目 逆に撮ってもらった一枚 3枚目 残っていたタカネビランジ
4
続きを読む
2024年 08月 17日 13:21
未分類
関連会社の研修ツアーに千枚岳
今日は、関連会社の千枚岳研修ツアーの送迎とガイドをしてきました。 台風が心配されましたが、快晴に恵まれて良かったです。 1枚目 展望台から千枚岳を説明 2枚目 千枚岳からの白根南陵と富士山 3枚目 千枚岳で一枚
5
続きを読む
2024年 08月 08日 15:25
未分類
初めての笊ヶ岳はガスの中
久しぶりの休みだったので、長丁場の笊ヶ岳にピストンしてきました。 途中のトラバースは、いやになるほど高巻き、降下の連続でしたが、満足の1日になりました。 1枚目 笊ヶ岳の標識と 2枚目 富士山が見えなかった子笊 3枚目 椹島のバイト仲間の田辺さんと遭遇
5
続きを読む
2024年 07月 24日 16:50
未分類
久しぶりに赤石岳を満喫しました
2日間連続の休みになったので、日帰りが無理な赤石岳に登って来ました。 新しい避難小屋管理人になってから、小屋に泊まってなかったので、楽しみながら一晩世話になりました。 1枚目 赤石岳の遠望 2枚目 頂上での1枚 3枚目 夕日に染まる悪沢岳
4
続きを読む
2024年 07月 20日 20:49
未分類
椹島、夜の昆虫観察会
去年は、8月頭に行った昆虫観察会を、今年は7月におこなってきました。 昆虫好きの登山者も参加して、まずまずの賑わいになりました。 目当ての赤足クワガタは来ませんでしたが、ミヤマクワガタのメスは来てくれました。
4
続きを読む
2024年 07月 18日 13:36
未分類
快晴の徳右衛門岳を楽しみました
入山して1ヶ月、久しぶりの休みで、梅雨も開けたようなので、二軒小屋から徳右衛門岳ピストンしてきました。 悪沢岳や富士山の展望も楽しみました。 1枚目 徳右衛門岳の標識と 2枚目 山頂近くからの悪沢岳 3枚目 水場近くから富士山
6
続きを読む
2024年 07月 09日 12:40
未分類
7/11営業開始に向けてヘリ荷揚げ開始
7月11日の稜線小屋営業開始に向けて、食糧、機材等のヘリでの荷揚げ作業を行いました。 山頂付近の避難小屋はガスのため、次回まで延期になりました。 これからが、本格始動です。
7
続きを読む
2024年 07月 04日 16:08
未分類
1年ぶりの悪沢岳は風が強かった
今日は休みになったので、1年ぶりに悪沢岳に登って来ました。 椹島は朝は雨だったので、山は最初、ガスと強風でしたが、なんとか登ることが出来ました。 雷鳥には残念ながら逢えませんでした。 次回、期待です。 1枚目 千枚小屋近くのお花畑 2枚目 富士山と白根南陵 3枚目 悪沢岳
15
続きを読む
2024年 06月 27日 09:53
未分類
1年ぶりの鳥森山ハイク & 赤石沢遊歩道散策
椹島ロッジに入山し10日、休みになったので1年ぶりに鳥森山に登って来ました。 ついでに、赤石沢遊歩道終点の吊り橋まで足を伸ばしてみました。 1枚目 鳥森山山頂 2枚目 山頂からの赤石岳遠望 3枚目 赤石沢遊歩道の吊り橋
5
続きを読む
2024年 06月 17日 17:41
未分類
今年も南アルプス山小屋生活始めました
今年も、山小屋の準備から始めるため、本日南アルプス椹島ロッジに入りました。 3年目ですので、要領はわかっていますので、明日からバイト頑張ります。 ただ、明日は雨なので、屋内の仕事になります。 今年も、南アルプスがにぎやかになることを期待しています。 1枚目 ロッジ玄関 2枚目 落石避
81
続きを読む
2024年 06月 12日 10:35
未分類
二上山のキヌガサタケ開いていました
二上山のキヌガサタケが開いているレコが上がってきたので、ササッと見に行ってきました。 開いているのは一つだけでしたが、見られて良かったです。 1枚目:開いた状態のキヌガサダケ 2枚目:終わりかけた状態 3枚目:タマゴの状態
21
続きを読む
2024年 04月 04日 14:37
未分類
桜満開の壺阪寺で桜大仏参拝
壺阪寺の桜が満開情報とのことなので、朝の豪雨も上がったので見に行きました。 コロナの時は人も少なく、ゆっくる見ることが出来ましたが、今年はコロナも開けて外人さんだらけで、撮影場所待ちの長い行列が出来ていました。 まだひな人形も沢山ありました。
24
続きを読む
2024年 01月 25日 12:45
