ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
JJ0JVL
さんのHP >
日記
2011年11月05日 04:33
未分類
全体に公開
大平街道 「振袖道標」
大平(飯田)街道とは長野県飯田市と木曽を結ぶ街道です。山行では中央アルプスの南部である摺古木山、安平路山登山、南部縦走で利用します。
山行のため街道を自動車で走らせると珍しい道標が有りました。
写真 左 : 石に彫られた 「振袖道標」
写真 中 : 拡大写真 振袖に「女」の文字が確認できます・
写真 右 : 昭和45年に集団移住した大平集落を題材にした「消えた峠の村」(ポプラ社)
場所は大平(飯田)街道と西俣川林道との分岐点。詳細は山行記録で地図標示してあります。
右腕「人差し指」に「いせ(伊勢)」を指し、袖よりたもとに「ぜんこうじ(善光寺)下」、
右側面に「上山道」、左側面に「天保3年寅秋」と掘られています。
他の街道でこのような珍しい道標が有りましたら教えて下さい。(山)
2011-11-02 中央アルプス こまゆき荘(入浴
2011-11-22 本日快晴、中央アルプス初冠雪そ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1315人
大平街道 「振袖道標」
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
naiden46
RE: 大平街道 「振袖道標」
JJ0JVLさんお早うございます今朝は何故かヤマレコに繋がらず
再起動してディスクの最適化しながら犬の散歩から帰ってきたら繋がりましたよ、
大平宿の名前が出ていましたが私が45年頃前に一度行った宿場とは違うかと思いましたが
馬籠・妻籠など見ての帰り道で裏道を走っていたら、ガタガタ道の中に大平宿と書いてあったので寄って見ましたら
荒れて荒廃していて見るに耐えない宿場でした、馬籠・妻籠は整備されているのにコチラとの差が印象が強烈に残りました、
何故こちらをこのままに放置しているのか不思議に思っていました、今右側の写真を見て確信しましたよ当時のままでした、
当時は左の写真に説明の立て札もなく、本当の荒れ放題でした道標さえも気付きませんでした、不覚です、
5月の連休でも車中泊まりの一泊二日しか時間がなかったので別に当時は気ままな行き先なしの行動したから、
2011/11/5 7:07
JJ0JVL
RE: 大平街道 「振袖道標」
naiden46さん おはようございます。
今朝、小生も山行記録を編集中ヤマレコに繋がらなくなり、入力した文章がとんでしまいました。
「振袖道標」ですが現道下の旧街道にあったものを一般の方に見知っていただくよう移設したものらしいです。
2011/11/5 8:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
JJ0JVL
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
里から山を望む。(11)
山の名前のお店(1)
里の風景(6)
伊那谷のお店(4)
山行(3)
駅からの風景(5)
健康(1)
道の駅(1)
温泉(2)
家族(2)
落語(3)
ヤマレコ(2)
山の恵み(7)
未分類(8)
訪問者数
62149人 / 日記全体
最近の日記
大豊作の予感−−松茸
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの通行ができません。
この秋最低気温でした。
赤そば花まつり…長野県中川村
Xファイル雲
高遠小彼岸桜
最近のコメント
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
JJ0JVL [09/19 07:07]
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
yokowv [09/19 02:28]
RE: この秋最低気温でした。
JJ0JVL [10/25 04:23]
各月の日記
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
JJ0JVLさんお早うございます今朝は何故かヤマレコに繋がらず
再起動してディスクの最適化しながら犬の散歩から帰ってきたら繋がりましたよ、
大平宿の名前が出ていましたが私が45年頃前に一度行った宿場とは違うかと思いましたが
馬籠・妻籠など見ての帰り道で裏道を走っていたら、ガタガタ道の中に大平宿と書いてあったので寄って見ましたら
荒れて荒廃していて見るに耐えない宿場でした、馬籠・妻籠は整備されているのにコチラとの差が印象が強烈に残りました、
何故こちらをこのままに放置しているのか不思議に思っていました、今右側の写真を見て確信しましたよ当時のままでした、
当時は左の写真に説明の立て札もなく、本当の荒れ放題でした道標さえも気付きませんでした、不覚です、
5月の連休でも車中泊まりの一泊二日しか時間がなかったので別に当時は気ままな行き先なしの行動したから、
naiden46さん おはようございます。
今朝、小生も山行記録を編集中ヤマレコに繋がらなくなり、入力した文章がとんでしまいました。
「振袖道標」ですが現道下の旧街道にあったものを一般の方に見知っていただくよう移設したものらしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する