山スキーに興味ない方には全く不要な話なのでスルー推奨です。
ブラックダイヤモンドのアセンション・ナイロンがモデルチェンジしてラインナップから140mm幅が無くなった。
モデルチェンジ後は133mmまでとなっている。
たかが7mmだが、出来る限り板のトップとテールの端近くまでエッジ際にシールがあって欲しい。
殆ど気持ちの問題なのだがね。
G3からは145mmが出ているので、そちらを選択すれば良いのだがグルーの扱いやすさでブラックダイヤモンドが好きと言う方も多いのではないだろうか。
残念な仕様変更だな〜シール買い替えタイミングでどうしようかな〜と思案していたら、良い物を見つけた。
スプリットボード用。
幅が145mmある。
長さが160〜165センチ程度までの対応で、テールストラップの付け替えが必要だが、ポン159や169には対応出来そうだ。
また、貼流しのスタイルならテールストラップは問題にならない。
次のシールはこれだな、と決め込んでいたら更なる発見。
四日市のmoderateさんで旧型がセールになってるじゃない。
140mmだが、15500円は安い。
来季にはシール替えようと考えていたので、先行購入。
結局、幅は広がらずとなったw
しまった・・・。
ポモカ、買っちゃいました・・・。
ガーン!!
ポモカはそれはそれで良いシールですよ。
アセンションの特徴の対極のメリットがあります。
アセンションはグリップ重視ですが分厚く重いです。一方ポモカは軽量、しなやかでグリップはそこそこですね。
私は両方使い分けています。
ところで、乗スカがエエ感じになったと思います。
私は日曜は乗スカ猫でシーズンインしようかと。
まだ未定ですけどね。
!!乗スカ、良い感じですかね?
実は明日、土曜に中洞権現の尾根経由で乗鞍ピークアタックしようと計画していたんですが、-18℃、風速18m/sの予報だったんで、ちょっと悩んでたんです。自分の経験上、独立峰の乗鞍って、森林限界超えると大体、予報を上回ってひどくなるので。多分、風の収束域がちょうど山頂付近ということもあるのでしょうけど。特に大日岳と剣が峰の間のコルがヤバすぎです。
中洞はいつでも出来そうなので、乗スカ行ってみようかな・・・。
ただ、家庭の事情で、土曜の方が自分は都合が良いんですよね。
ランドレさん、土曜行きません?きっと強風だと思いますけど。
行くなら赤線つなぎで、硫黄岳までの分岐点まで行きたいと思っています。
相変わらずチャレンジャーですね。
土曜は残念、折角お誘いいただいたのですが、次男とのアポが外せずに琵琶湖なのです。
下界は少々の雨程度なので決行ですね。
この土日は界隈の山スキーヤーが一斉にシーズンインでしょうね。
とは言うものの地雷多数でしょうから、場所を選ばないと板も身体も傷まるけになる予感です。
とりあえず乗スカでシールハイク筋肉(日常生活で使わないんだよね)のトレーニングからですわ…。
板にも身体にも優しいトコから始めないとね。
初っぱなからトラブルでシーズンを棒に振っても面白くないしね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する