![]() |
えっ、 知らない?
…ググって下さい。
さて、その頭文字をとったVFF。
足裏の本来の能力を引き出す為の云々。
ベアフットってヤツだよ。
小難しいことは置いといて、足裏刺激は良いよね。
で、試して見るか、と思い立ったが入手性の悪さが只のお試しには難あり。
しばし思案。
!あるじゃない。
日本が誇るベアフットシューズ。
その名も「リキオー トゥーフィンガーズ」(Rikio Two Fingers)
RTFだ。
お値段税込み1706.00円と中々の物だが、一つ試してみるか、と。
タイトに履いた方が良いだろうと普段25.5センチのところ、24.5センチをチョイス。
…ン?にひゃくこじゅうごセンチか?にじゅうご てん ごセンチか?
てん が小さくてよく見えんな、最近老眼出てきたし…。
さてさて。
今日伊吹山を登ってきたのだが、登りは非常に軽快だった。
そもそも渓流師の自分なので慣れていたこともあったと思う。
この手の履物に慣れていない人がいきなり登山に導入するのはオススメできない。
登山靴ってのはソールがお皿状に反った形が普通だが、コイツはソールが柔らかいので岩の突起部に立ちこむとアーチ状に曲がる。
本来これが自然な足裏の形だ。
面白いのがグリップ性能。
前後方向は相当なグリップだが、横方向はそりゃもうズルズル。
ソールパターンがご覧の通りなので当然だ。
分かって歩いていれば問題ないのだが、最初は戸惑った。
問題は下り。
靴紐が無いので(そもそも靴じゃないし)重力に任せて足が前へ前へと…。
で、つま先が痛い、と。
長時間の下りはムリっぽい。
もっと高低の少ないルートが適してるね。
まぁ、歩きやすさを求めているワケではないので、良いのだが。
しばらくトレーニングで履いてみるか、と。
地下足袋、某国営放送大河ドラマのおかげで履いていてもあまり白い目で見られなくなりましたネ。
足裏痛いようなら、不要になったシューズのインソールをカットして突っ込むだけでもだいぶ改善されます。あまりキッチリサイズだと無理かも知れませんが。
off_roaderさんコメントありがとうございます。
インソールはボリエールのフェルトタイプを指部をカットした物を入れていきました。
自分の足は甲低なので、下りは靴紐しっかり締めないと靴の中で足がスライドしてつま先がトゥーボックスに当たるのですね。
で、靴紐が無い足袋だつま先が痛くなる、と。
次は足の甲に何かパッドを仕込んで甲高状態にしてみようと思案中です。
(外側にシューレースホールを作るのも手かな?)
足袋トレイル、狙い通りの足刺激でした。
今朝はいつもは痛くならないふくらはぎが筋肉痛です。
心地よい痛みです。
ではでは。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する