未分類
辰年に国宝キトラ古墳・青龍壁画の見学へ
今年は辰年で、国宝キトラ壁画の青龍図の実物が公開されたので、見学に行ってきました。併せて、天文図も公開されていました。 7世紀末から8世紀にかけて作られたものがよく残っていたものです。 1枚目:キトラ古墳 2枚目:四神館の青龍案内映像 3枚目:案内パンフレットの青龍写真から
15
続きを読む
2023年 10月 07日 15:28
未分類
山小屋生活終了日決定
東海フォレストの稜線上の営業小屋が、三連休の10/9宿泊で営業終了するため、それ以降はバスの送迎も終了。 登山客もほぼいなくなるため、私も10/9に下山することにしました。 4ヶ月間の山小屋生活、長いようであっという間と感じています。 最終日に向けて、ロッジ玄関前の掃き掃除やドブさらえを行って
85
続きを読む
2023年 09月 28日 16:04
未分類
関連会社の植生研修に同行して千枚岳の途中まで
今日は、急に関連会社の植生調査に同行することになり、千枚岳の研修を送迎しました。 千枚岳の頂上まで行く予定でしたが、ガスと強風で、森林限界で引き返しました。 1枚目 植生調査研修 2枚目 引き返した森林限界 3枚目 紅葉が進むななかまど
7
続きを読む
2023年 09月 04日 16:55
未分類
雨上がりの鳥森山でキノコ探索
今日は、久しぶりの休みでしたが、朝から雨だったので、のんびり過ごしていたら、昼から雨が上がったので、鳥森山にキノコ探索に。 出ていたのは、毒のツキヨタケと、古くなったトンビマイタケでした。
5
続きを読む
2023年 09月 03日 21:20
未分類
高校生の高山リンドウの自生地観察に同行
今日は、県の農業高校の生徒さんの高山リンドウの自生地観察に同行して千枚岳まで、案内してきました。 天候にも恵まれ、お目当てのアカイシリンドウだけでなく、サンプクリンドウや珍しいオノエ リンドウも見れて、大満足の1日になったと思います 1枚目 千枚の説明を受ける高校生 2枚目 お目当てのア
20
続きを読む
2023年 09月 02日 18:52
未分類
悪沢岳ツアーは、無理と判断したお客を下山待機へ
今日は、大勢のツアー客をスタッフ三名付いて、悪沢岳までのツアーでしたが、途中で2名の方のツアー続行が無理と判断されたため、しんがりの自分が、なんとか千枚岳まで案内して、そこで下山してもらうことにしました。 残りの方は、悪沢岳まで行かれたようです。 1枚目 目的の悪沢岳を眺めるツアー客 2枚
53
続きを読む
2023年 08月 30日 12:50
未分類
千枚岳観光ツアーも4回目になりました
悪沢岳ツアーを除いて、千枚岳観光ツアーも4回目になりました。 今回もかなり高齢の方が多かったので、ゆったりしたペースでの案内になりました。 1枚目 展望台で赤石を見学中 2枚目 千枚小屋からの景色 3枚目 千枚岳で休憩
5
続きを読む
2023年 08月 27日 16:11
未分類
高校生の山岳研修に同行して悪沢岳登山も
昨日、今日の2日間の静岡の高校生のユネスコパーク山岳研修に、同行して悪沢岳登山も行ってきました。 南アルプスの自然を守っていくため、植生調査や防鹿柵の設置体験を行って頂きました。 1枚目 植生調査実施中 2枚目 防鹿柵設置体験 3枚目 2日目朝のご来光
23
続きを読む
2023年 08月 25日 13:00
未分類
2日続けての千枚岳観光ツアーはピーカン
昨日に続けて千枚岳観光ツアーが入ってきました。 今日は、風雨のなかの昨日とは売って変わって、空気中の汚れも落ち、素晴らしい絶景が待っていました。 1枚目 赤石岳を楽しむツアー客 2枚目 千枚岳で談笑するツアー客 3枚目 自撮り
3
続きを読む
2023年 08月 24日 13:16
未分類
2回目の千枚岳観光ツアーは雨風のなか
昨晩、急きょに千枚岳観光ツアーが入ってきましたが、朝起きると雨で先が思いやられました。 千枚小屋で整えたあと、雨のなか出発し、頂上では雨風が強く、早々に下山。 でも皆さん笑顔で良かった。 1枚目 小屋で準備中 2枚目 秋の気配、トウヤクリンドウ 3枚目 風雨のなかの頂上
21
続きを読む
2023年 08月 22日 12:58
未分類
二軒小屋周辺のキノコ探索はオシロイシメジだけ
