![]() |
![]() |
![]() |
そして14日の夕刻出雲の稲佐の浜で神迎え神事が行われ次の日から1週間、来年度のご縁を取り持つ神議り(かむかはり)が行われます。
この期間を地元大社町ではお忌さん(おいみさん)とよんでいます。
この時期出雲では北西の季節風が吹き荒れいよいよ冬到来となります。
こういう天気を地元ではお忌荒れと言います。
また、この期間タブーとされている事があります。
1.歌舞音曲を慎む。
歌ったり踊ったり楽器を演奏する事を控えます。
2.宴会を自粛する。
賑やかな宴会は控えます。カラオケなどはもっての外です。
3.工事を控えます。
騒音が出る工事はこの期間中止します。
4.静かに暮らします。
大きな物音を立てない。大声で話さない。
など全て、神様の会議の妨げになる事は控えて暮らす期間です。
島根県はコロナの感染者数が鳥取県に次いで全国で2番目に少なく、中でも出雲は少ない方だと思います。
人や神様の妨げにならないよう自粛する。
そう言った風習が残っている地域だから
コロナ禍でも感染者が少なかったのかも知れません。
八百万の神様のいらっしゃる出雲の空気を吸いにどうぞいらして下さい。
出雲大社背後の北山縦走や弥山登山も楽しんで頂けると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する