今週末は4アマ無線の試験。
元々、抜釘手術後にヤマに行けないから…と絡めた日程。
勉強は進んでいてweb上での模試はだいたい合格判定。
まず大丈夫と思うのだが。
さて、無線機は入手済だったりして。
ヤエスのVX-1とVX-6
どっちも中古だがね。
VX-1は乾電池1本ってのが魅力。
VX-6は強力防水が魅力。
で、受信だけなら免許要らないって聞いたので(誰から聞いたとかは、ちょっとマズいので伏せるが…)電源入れていた事があったのだが、勉強を進め理解を深めたところ、それはマズイよ って事が判った。
もちろん、送信する意思はなく、電波の発射は一切していないのだが、法律的解釈では運用の意思がある可能性がある、となっている。
極端だなぁ、と思う例に、無線が設備されている車は無線局とみなされるので資格の無い者は運転出来ない、とか。
モービル機積んでる車はディーラーに預ける時は無線機外さにゃならんのか?
じゃあ、何だな、例えば自分が無線局を開設して自分のハンディ機を運用中に無免許の雷鳥ハンターSに「上着を脱ぎたいから、ちょっと持っていて」なんて頼んで手渡したら、Sは不法無線局を開設した罪に問われてしまうかな?
もしも私がヤマで電源入れっぱなしの無線機落としても、誰も拾わないでね。
電波法違反で捕まっちゃうかもよ?w
どの様に解釈されるのかな?
まぁ、法律ってのはすべての事象をカバーできない物なのでしゃーないな。
何にせよ、過失とはいっても違法は違法。
以後、厳に慎みますよ。