今日は、急に休みになったので、二軒小屋周辺のキノコ探索に行きました。 椹島同様、まだイグチ類がでるなど、秋のキノコはまだまだ、これからのようです。 でも田代湖の青さを見学できました。 1枚目 田代湖ブルー 2枚目 二軒小屋近くの大滝 3枚目 井川蒸留所の出荷直前の原酒
12
続きを読む
2023年 08月 18日 13:30
未分類
今年初の千枚岳観光ツアーは快晴
今日は、今年初の千枚岳、観光ツアーガイドに行って来ました。 1人遅い人がいたので、しんがりの自分が、荷物を持って約30分遅れで、頂上まで連れて行きました。 着いたときは、笑顔になっていました 1枚目 赤石、悪沢岳展望台 2枚目 千枚小屋からの富士山 3枚目 千枚岳頂上
18
続きを読む
2023年 08月 17日 16:13
未分類
椹島周辺キノコ探索も収穫なし
またまた休みだったので、椹島周辺(鳥森山、笊ヶ岳の途中、白蓬登山口)をうろうろしましたが、めぼしいキノコはありませんでした。 あったのは、ギンリョウソウだけでした。残念
4
続きを読む
2023年 08月 14日 13:35
未分類
二軒小屋から転付峠ハイキング
台風の雨は、午後からの予想だったので、ささっと二軒小屋から転付峠までのハイキングに出かけました。 チチタケも出始め、マスタケは少し古くなっていました。 降りてきてからは、二軒小屋名物の手作りピザもいただきました。
6
続きを読む
2023年 08月 08日 16:29
未分類
千枚岳、万斤沢ノ頭を大学生とハイキング
台風の影響で、急に休みになったので、大学二年生になったバイト仲間と、悪沢岳に登る予定でしたが、風と雨が予想以上だったので、千枚岳と二軒小屋ルートのハイキングに切り替えました。 今は、マルハダケブキやトリカブト、タカネビランジが満開状態です。
7
続きを読む
2023年 07月 24日 16:40
未分類
タカネビランジも咲き初め、今回も雷鳥が迎えてくれた悪沢岳
休みが急に取れたので、またまた悪沢岳に登って来ました。 南アルプスのタカネビランジも咲き始め、お花畑も綺麗でした。 下山時には曇って来たので、期待通り雷鳥の親子も迎えてくれました。
7
続きを読む
2023年 07月 08日 12:04
未分類
雨の合間に、またまた鳥森山ハイキング
朝は雨が凄かったけど、昼前に雨が止む時間があったので、またまた鳥森山にハイキングして来ました。 景色はありませんでしたが、まだシャクナゲが残っていました。
4
続きを読む
2023年 07月 05日 16:00
未分類
雷鳥にも会えた一年ぶりの悪沢岳
急きょ休みになったので、一年ぶりに悪沢岳に登って来ました。 この時期の南アルプスは、花いっぱいですし、曇っていたので、雷鳥の親子にも会えて満足の1日になりました。
6
続きを読む
2023年 07月 01日 15:34
未分類
一年ぶりの鳥森山ハイキング
久しぶりの休日でしたが、朝から凄い雨でゴロゴロしていたら、雨雲レーダーで一時的に雲の隙間があったので、急きょ鳥森山にハイキングして来ました。 赤石や悪沢岳は雲の中で、展望はありませんでしたが、ハナビラタケも取れてラッキーでした。
7
続きを読む
2023年 06月 23日 11:55
未分類
笊ヶ岳登山口の確認散歩
少し時間が空いたので、まだ散歩していない笊ヶ岳登山口から、送電鉄塔まで登山道の確認に行って来ました。 ギンリョウソウも迎えてくれました。 休みが取れたら、往復13時間の笊に挑戦したいと思っています。
7
続きを読む
2023年 06月 13日 03:27
未分類
今年も山小屋生活始めました
近頃、天候が安定しませんが、今年も椹島での山小屋生活を始めました。 昨年は、慣れない仕事で覚えるまで大変だったので、今年は少し勝手が判っている同じ椹島ロッジに入ることにしました。 今年は、本格的な登山時期に入る前の準備からのスタートです。 多くの皆さんが、南アルプスを楽しんでもらえることを願っ
121
続きを読む
2023年 05月 31日 15:55
未分類
ササユリ咲く毎朝の愛犬キナコの明神山散歩コース
雨の日以外は、毎日の愛犬の散歩コースの明神山。 参道の脇にササユリが咲きました。 少し離れた脇道にはハナミョウガ、登り口にはユキノシタも綺麗に咲いています。 コロナも5類になりましたが、広がらないことを願うばかりです。
6
続きを読む
2022年 10月 02日 15:32
未分類
山小屋生活最終日?(明日、下山できるか?)
