また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
山行計画
山のデータ
日記
ヤマノート
質問箱
山岳保険
NEW
その他
オンラインショップ
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
ヤマプラ(山と高原地図)
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
リンク集
いまココ
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
山の本
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
新規
登録
お知らせ
設定
HOME
>
JJ0JVL
さんのHP >
日記
2012年09月27日 20:34
里から山を望む。
全体に公開
赤そば花まつり…長野県中川村
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
中央アルプスと南アルプスを望む赤そば畑へ遊びに来ませんか。
10月8日(月)までは旬の梨、りんご、地酒、五平餅などの地元特産品のテント市が開催しています。
また、期間中は村内3店舗で赤そば「高嶺ルビー」を使用したの手打ちが食べられます。
場所はJR飯田線「伊那田島駅」南徒歩3分(長野県上伊那郡中川村)
中央自動車道松川ICより5km(駐車場有り)
撮影2012/09/27 7時半頃
写真左:JR飯田線と赤そば畑、烏帽子岳(左)、南駒ヶ岳(右)
写真中:赤そば「高嶺ルビー」の花、烏帽子岳、南駒ヶ岳
写真右:風力で石臼を挽く人形
赤そば「高嶺ルビー」とは…‥
そばの花は白だと思われがちですが、そぼの原産地中国雲南省からヒマラヤにかけては、ピンクや赤色のそばがあります。1987年にネパールの標高3,800mの所に咲く、赤い花のそばを日本に持ち帰り品種改良を行ったものが真紅の花そば「高嶺ルビー」です。
2012-04-27 Xファイル雲
2012-10-24 この秋最低気温でした。
お気に入り登録
-
人
拍手で応援
拍手した人
-
人
訪問者数:1031人
赤そば花まつり…長野県中川村
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
サク姉
RE: 赤そば花まつり…長野県中川村
JJさん、こんばんわ。
見事な赤そば畑ですね
以前もご紹介いただいて、いつか見に行きたいと
思っていますが、今はちょっとでかけられないので
今年はダメそうです。
2012/9/27 21:16
yamahiro
RE: 赤そば花まつり…長野県中川村
JJ0JVLさん、こんばんは!
初めてのコメントにて、失礼します。
先日白馬で一面(白の)蕎麦の花畑に感動
したばかりなのですが、赤い蕎麦の花、ちょっと気になっていたんです。ここまでたくさん咲いていると壮観ですね。
昨年10/2に宝剣岳に登ってから飯島町辺りまでコスモス畑を見ようと車でふらふらしたのですが(コスモスは台風直後でダメでした)、もう少し南下すれば赤蕎麦の畑が見られたんでしょうかね・・・。
こんな素晴らしい景色、いつか見て見たいですね
情報、ありがとうございました
2012/9/27 22:37
ebi0813
RE: 赤そば花まつり…長野県中川村
JJ0JVLさん、こんにちは。
青空を背景にピンクの絨毯が映えますね
昨年9月のJJ0JVLさんの赤そば花まつりの日記に一目惚れして、
10月の連休に赤そばの花を見に伊那谷へ行きました。
花まつり会場で一面を埋め尽くすピンクの花に和み、
周囲の果樹畑で収穫を間近に控えたりんご達にも癒されました。
JJ0JVLさん、mrk1129さんにもはじめてお会いして・・・・楽しかった
今年は赤そばの手打ちをぜひ食べてみたい!
2012/9/28 22:22
JJ0JVL
sakusaku さんへ
sakusaku さんへ
コメントの返事が遅れ申し訳御座いません。
実は、遅い夏期休暇を取り木曽の御嶽山へ登ってきました。
赤そば畑には次回お待ちしています。
JR中央線岡谷駅、辰野駅までお迎えに行きます。
2012/9/29 6:50
JJ0JVL
yamahiro さんへ
yamahiro さんへ
コメントの返事が遅れ申し訳御座いません。
台風17号が近づいています。風で「赤そば」が倒れないと良いのですが、心配です。
赤そば畑は上伊那郡中川村の他に同じ上伊那郡の箕輪町上古田地区にもあります。ここも町内で赤そばを使った蕎麦を食することができます。
ぜひお越し下さい。
2012/9/29 6:58
JJ0JVL
ebi0813 さんへ
ebi0813 さんへ
昨日28日は遅い夏期休暇を取り木曽の御嶽山へMr.kと登ってきました。
今年はまだ、松茸は出ていません。これからは茸狩りで忙しくなります。
こちらに来たときは連絡下さい。
2012/9/29 7:01
hotaka3000
RE: 赤そば花まつり…長野県中川村
こんばんは
私も28日、中川の赤そばに行ってきました。今年も天気に恵まれ、赤そばも経ていました。
嶺岳寺彼岸花も、撮影に良い正面斜面はそろそろ終わりに近づいています。今年は残暑と少雨で、木の下の涼しい所から咲き始めたので、周辺部の日当たりのよい所は、やっと咲き初め、10月初旬迄楽しめそうです。例年だと、彼岸花は既に咲き終わっているのに、異常気象ですね。自然界にもいろいろと変化を与えています。松茸も遅れています。今年はどうなんでしょうね。
2012/9/30 20:55
JJ0JVL
hotaka3000 さんへ
hotaka3000 さんへ
29日、嶺岳寺の彼岸花を短時間でしたが見に行ってきました。
2012/10/2 20:01
hotaka3000
白玉茸?
