ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
JJ0JVL
さんのHP >
日記
2011年09月01日 06:26
未分類
全体に公開
リアルタイムの山での降雨情報の収集について
大型台風12号が日本に上陸し、各地で大雨が降り災害が起こりそうです。
山ではリアルタイムでの情報が必要になる場合があります。
小生が携帯電話で使用しているHPを紹介します。
国土交通省防災情報提供センター
携帯端末からは、
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html
を利用し情報を確認すると便利です。
左:携帯端末用QRコード
中:携帯画面
右:河川情報サイト レーダー雨量画面
その他に、気象ナウキャスト、地震情報、河川情報サイトから 地上雨量データ、河川水位、ダム情報など確認できます。
2011-08-30 我が家の食卓は秋の風
2011-09-11 キノコ狩りで気になること。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:297人
リアルタイムの山での降雨情報の収集について
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
bmwr1200rs
RE: リアルタイムの山での降雨情報の収集について
これは便利ですね。私も登録しました。ありがとうございます。
私は無料で天気図をアップしているケータイサイトを主に利用しています。
2011/9/1 7:33
waka
RE: リアルタイムの山での降雨情報の収集について
私も登録させていただきました。
2011/9/1 9:31
daiz
RE: リアルタイムの山での降雨情報の収集について
う〜ん、これは便利ですね
情報ありがとうございます
2011/9/1 11:54
JJ0JVL
bmwr1100rsさん こんばんは。
地上雨量、河川水位情報も便利です。
観測所の位置についてはパソコンのHPで確認の必要がありますが。
山で無線交信できると良いですね。
ではまた。
2011/9/1 22:34
JJ0JVL
wakaさん こんばんは。
長野県南部の山行予定はありますか。
落ち着いたら北信の山へ行きたいと思っています。
2011/9/1 22:42
JJ0JVL
daizさん こんばんは
今度、長野県南部に建設された高性能なXバンドMPレーダが情報が提供されるようです。開始時期は不明。
従来の広域レーダに比べ、高頻度(5倍:5分間隔→1分間隔)、高分解能(16倍:1kmメッシュ→250mメッシュ)での観測情報です。
2011/9/1 22:53
Motto-Yama
RE: リアルタイムの山での降雨情報の収集について
こんにちは。
WNIを利用していましたが、こちらも登録させて頂きました。
データ量が軽いので使いやすいと思います。
しかし「ホワイト家」の携帯なので、林道に入る前の市街地でないと確認できません。
2011/9/3 14:20
JJ0JVL
Motto-Yamaさん こんばんは
このサイトの特徴は、気象庁のレーダーと河川情報で国土交通省河川局のレーダーがが同時に見られることの他に、雨量計データ、河川水位データ、洪水予測情報が収集できるため使用しています。
2011/9/3 21:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
JJ0JVL
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
里から山を望む。(11)
山の名前のお店(1)
里の風景(6)
伊那谷のお店(4)
山行(3)
駅からの風景(5)
健康(1)
道の駅(1)
温泉(2)
家族(2)
落語(3)
ヤマレコ(2)
山の恵み(7)
未分類(8)
訪問者数
62573人 / 日記全体
最近の日記
大豊作の予感−−松茸
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの通行ができません。
この秋最低気温でした。
赤そば花まつり…長野県中川村
Xファイル雲
高遠小彼岸桜
最近のコメント
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
JJ0JVL [09/19 07:07]
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
yokowv [09/19 02:28]
RE: この秋最低気温でした。
JJ0JVL [10/25 04:23]
各月の日記
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
これは便利ですね。私も登録しました。ありがとうございます。
私は無料で天気図をアップしているケータイサイトを主に利用しています。
私も登録させていただきました。
う〜ん、これは便利ですね
情報ありがとうございます
地上雨量、河川水位情報も便利です。
観測所の位置についてはパソコンのHPで確認の必要がありますが。
山で無線交信できると良いですね。
ではまた。
長野県南部の山行予定はありますか。
落ち着いたら北信の山へ行きたいと思っています。
今度、長野県南部に建設された高性能なXバンドMPレーダが情報が提供されるようです。開始時期は不明。
従来の広域レーダに比べ、高頻度(5倍:5分間隔→1分間隔)、高分解能(16倍:1kmメッシュ→250mメッシュ)での観測情報です。
こんにちは。
WNIを利用していましたが、こちらも登録させて頂きました。
データ量が軽いので使いやすいと思います。
しかし「ホワイト家」の携帯なので、林道に入る前の市街地でないと確認できません。
このサイトの特徴は、気象庁のレーダーと河川情報で国土交通省河川局のレーダーがが同時に見られることの他に、雨量計データ、河川水位データ、洪水予測情報が収集できるため使用しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する