椹島ロッジに入って84日目、明日は嬉しい下山日を迎えます。 約3ヶ月、長いようで、あっという間の山小屋生活でした。 入った当初は、慣れない業務で、続くかどうか不安でしたが、周りのバイト仲間たちにも恵まれ、充実した日々を過ごすことができました。 最終日は、林道から椹島ロッジへの引き込み道路を綺麗
53
続きを読む
2022年 09月 25日 16:07
未分類
草紅葉が色づき初めた悪沢岳登山
今日は休みを取ったので、キノコ狩りをする予定でしたが、あまりにも天気が良かったので、またまた悪沢岳に登って来ました。 丸山あたりからは、草紅葉が色づき初めており、あと1〜2週間程で、さらに赤くなると思います。 快晴のなか、草紅葉の悪沢岳を楽しみました。
17
2
続きを読む
2022年 09月 21日 12:49
未分類
椹島でキノコ探索(小さいけどマイタケ発見)
井川から椹島までの林道で、台風による崩落が発生し、陸の孤島状態なので、空き時間に近場でキノコ探索をしました。 小さいけどマイタケを発見、天然のしいたけもたくさん出ており、楽しめました。 ロッジの周りでは、じこぼう(ハナイグチ)が出始めています。
15
6
続きを読む
2022年 09月 16日 12:41
未分類
ベックと鳥森山遊歩道をまったり周回
昼に少し長い休憩時間が取れたので、またまたベックを連れて鳥森山遊歩道に行って来ました。 ここ最近は、あまりめぼしいキノコが出ていませんが、真っ直ぐ上を向いたギンリョウソウが出ていました。
11
2
続きを読む
2022年 09月 11日 15:32
未分類
2回目の観光ガイドサポートは、快晴の千枚岳
今日は、2回目の観光ガイドサポートが入ったので、千枚岳までゆっくり案内してきました。 千枚では360度の展望が待ち構えており、年配の方も満足してもらいました。 何年か先には、自分もガイドが必要になるかもしれないけど、いつまでも山を楽しみたいと感じた1日でした。
11
2
続きを読む
2022年 09月 06日 12:33
未分類
荒川三山登山(初登山の大学生を連れて)
山小屋での生活も2ヶ月、昨日から二日間の休日を取って、登山未経験の大学一年生を連れて、荒川三山登山に行って来ました。 彼は山小屋泊も初めてなので、避難小屋泊も経験してもらいました。 中岳避難小屋での夜は満天の星空と、2日目の朝は悪沢岳からのご来光も見れて、山を好きになってくれることを期待していま
17
2
続きを読む
2022年 09月 03日 18:49
未分類
悪沢岳ツアーの観光ガイド.サポート
今日は、急に悪沢岳観光ツアーのガイドサポートが入ったので、千枚岳、悪沢岳のガイドサポートに行って来ました。 朝から、天気がいまいちで、雨が降ったり止んだりでしたが、皆さんを悪沢岳まで案内することができました。 天気が悪かったので、雷鳥の親子も見れて、皆さん満足してもらいました。 また、南アルプ
46
2
続きを読む
2022年 09月 01日 16:32
未分類
南アルプスのジャイアントツリー見学
今日は、昼に少し時間が取れたので、車で片道約30分の千枚岳中腹のジャイアントツリー見学に行って来ました。 写真は、そのなかで一番大きいカツラで、幹回り12.7mあります。 他にも巨木があるので、また回ってみたいと思っています。
9
2
続きを読む
2022年 08月 26日 20:48
未分類
8月最後のヘリでの稜線小屋荷揚げと下げ荷
もう少し早く、ヘリでの作業予定でしたが、北アルプス、八ヶ岳も天候が安定しなかった為、荷揚げができず、椹島ものびのびになっていた作業が今日出来ました。 久しぶりの荷揚げ作業より、大量の下げ荷の処理が大変になりそうです。
8
2
続きを読む
2022年 08月 25日 19:45
未分類
夕方のベック散歩(鳥森山遊歩道)
最近、夕方はベックを散歩に連れて行っているので、散歩日記を上げました。 椹島から牛首峠まで行ってから、鳥森山遊歩道周回コースです。 結構、雑キノコが出始めています。
10
2
続きを読む
2022年 08月 18日 14:06
未分類
ベックを連れて鳥森山ハイキング
山小屋に来て一ヶ月半過ぎて、初めての休みだったので、どこかに行こうかと思って、朝起きたところどしゃ降りで、ふて寝していたら、昼前に晴れてきたので、急きょ近くの鳥森山にベックを連れて行くことにしました。 頂上からは、赤石岳の絶景が見れて、良い休日になりました。
19
2
続きを読む
2022年 08月 12日 12:39
未分類
椹島のアイドル脱走犬ベックとツーショット
