ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
JJ0JVL
さんのHP >
日記
2011年08月30日 22:01
山の恵み
全体に公開
我が家の食卓は秋の風
朝いつものとおり10kmのジョギングをしていると道端に栗の実が。。(左写真)
道路の脇の小高い所を見上げると栗の木が。どうやらここから落ちたらしい。
8月末に栗の実が? 早生の品種なのか。
道路にころげ落ちた栗の実を8個ほど頂く。
夕方、栗の渋皮を剥き小生が栗ご飯に。
初物の栗、栗ご飯で美味しくいただきました。(中央の写真)
右の写真は、8月27日に採った残りのマツタケで女房がご飯を炊いたので香りを楽しむ。
これからは秋の恵みの季節です。
2011-08-28 土用マツタケ 2本収穫する。
2011-09-01 リアルタイムの山での降雨情報の
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:303人
我が家の食卓は秋の風
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
naiden46
RE: 我が家の食卓は秋の風
JJ0JVLさん私も栗の木を官地でしたが植えて収穫しましたよ、
何年かしたら近処に人にチクられ、かってに切られましたよ、実は結構なり栗ご飯を何回か作りましたが、
プルーンの木2本と栗の木は出てきた枝を切られご臨終でした、最後は根を掘られましたよ、
邪魔でなく迷惑のかからない場所でしたが結構うるさい人がいますね、今はその人は官地に物を置いて利用しますよ
2011/9/1 4:02
JJ0JVL
RE: 我が家の食卓は秋の風
naiden46 さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
早生の品種で8月中旬頃から実が食べられるみたいですので、栗の実を植えたいと思っています。
桃栗三年柿八年。
食べられるのは3年先になりますが。(山)
2011/9/1 6:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
JJ0JVL
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
里から山を望む。(11)
山の名前のお店(1)
里の風景(6)
伊那谷のお店(4)
山行(3)
駅からの風景(5)
健康(1)
道の駅(1)
温泉(2)
家族(2)
落語(3)
ヤマレコ(2)
山の恵み(7)
未分類(8)
訪問者数
62598人 / 日記全体
最近の日記
大豊作の予感−−松茸
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの通行ができません。
この秋最低気温でした。
赤そば花まつり…長野県中川村
Xファイル雲
高遠小彼岸桜
最近のコメント
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
JJ0JVL [09/19 07:07]
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
yokowv [09/19 02:28]
RE: この秋最低気温でした。
JJ0JVL [10/25 04:23]
各月の日記
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
JJ0JVLさん私も栗の木を官地でしたが植えて収穫しましたよ、
何年かしたら近処に人にチクられ、かってに切られましたよ、実は結構なり栗ご飯を何回か作りましたが、
プルーンの木2本と栗の木は出てきた枝を切られご臨終でした、最後は根を掘られましたよ、
邪魔でなく迷惑のかからない場所でしたが結構うるさい人がいますね、今はその人は官地に物を置いて利用しますよ
naiden46 さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
早生の品種で8月中旬頃から実が食べられるみたいですので、栗の実を植えたいと思っています。
桃栗三年柿八年。
食べられるのは3年先になりますが。(山)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する