ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > koruri2001さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「神話」の日記リスト 全体に公開

2022年 10月 12日 20:35神話

神無月オーダー注連縄奉納

神無月13日オーダーしていた注連縄(しめなわ)が届きました。 ここ出雲では神在月の筈ですが神様は来られていません。 何故なら出雲大社の神在祭は旧暦で行われるお祭だからです。 今年は11月3日に八百万の神様が出雲にいらっしゃいます。 でも大丈夫、島根では今月から神在月の観光キャンペーンが始まっ
  13   2 
2022年 03月 02日 20:57神話

明日は楽しい雛祭り🎎

明日(あぁす)は楽しいひなまつり🎶 って事で娘の雛人形を久しぶりに飾ってみました。 雛人形に纏わる逸話は、ホラー的な要素が多くて、毎年飾ってあげないと行き遅れる💦 出してあげないと血の?涙を流すなどあります。 お陰様で二人の娘もコロナ禍で結婚式も挙げておりませんが片付
  27   3 
2022年 02月 10日 14:35神話

今日は初午(はつうま)のお祭り

初午は2月最初の午の日のお祭りです。 稲荷大神が初めて稲荷山に鎮座された日に因み全国でお祭りが執り行われます。 12支でまわっていきますので毎年日にちが違います。 我が家にも由緒が定かではありませんがお稲荷さんが祀ってあります。 出雲大社西の参詣道や神迎えの道近くにあり昔は芝居小屋や商店で賑やかだっ
  17 
2021年 11月 12日 09:11神話

もうすぐ神様やって来る❣️神在の出雲

旧暦の10月神無月は新暦では11月5日から始まっています。 そして14日の夕刻出雲の稲佐の浜で神迎え神事が行われ次の日から1週間、来年度のご縁を取り持つ神議り(かむかはり)が行われます。 この期間を地元大社町ではお忌さん(おいみさん)とよんでいます。 この時期出雲では北西の季節風が吹き荒れいよいよ冬
  35 
2021年 09月 20日 14:51神話

神有月と出雲の山

出雲では旧暦の10月10日に神様を迎え次の日から1週間滞在され向こう一年の縁結びの会議(かむはかり)をされます。 このお祭りは古事記には掲載がなく中世以降より出雲地方で行われた祭典のようです。 出雲大社のお祭りのように思われがちですが、神迎え神在祭は出雲地方の沢山の神社で行われており祭典日も新暦と旧
  16