脱走疲れで、おやすみモードのベック。 最近、散歩に連れて行っているので、近づいたら起きてきて甘えています。 キナコじゃないけど、やっぱり犬はかわいいね。
12
2
続きを読む
2022年 08月 04日 16:42
未分類
十山ウイスキーの井川蒸留所
今日は、昼に2hrの休憩が取れたので、関連会社の十山のウイスキー蒸留所を見学に行って来ました。 おいしい木賊の水で仕込んでいますが、まだ数年寝かす必要があり、数年後に試験的に販売されるのではないかということです。 南アルプスの新しいウイスキーが待ち遠しい限りです。
20
2
続きを読む
2022年 07月 26日 20:56
未分類
おいしい南アルプス、木賊の水
今日は、椹島ロッジでの料理に使用している南アルプス木賊の水を汲みに行って来ました。 椹島ロッジから約4キロのところにある水源で、関連会社の十山のウイスキー蒸留所で使用しているおいしい水ですが、約200リットル汲むため、3名で行って正解でした。 おいしい料理のための作業です。 三枚目は、登山者に
31
2
続きを読む
2022年 07月 26日 20:46
未分類
南アルプス、木賊の水
椹島ロッジの食事には、南アルプス、木賊の水を使用しています。 今日は残りが少なくなってきたので、椹島から四キロ離れた水源まで汲みに行って来ました。 この水は、関連会社の十山のウイスキー蒸留所で使用しているとてもおいしい水ですが、約200リットルとなると、かなりの重労働ですので、3名で行って正解で
9
続きを読む
2022年 07月 17日 13:51
未分類
山小屋生活奮闘中
7月11日より、南アルプス、椹島ロッジでの山小屋バイト生活を始めました。 大きな小屋ですので、業務分担制で客室、風呂、トイレ、外回りの清掃、セッティング等が主ですが、稜線小屋へのヘリコプター荷揚げ、下げ荷の分別など何でも屋状態で、毎日奮闘中。 でも、この一週間、天気がすぐれないので登山客が減って
83
6
続きを読む
2022年 06月 16日 12:09
未分類
梅雨が似合う矢田寺のアジサイ園
昨日から関西も梅雨入りし、鬱陶しい季節になりましたが、アジサイには最高の時期なので、関西で有名な矢田寺のアジサイ園を見に行きました。 平日なので、空いているかなと思っていましたが、すごい人で一杯でした。 でも裏口から入る駐車場は、案内標識が無いので余裕で駐められました。
14
続きを読む
2022年 05月 31日 16:46
未分類
ササユリ咲く毎日の愛犬キナコの明神山散歩コース
雨の日以外は、毎日朝5:30と午後14:30からの愛犬の散歩コースの明神山。 参道の脇に満開のササユリが咲きました。 頂上付近には、四つ葉に混じって五つ葉のクローバーもありました。 コロナも下火になってきて、ブロック割りの旅行補助も出てきており、以前のような生活に戻れれば良いなと期待しています
16
続きを読む
2022年 03月 28日 16:11
未分類
馬見丘陵・チューリップフェアを先取り
昨日は、里山公園の桜を見に行きましたが、今日は来週末からの馬見丘陵のチューリップ祭りでお花見に出かけました。 さすがに、チューリップも咲き始めたものもありましたが、大半はまだ蕾でした。 でも、丁度満開のソメイヨシノ桜を楽しみことが出来ました。
7
続きを読む
2022年 01月 01日 10:14
未分類
2022年 穏やかな年になりますように
明けましておめでとうございます。 昨年は体調悪化もあり、また年末からオミクロンも広がり始めていますが、今年はコロナも収束し穏やかな年になることをお祈りします。 今年もキナコを連れて、ご来光の時刻に合わせて明神山に登ってきました。 日出の時は、雲がかかっており皆さん少しガッカリムードでした
9
続きを読む
2021年 01月 31日 15:40
未分類
2020東京オリンピック聖火展
隣町の三郷町文化センターに、2020東京オリンピック聖火展が来たので、見に行ってきました。 蜜を避けるために、20秒毎に一人(一組)に制限、交代しながらの鑑賞でした。 コロナで開催延期が叫ばれているこの頃ですが、アスリート選手の方たちのためにも、無観客でも良いので開催されることが望まれます。
7
続きを読む
2020年 10月 19日 16:50
未分類
鬼滅の刃 奈良・聖地巡礼
鬼滅の刃ロスが叫ばれている中、TVでアニメが公開され、無限列車編の上映も始まり、ますます聖地巡礼が話題になっていることを見聞き。 コスプレをした子供から大人まで、聖地巡礼をSNSにアップされていたり、TVでも紹介されていたので、奈良の聖地3箇所を巡ってきました。 1枚目:一刀石(奈良市柳生
