![]() |
![]() |
![]() |
製作日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/152234-detail-236245
吊るす場所 玄関軒天
重量およそ15kg 直径55cm
設計より10cm大、予想を上まわる重量
西風のモロ当たる軒天に吊るすにはしっかりとした金具をガッチリ固定しなくては。
取付の手順を公開致します。
①吊り金具準備
直径8mm打ち込みJ型金具
大型ヒートン
壁取付可動吊り金具
を用意
②下地調査
ドリルで試し穴開けてみました。
12mm石膏ボード 中空
③金具の選定
石膏ボードでしかも中空
重量のあるものを下地プラグを使っても一点支持では強度不足
よって壁取付吊り金具は4点ビス止めの為これを選定。
④取付
軒天に垂直に下穴をあけ、ボードプラグをねじ込む。
ステンビスで4点固定。ネジ頭黒ペンキ塗り
しっかりと吊り金具が固定出来ました。
⑤取付位置
風で前後に揺れないように壁面に接地する位置に設置
杉玉の紐は刈り込みの位置で引っ掛ける
地上から位置確認
軒天が傘になった感じでベストでした。
杉玉買ったらいくらする?
楽天市場で検索
直径60cm 68500円
普通だったらめちゃ高いと思いますが
材料手配から製作までの手間を思うと決して高くないと製作者だとわかります😄
我が家は造り酒屋ではありませんが、手作りの発酵食品 一升漬け(米麹1:唐辛子1:醤油1)が良い塩梅に熟成する時
杉玉も熟成されたブラウンに変わる事でしょう。
以上杉玉の作製から設置までのレポでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する