ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> JJ0JVLさんのHP > 日記
日記
JJ0JVL
@JJ0JVL
21
フォロー
11
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
JJ0JVLさんを
ブロック
しますか?
JJ0JVLさん(@JJ0JVL)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
JJ0JVLさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、JJ0JVLさん(@JJ0JVL)の情報が表示されなくなります。
JJ0JVLさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
JJ0JVLさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
JJ0JVLさんの
ブロック
を解除しますか?
JJ0JVLさん(@JJ0JVL)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
JJ0JVLさん(@JJ0JVL)のミュートを解除します。
カテゴリー「山の恵み」の日記リスト
全体に公開
2014年 08月 30日 22:04
山の恵み
大豊作の予感−−松茸
7月中旬にギックリ腰を患い、まだ腰が重い毎日ですが、長野県伊那谷の豊丘村で松茸が採れたとの情報を得たため、腰部固定帯を付け花崗岩が風化した赤松林の伊那山地に出かけてきました。
腰が痛い。 8月10日以降、200mm程度の雨が降ったため出始めたと思われます。 [[came
20
続きを読む
2011年 10月 23日 21:42
山の恵み
地蜂 巣コンテスト
コンテストもいろいろありますが、 伊那谷ならではのコンテスト、全国地蜂連合会協賛「伊那市地蜂愛好会 巣コンテスト」の紹介です。 会場は伊那市羽広ファーム、コンテストは23日(日)8時より行われ、内容は地蜂(「スガレ 伊那谷」、「ヘボ 岐阜、群馬等」とも言う)の巣の重量、巣の美しさが競わ
25
4
続きを読む
2011年 10月 14日 00:10
山の恵み
日本ミツバチのハチミツを巣ごと食べました。
大鹿村ハチ追い名人Mr.K氏より日本ミツバチの採蜜を見学させていただきました。詳しくは山行記録で。
写真左 : 採蜜の状況 写真中 : 蜜蝋(みつろう)の巣にたっぷり詰まったハチミツ。 写真右 : 巣ごとトー
33
4
続きを読む
2011年 10月 03日 21:10
山の恵み
ミニ松茸の食べ方(信州伊那谷産地)
大きな松茸のとなりに生えたミニ松茸。養分は大きな松茸に取られ日にちが経っても大きくなりません。このような5cm以下の松茸の美味しい食べ方を紹介します。
写真 左: 小さな松茸を水洗いし、石鎚部分を包丁でそぎ取ってスライスします。新鮮な松茸は水洗
25
6
続きを読む
2011年 09月 15日 21:44
山の恵み
「はちのこ(蜂の子)」が届きました。
山行記録で紹介しました「蜂追い」の成果、「はちのこ(蜂の子)」を大鹿村蜂追い名人が届けてくれました。
海の無い長野県にとって「すがれ(クロスズメバチ)」などのはちの幼虫やさなぎは貴重なタンパク源で「蜂の子」とよばれ食用にしています。 [[beer]
20
10
続きを読む
2011年 08月 30日 22:01
山の恵み
我が家の食卓は秋の風
朝いつものとおり10kmのジョギングをしていると道端に栗の実が。。(左写真) 道路の脇の小高い所を見上げると栗の木が。どうやらここから落ちたらしい。 8月末に栗の実が? 早生の品種なのか。 道路にころげ落ちた栗の実を8個ほど頂く。 夕方、栗の渋皮を剥き小生が栗ご飯に。 初物の栗、栗
12
2
続きを読む
2011年 08月 28日 06:59
山の恵み
土用マツタケ 2本収穫する。
2ヶ月ぶりの投稿です。 こちら長野県南部の伊那谷では2週間ほど降雨が続いたため、「土用マツタケ」に期待し、伊那山地に出かけた。
標高880mのアカマツ林を2時間ほど歩き、110gと410gのマツタケを2本収穫、早速、日記でも紹
17
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
里から山を望む。(11)
山の名前のお店(1)
里の風景(6)
伊那谷のお店(4)
山行(3)
駅からの風景(5)
健康(1)
道の駅(1)
温泉(2)
家族(2)
落語(3)
ヤマレコ(2)
山の恵み(7)
未分類(8)
訪問者数
62559人 / 日記全体
最近の日記
大豊作の予感−−松茸
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの通行ができません。
この秋最低気温でした。
赤そば花まつり…長野県中川村
Xファイル雲
高遠小彼岸桜
最近のコメント
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
JJ0JVL [09/19 07:07]
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
yokowv [09/19 02:28]
RE: この秋最低気温でした。
JJ0JVL [10/25 04:23]
各月の日記
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04