32
6
続きを読む
2020年 10月 01日 13:55
未分類
馬見丘陵公園 フラワーフェスタ
秋晴れで気持ち良い季節の中、馬見丘陵公園のフラワーフェスタに出かけました。 満開のダリヤや、赤く色づき始めたコキアを撮影に多くの方が来られていました。
2
続きを読む
2020年 08月 22日 16:13
未分類
明神山への裏登山道整備
明神山へは、毎日、キナコと表参道を通って登っていますが、裏道は最近誰も使わなくなって、背丈より高い笹と雑草が生い茂っていたので、半日かけて表参道近くまで、草刈りを実施。 裏道は岩や急坂があるので、参道まで草を刈ってしまうと下山時に使われると危ないので、合流直前で刈るのはやめておきました。 これで
19
続きを読む
2020年 07月 15日 18:00
未分類
家の壁でクマゼミが羽化しました
朝、起きてみると、家の壁にクマゼミが羽化していました。 小さいけれど、庭にハナミズキの木があり、薬をかけていないので、タマゴを生んだようです。 次は、アブラゼミ?、ニイニイゼミ? 羽化してくれるのか、楽しみです。
9
続きを読む
2020年 06月 21日 14:39
未分類
2年ぶりにヤマモモ酒
庭のヤマモモが赤い実を付けたので、2年ぶりに果実酒にしてみました。 半年程度で、真っ赤なヤマモモ酒になります。 今年の年末には、楽しみたいと思います。 1枚目:水洗いした後、新聞紙の上で水切り&乾燥 2枚目:仕込みの準備 3枚目:仕込み完了
8
2
続きを読む
2020年 05月 05日 14:31
未分類
キナコ 無事に退院できました
いつものように散歩していたところ、側溝を覗いたキナコの大きな鳴き声で覗いてみると、マムシがこちらを睨んでいました。 噛まれたことがわかったので、抱えて行きつけの動物病院に駆けつけましたが、犬用の血清はないと告げられ、頭が真っ白になりました。 マムシに噛まれる犬は柴犬が多いらしく、たまに連れてこら
68
4
続きを読む
2020年 04月 02日 06:35
未分類
桜大仏と2度目の西国33ヶ寺
4/1に休みを取って、壺阪寺の桜大仏を見に行ってきました。 休日には、順番待ちですが、雨の平日、丁度、桜も満開で、ゆっくり見ることが出来ました。 昨年、西国33ヶ寺を満願したので、2度目のお寺巡りも開始。 今度は、御詠歌の御朱印にして、長谷寺、岡寺、壺阪寺を巡ってきました。
10
続きを読む
2020年 02月 15日 09:13
未分類
大盛況となった講習会
2/13講習会を主催したところ、コロナウイルスでキャンセルが出たものの、ほぼ満席となる600名を超える方に来て頂き、大盛況となりました。 皆さんの関心の高さを感じた一日でした。
5
続きを読む
2020年 01月 01日 09:05
未分類
令和2年元日ご来光
明けましておめでとうございます。 昨年は、色々ありましたが、今年は穏やかな年になることをお祈りします。 昨年、我が家に来たキナコを連れて、明神山にご来光を見に登ってきました。 日の出、1時間前に着いたので、良い場所は確保できましたが、寒さは堪えました。でも、キナコを抱えているとすごく暖かくなり
20
4
続きを読む
2019年 11月 16日 20:53
未分類
王寺ミルキーウェイ(天の川)2019
賑わいの創出、ふるさと意識の醸成を目的に目的に、毎年、王寺町で開催されている王寺ミルキーウェイ。 年々人気が出てきて、燈火会や打ち上げ花火、露天出店イベントもあり、今年も沢山の近隣の人が訪れていました。
5
続きを読む
2019年 11月 12日 22:20
未分類
久しぶりの富士山
最近、月に2〜3回仕事で東京に行っていますが、富士山の周りだけに雲がかかっていることが多かったですが、久しぶりに富士山全景をみることが出来ました。 これから冬になると、もっと綺麗に見えるようになると思われるので、出張も楽しみになります。
8
続きを読む
2019年 11月 04日 08:54
未分類
御即位記念 第71回 正倉院展
11/3、天皇陛下の即位記念の正倉院展を見に行ってきました。 1200年以上前の御物が、あれほど綺麗に保存されていたことに驚くと共に、これからも守って行かれることを望むばかりです。 それにしても、沖縄・首里城の資料の約1/3が消失したことは残念でなりません。
6
続きを読む
2019年 05月 01日 21:06
未分類
