![]() |
![]() |
![]() |
作り方はHPを見ると意外と簡単
ボーイスカウトの子供達に作らせてようと以前からトライしようと考えてました。
①直径45cm位を目標に太めの針金で20cmのリングを3個作り組み合わせて球体を作ります。
亀甲網で覆って芯玉の出来上がり
②杉の枝を真下から順番に刺して行く
巨大なミーモの出来上がり
③縦に間延びしないように吊るし切り
球体にカットして出来上がり
以上簡単に出来上がりと何処のHPやYouTubeはアップされています。
ポイント
①芯玉のワイヤーの太さは2mm以上で円が崩れないものが良い
②仕上がりの直径は芯玉の3倍位を目処に作成。
③杉の葉の確保
通常杉は植林され枝打ちされているので手が届きません。
枝打ちされたものがリアルタイムにもらえる状況にあれば問題ありませんが多く場合難しいのではないでしょうか。
近所の山を探してみましたが、種が飛んで生えたのが数本あるだけ。
場所を変えて充分であろう量を取ってきました。
杉なんて何処でもあると思っていましたが、手の届く杉は少ないです。
先ずは採取場所の調査から始めましょう。
④杉の量
充分と思われる枝をカットして刺して行きましたが、半分で終了。
また同じ量の杉の葉を取りに行きました。
球形にカットしていくと、密に枝を差し込んだつもりでも部分的に薄いところが出て来ます。
補修用に余分が必要になってきます。
今回使った杉の葉軽トラ軽く一杯。
⑤カッティング
剪定鋏を使いましたが、切れ味悪い。
そこでヘッジトリマー出動
上下を平にカットしながら球形にカットすると間延びしません。
半球の型紙を段ボールで作り形を整えます。
細かい調整はハンドの剪定鋏で行います。
ヘッジトリマーも切れ味良くないと切り口が汚くなります。
以上、杉の葉の確保と切れ味鋭い刃物の用意がポイントです。
皆さんも最初は直径5cmくらいの芯玉から始めてみませんか。
グリーンが徐々にブラウンに変わっていくのが楽しみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する