カテゴリー「DIY」の日記リスト
全体に公開
2023年 05月 18日 09:39DIY
我が家隣の十字路角に古くから恵比寿神社が祀って⛩️あります。
自然石の上に鎮座したお宮は小さいですが風格があります。
周辺町内の平穏と海上安全をお護り頂いております。
我が家の先祖の名前も奉納幕に掲載されおり古くから氏子で6月に例祭が奉仕されます。
ところが我が家の建て替え
23
5
2023年 02月 06日 15:49DIY
道の駅が好きです。
その土地の農産物、特産品や手作りの品等並べられ生産者の名前も書いてあるのでほっこりします。
昨年、鳥取赤碕道の駅で写真の竹籠を見つけました。
直径40cm高さ20cm把手付きの大振りな籠です。
台付で縁は銅線でしっかり巻いて編み上げられいます。
生産者の名前もありしかも驚くほど
19
3
2023年 02月 04日 10:05DIYレビュー(その他道具・小物)
石油ストーブが簡単に移動出来るキャリー作れない?
通販雑誌に載ってて便利そうだから
日頃からご迷惑をお掛けしている奥様からのご依頼
無下に断わるなんざ出来ません。
2✖️4材が余っているので使えないか?
イメージするとゴツくなり過ぎる。
そうだ❗
19
4
2022年 09月 21日 08:31DIY
前回、突風で塀が飛んだ日記をアップしましたが、実はその後台風11号で別の塀が飛びました。
前回の修理が終わってすぐの崩壊でガッカリ😮💨
気を取り直して修理していた最中、台風14号がやって来ました。
ルートが右カーブから段々南下してとうとう島根県に初上陸。
42
2
2022年 08月 20日 08:09DIY
朝起きて庭に出たら、ミョーに明るくて風通しが良い
と思ったら、無い無いヘイが塀が無い❗️
ガーン❗️
前線が不安定な中、夜中に突風が吹いて破壊されたらしい。
家内は何か大きな音を聞いたらしいが、私は爆睡😅
隣の家が壊されて風通し
32
2022年 07月 22日 09:46DIY
薪ストーブを設置して四半世紀になります。
薪が無ければ唯の鉄の箱。
設置する前に先ずグレンフォッシュの斧、ハスクバーナのチェーンソーを買い、丸太切り台を作りました。
出雲に住んでいますが、街中の住まいで山を持っている訳でもありません。
いちじく農家さんに剪定枝貰ったり、伐採現場で交渉したりし
32
4
2021年 12月 29日 23:03DIY
もういくつ寝るとお正月🎍
と言う事で、門松作ってみました。
毎年色んなタイプの門松作ってますが、今年は寸胴で行きましょう
斜めに削ぎを入れた門松が一般的ですがこのタイプもシンプルで好きです。
材料は前回の雪吊り☃️で余った青竹と近所の山で刈ってきた松
庭の南
18
2021年 12月 04日 17:42DIY
兼六園の冬の風物詩 松の雪吊りを作ってみました。
知り合いの造園屋さんに聞いたら2万円位で良いよとの事。
竹の先に藁縄結んで垂らしたのが2万円かぁ
材料費は藁縄の千円くらいならもの。
そう考えれば作っちゃえ
簡易測量で松の木から出す竹の高さを測ります。
離れた位置から棒を持ち親指の押さえた位置と松の
21
2021年 05月 28日 11:12DIY
出雲大社の門前町では、塩汲みと言う風習があります。
これは毎月1日に西の稲佐の浜に塩汲み箍を持って海水を汲みます。
それを持って先ず氏神様に参り箍の中の海水を笹の葉に付けて撒き浄めます。
最後に出雲大社に参り同様に浄めます。
この箍は販売してないので各家庭で作ります。
カブスカウト(小3〜小5)に作
19
2021年 04月 11日 12:58DIY
出来上がった杉玉を吊るそう
製作日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/152234-detail-236245
吊るす場所 玄関軒天
重量およそ15kg 直径55cm
設計より10cm大、予想を上まわる重量
西風のモロ当たる軒天に吊るすにはしっか
20
2021年 04月 09日 14:30DIY
造り酒屋の軒先に掛けられている茶色の球体。
作り方はHPを見ると意外と簡単
ボーイスカウトの子供達に作らせてようと以前からトライしようと考えてました。
①直径45cm位を目標に太めの針金で20cmのリングを3個作り組み合わせて球体を作ります。
亀甲網で覆って芯玉の出来上がり
②
29
2021年 03月 27日 11:10DIY
20数年前に製作した物干しが材木の腐食と強風により倒壊 写真① 旧物干し
奥様の強い要望によりリニューアルしてみました。
いつものように設計図無しの行き当りばったり。
今回はコンパクトにまとめて、物干し竿3本タイプ
ホームセンターに行ったら柱材がめちゃ高い💦
そこで2
15
2020年 11月 19日 15:06DIY
全ての休日を山へとなると、各方面で皺寄せが出てきちゃいますよね😄
たまにはお家の役に立つ事しなくては
と言う事で竹垣の製作
近所の竹藪から通行の邪魔になりそうな竹を伐採。
古い竹垣を撤去し、今回は横四段を製作
縦の竹は二本組
ロープワークは、角縛りのオリジナル
前後から結束部分が美し
12
2020年 06月 27日 10:33DIY
4月8日の大江高山を最後に新コロナの自粛に入りました。
令和に入ってまさか地球規模で疫病に見舞われるとは誰も思っていなかったでしょう。
これは、自分、日本、世界の民度、民力が試されていると感じました。
コロナ感染予防に関し、WHO 政府 行政また山岳会関係からもガイドラインが出されました。
アベの
12