![]() |
|
|


【(紳士協定により放映の予告については日記では控えさせて頂きました。)】
番組名と放送日時は、
日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」
日時:10月30日 (日) 19時20分頃
内容は、京都・丹波地域での話でマツタケを生業としている方の苦労話として鹿がマツタケの傘の部分を食べてしまうという説明で、ヤマレコの山行記録に掲載した「鹿に食べられたマツタケ」の写真が約4秒放映。
きっかけは、「ヤマレコ」ホームページの山行記録を見た制作者から写真を使用させてほしいとの連絡があり喜んで承諾しました。


写真左:放映された写真
写真中:鹿がマツタケを食べた状態。地面を掘り起こし軟らかい傘の部分を食べます。
写真右:マツタケのずいが残った状態。
放送でも説明がありましたが、マツタケの生える山にするには林の手入れが必要で、小生の経験から「人が地面の上で気持ちよく昼寝できる環境」にしなければマツタケも生えません。
アカマツ以外の雑木を伐採し風通しや日当たりを良くし、カヤ(落ち葉)を取り除くことが必要で 山の手入れはこれからの冬仕事です。
JJ0JVLさん
ヤマレコって凄いですね!
どこで見られてるか分からないな〜
donyama様 おはようございます。
確かにそうですね。
「マツタケ シカ 食」で検索してもヤマレコのホームページにたどり着くことはできません。
ヤマレコは多方面の方が見ておられることですね。
案外身近な写真が無いのでは…‥。
(山)
JJさん、こんにちわ。
松茸の放映見ましたよ!
松茸のできるしくみも初めて知ったので
驚きでした。
落ち葉は無い方がいいのも知りませんでした。
そういえばTVなどで松茸探しに行くと
地面が出ているようなところによく生えていますものね。
こんにちは。
普段TVの無い生活なので(汗)ワンセグで見ました。
栗もマツタケも、人の手が必要だとは驚きでした!
プロフィールの写真を替えたのですね。服と同様に季節に合わせ替える。白樺と透きとおるような青空はいいものです。
さて本題ですが、昭和20年代までは各家庭にはガスもなく、もっぱら炊事、風呂釜、囲炉裏は雑木とカヤ(落ち葉)を使用しておりアカマツ林はマツタケには良い環境でした。
落ち葉は地面が乾燥しないように少しあった方が良いです。
テレビではシカの食害だけでしたが、猪もシロを掘り起こすためマツタケが出なくなり生産者は頭を痛めております。松川町では最近は猿の被害もあるそうです。
ワンセグでの確認有り難うございます。
写真は本当に一瞬だったですね。
マツタケの生える山にするには、「人が少し落ち葉がある地面の上で気持ちよく昼寝できる環境」にしなければマツタケも生えません。
アカマツ以外の雑木を伐採し風通しや日当たりを良くし、カヤ(落ち葉)を取り除くことが必要です。
マツタケを安定して生産するにはかなりの労力がかかります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する