令和初日に西国三十三箇所霊場満願
昭和から始めて平成をまたいで、足かけ33年、最後に残していた西国三十三番満願霊場、美濃国谷汲山華厳寺に令和初日(5月1日)にお参りして、満願達成しました。 ゆっくり廻るのが良いと聞いて、平均年1ヶ寺ペースで霊場を巡り、遂に満願達成しました。 次は回り終えることができるかわかりませんが、二度目の満
18
2
続きを読む
2019年 02月 10日 14:06
未分類
新しい家族(きなこ)を迎えて
2/10 我が家に新しい家族を迎えることになりました。 柴犬のきなこちゃんです。 1年4ヶ月、愛犬のいない生活でしたが、もう一度一緒に過ごしたいと思い、昨日見に行って、かわいい子がいたので、一目で決めてしまいました。 これから、末永く過ごしたいと思っています。
17
2
続きを読む
2018年 12月 10日 21:46
未分類
3週続けて東京へ
最近、東京出張が続いたので、新幹線から富士山を撮ってみました。 なかなかスッキリした姿は見せてくれませんでした。 11/29:頭だけ 12/05:頭だけ 12/10:頭が隠れ気味
4
続きを読む
2018年 12月 06日 21:11
未分類
出張のついでに雨の新宿御苑散歩
12/5から東京出張で、12/6時間があったので、新宿御苑に初めて行ってみました。 昔は皇室の庭園だっただけに、都会の真ん中に巨木もある広い公園でした。 最近、海外からの観光客にも人気になっているのが理解できました。
4
続きを読む
2018年 10月 27日 10:11
未分類
福岡へ出張講演
木曜日の夕方移動で、金曜日の昼から福岡で出張講演を開催。 アクロス福岡大会議室が満席となり、初めて受付順の指定席にしました。 地方では、なかなか講演会が少なかったようで、皆さん熱心に聞いてもらえたので、これからも、たまに開催しようかなと思っています。 写真は、福岡に着いたときに停まっていたキテ
11
続きを読む
2018年 10月 09日 22:31
未分類
あたまを雲の上に出し・・・
今日は、富士山の頭だけが見えていました。 子供の頃の歌を思い出しました。 あたまを雲の 上に出し 四方の山を 見おろして かみなりさまを 下に聞く 富士は日本一の山
6
続きを読む
2018年 09月 16日 15:34
未分類
今は明神山まで
CRPが100倍位に跳ね上がって、腹痛もひどく、今は近所の明神山(273.6m)まで上がるのが精一杯でした。 淡路島・明石大橋はもやって見えませんでしたが、山より高いあべのハルカス(300m)はなんとか見えました。
5
続きを読む
2018年 08月 10日 22:06
未分類
お盆前にお上りさん
お盆休み前の金曜日に東京出張 暑気払い懇親会をやるよと案内はありましたが、帰れなくなるので今日は早々に品川駅に。 凄い人でしたが、予約していたので、18:00の新幹線で座って大阪へ。 今回は、増上寺近くだったので、またまたお上りさん風に写真を撮ってみました
7
続きを読む
2018年 06月 23日 18:52
未分類
ヤマモモ酒仕込み完了
今年は、2年ぶりにヤマモモの実がいっぱいなったので、薬用酒にしました。 朝、雨が降りそうでしたので、妻と頑張って実の収穫、降り出す前になんとか取れたので、水洗い、水切り後に新聞の上で少し乾燥させてから、仕込みました。 半年後には、真っ赤なヤマモモ酒、楽しみです。
8
続きを読む
2018年 06月 16日 15:23
未分類
坪庭の家庭菜園:沢山とれ始めました
二上山から帰ってきて、坪庭の家庭菜園の手入れ。 プチトマトも毎朝の朝食に、 キュウリも毎日2〜3本取れるようになりました。 ゴーヤは壁いっぱいに育ってきたので、夏以降が楽しみです。 今年は、ヤマモモの木にも実がいっぱい、薬用酒にする予定です。
5
続きを読む
2018年 06月 09日 21:24
未分類
ロッテに延長でサヨナラ!
開始早々に福留のホームランのあと、追加点でスッキリ終わる予定だったが、ノーアウト満塁でも点が入らずイライラ。 9回表に追いつかれ、延長に入っても危ない状況でしたが、12回に相手エラーでサヨナラ! スッキリした試合ではなかったけれど、甲子園満喫しました。
3
続きを読む
2018年 05月 19日 09:10
未分類
坪庭で家庭菜園
今日は、昨日からの雨が残っているので、坪庭の家庭菜園の手入れを行いました。 ミニトマト、キュウリ、ゴーヤ沢山とれると良いな!
5
続きを読む
2018年 04月 16日 23:28
未分類
お上りさん風に東京タワー!