彼岸花の中にダチョウの卵大の茸が生えていました。
2012/10/3 12:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
JJ0JVL
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
里から山を望む。(11)
山の名前のお店(1)
里の風景(6)
伊那谷のお店(4)
山行(3)
駅からの風景(5)
健康(1)
道の駅(1)
温泉(2)
家族(2)
落語(3)
ヤマレコ(2)
山の恵み(7)
未分類(8)
訪問者数
58873人 / 日記全体
最近の日記
大豊作の予感−−松茸
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの通行ができません。
この秋最低気温でした。
赤そば花まつり…長野県中川村
Xファイル雲
高遠小彼岸桜
最近のコメント
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
JJ0JVL [09/19 07:07]
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
yokowv [09/19 02:28]
RE: この秋最低気温でした。
JJ0JVL [10/25 04:23]
コメント一覧へ
各月の日記
2014年08月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
ページの先頭へ
JJさん、こんばんわ。
見事な赤そば畑ですね
以前もご紹介いただいて、いつか見に行きたいと
思っていますが、今はちょっとでかけられないので
今年はダメそうです。
JJ0JVLさん、こんばんは!
初めてのコメントにて、失礼します。
先日白馬で一面(白の)蕎麦の花畑に感動
昨年10/2に宝剣岳に登ってから飯島町辺りまでコスモス畑を見ようと車でふらふらしたのですが(コスモスは台風直後でダメでした)、もう少し南下すれば赤蕎麦の畑が見られたんでしょうかね・・・。
こんな素晴らしい景色、いつか見て見たいですね
情報、ありがとうございました
JJ0JVLさん、こんにちは。
青空を背景にピンクの絨毯が映えますね
昨年9月のJJ0JVLさんの赤そば花まつりの日記に一目惚れして、
10月の連休に赤そばの花を見に伊那谷へ行きました。
花まつり会場で一面を埋め尽くすピンクの花に和み、
周囲の果樹畑で収穫を間近に控えたりんご達にも癒されました。
JJ0JVLさん、mrk1129さんにもはじめてお会いして・・・・楽しかった
今年は赤そばの手打ちをぜひ食べてみたい!
sakusaku さんへ
コメントの返事が遅れ申し訳御座いません。
yamahiro さんへ
コメントの返事が遅れ申し訳御座いません。
赤そば畑は上伊那郡中川村の他に同じ上伊那郡の箕輪町上古田地区にもあります。ここも町内で赤そばを使った蕎麦を食することができます。
ぜひお越し下さい。
ebi0813 さんへ
昨日28日は遅い夏期休暇を取り木曽の御嶽山へMr.kと登ってきました。
今年はまだ、松茸は出ていません。これからは茸狩りで忙しくなります。
こちらに来たときは連絡下さい。
こんばんは
私も28日、中川の赤そばに行ってきました。今年も天気に恵まれ、赤そばも経ていました。
嶺岳寺彼岸花も、撮影に良い正面斜面はそろそろ終わりに近づいています。今年は残暑と少雨で、木の下の涼しい所から咲き始めたので、周辺部の日当たりのよい所は、やっと咲き初め、10月初旬迄楽しめそうです。例年だと、彼岸花は既に咲き終わっているのに、異常気象ですね。自然界にもいろいろと変化を与えています。松茸も遅れています。今年はどうなんでしょうね。
hotaka3000 さんへ
29日、嶺岳寺の彼岸花を短時間でしたが見に行ってきました。
彼岸花の中にダチョウの卵大の茸が生えていました。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する