![]() |
![]() |
![]() |
通販雑誌に載ってて便利そうだから
日頃からご迷惑をお掛けしている奥様からのご依頼
無下に断わるなんざ出来ません。
2✖️4材が余っているので使えないか?
イメージするとゴツくなり過ぎる。
そうだ❗️スノコにキャスター付けよう❣️
探すとスノコにキャスター付いてる既製品沢山販売されてました。
だけど我が家のストーブにはサイズが合わず、結局ピッタリサイズのスノコにキャスター付ける事になりました。
スノコ
750✖️330 2枚で980円
キャスター
108円✖️5個
ステンビス8mm 22個入り
178円
ダルトン アイアンハンドルL
1480円✖️2個
作業手順
1.ワトコオイルダークウォルナット塗装
そのままだとスノコ感満載 見た目大事です。
2.キャスター取付 位置と高さがポイント
既製品は横桟に付けてあります。
ここだとキャスターが丸見え、重心も高く見た目も不安定です。
写真のように座板の裏に5〜6個取付ます。
キャスターの高さは横桟の高さより5mm位高いものを選びます。
キャスターの裏に両面テープを貼り固定してから千枚通しで下穴をあけビス止めします。
3.安全対策とレトロ感
ダルトン ドアハンドルL310mm
横ずれ防止と見た目で取付ます。
雑貨屋さんで販売してたらいくらで買いますか?
塗装して一日おきましたが、キャスター、ハンドルの取付で30分もあれば出来上がります。
寒い日はストーブを近づけて暖を取ったり、位置を変えることで暖房効率を工夫することが出来ます。
火を🔥付けて移動はやめましょう。
まだまだ寒い日が続きます。
一家に一台如何でしょうか?
我が家の奥様にも喜んで頂きました。
そうですね ストッパー付き大切ですね。
変更しときます。
コメありがとうございます。
家内には移動する時は火を消して🔥行うよう最初に釘を刺しました。
キャスターのロックは5個全部するのは面倒ですから、左右に木のクサビを入れました。
出雲大社の賽銭箱も一部クサビを入れて動かないようにしてあります。
安全第一で運用致します。
ご指導ありがとうございました😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する