ここ2週ばかり、日曜出勤の後、東京出張が続き、疲れ気味! 今回は、東京タワー近くでの仕事だったので、お上りさん風に写真を撮ってみました。 約半世紀前に登ったと思うけど、記憶は定かではありません。(ぼけの始まり)
4
続きを読む
2018年 04月 10日 23:56
未分類
車窓の富士山(朝と夕)
4/10またまた仕事で東京へ 少しもやっていましたが、朝と夕方の富士山を望むことができました。
4
続きを読む
2018年 02月 10日 08:33
未分類
車窓からの伊吹、富士、丹沢
新しい仕事の開始にキックオフで、2/9東京に出張。 車窓から百名山がきれいに見えていました。
4
続きを読む
2018年 01月 02日 19:36
未分類
本当にスーパームーン?
1月2日はスーパームーンとの情報で、月の出を待っていましたが、雲がかかっており、出るところは見れませんでした。 かなり待つと、雲の切れ間から現れましたが、エ! 本当にスーパームーン? 聞いていなければ、普段の満月した。
4
続きを読む
2017年 12月 06日 21:19
未分類
車窓からの富士山
最近、東京出張が多く、新幹線の車窓から富士山を撮ってみました
4
続きを読む
2017年 11月 19日 20:03
未分類
オデッセーありがとう
これまでオデッセイに乗っていましたが、10万Kmを超えて不具合が多くなってきたので、軽エブリーに乗り換えました。
4
2
続きを読む
2017年 09月 18日 19:35
未分類
広島に目の前で胴上げされてしまいました
広島がM1で阪神甲子園に。 タイガース応援に行きました。 鳥谷の名球会入りセレモニーのあと、試合開始。 残念ながら、目の前で胴上げされてしまいました。 あとはクライマックスシリーズ期待だけ それでも今年楽しませてもらいました
6
続きを読む
2017年 09月 03日 11:43
未分類
業界委員有志で葛城山
8月末は業界委員会で講習会を開催し、650名の受講者で盛況 その委員有志で葛城山の9/2・3の一泊研修(旅行) 会社役員から、滅多に入手できない地酒(風の森)の差し入れもあり 13名の参加で久しぶりにワイワイ
4
続きを読む
2017年 01月 01日 09:22
未分類
2017年、良い年でありますように!
明けましておめでとうございます。 今年の元日は晴れで、近くの明神山の山頂は、ご来光の時は数百人で一杯でした。 綺麗なご来光を妻と愛犬ペコと迎えることができました。 昨年11月に出来た、恋人の鐘も鳴り渡っていました。 2017年、良い年でありますように!
5
4
続きを読む
2016年 11月 13日 11:55
未分類
ペコ・元気になりました
愛犬ペコに腫瘍が見つかり手術。 約2週間、土日はリビング、夜は寝室も一緒。 本日、抜糸でき、やっと元に戻りました。 長生きしてね。
5
4
続きを読む
2016年 10月 09日 20:30
未分類
長野・第47回須坂きのこ展(10/8〜10/10)
きのこ素人の私に、きのこのイロハから教えて下さった須坂きのこの会の山上師匠に会いに須坂に出かけました。 私の人生を豊かにしていただいた山上さんには、感謝しきれません。
3
続きを読む
2016年 08月 20日 21:51
未分類
8/20 団地夏祭りでカキ氷販売を担当
今年は自治会・班長で夏祭り・カキ氷担当に。 猛暑で、用意した1000杯を完売。 休憩時間もない盛況でした。 団地の催しも大切にしないとね!
4
続きを読む
2016年 05月 07日 16:26
未分類
吉野・金峯山寺蔵王堂 秘仏特別ご開帳(4/1〜5/8)
国宝金峯山寺の蔵王堂秘仏、大権現像の特別開帳が残り1日なので見てきました
3
続きを読む
2016年 02月 13日 10:33
未分類
今年から奈良の大立山祭り(1/29〜2/2)
江戸時代から奈良各地に残る立山を、冬場の奈良の観光のために、平城京跡の大極殿前に四天王に因んだ巨大な「大立山」を展示。
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(102)
訪問者数
13596人 / 日記全体
最近の日記
キナコと明神山散歩
巳年に国宝キトラ玄武図&国宝高松塚美人図 鑑賞
2025年 明けましておめでとうございます
明日は、楽しい下山日になります
今年最後?の千枚岳ツアーは小雨まじり
昨日は、今年2回目の悪沢岳ガイドツアー
久しぶりの千枚岳ツアーは快晴
最近のコメント
あいわん🐕さん
yossya- [10/18 06:47]
お疲れ様でした。
あいわん🐕 [10/17 16:11]
yasukoyoraさん おはようござい
yossya- [09/30 05:28]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02