京都マラソンの本番まであと1ヶ月。
さすがに近づいてきた気がしています。
できるだけ毎日ちょこちょこ走っていることで練習している気にはなっているのですが、身体の準備はどこまでできているのやら・・・
サイトや本で見つけたことをその気になって真似してみるのですが、「やらんよりやったほうがまし」のレベルかな(笑)
hironeeさんからアドバイスをいただいていた、「1ヶ月前の30km走」を今日やってみました。
琵琶湖岸のフラットコースを15kmのピストンです。
昨日買ったランニングタイツも履いてみて、格好だけは一人前(恥)。
自宅で身体をほぐしてから車でスタート地点に移動し、ジョギング(2km)で身体を温めます。
あらためてジャージを脱いでスタート。
風の弱いおだやかな天気で助かりました。
5kmごとにラップタイムを計ってみます。
5kmを30分のペースだと時速10km、自分の走力だとこのあたりが目安かな。
最初は身体が軽くてオーバーペース気味だったのが、10km地点ではこのペースに落ち着き、結局最後までこのままでした。
senrakuyaさんに言われた「ラスト5kmのスパート」を意識していながら、結局はそれほどスパートできていないのも情けないところです。
かかった時間は 2:53:42 で、当初の目安通りとなりました。
手探りの練習の結果がひとつ形になったことで、なんとなく来月の本番も楽しみになっています。
私が一番気をつけることは、ケガをしないこと!
いい準備できていると思いますよ!
後は疲労を残さないように適度に休み、
筋力を落とさないように適度に練習、
当日に「走りたい体」に持っていくだけです ね
自分が走るわけでもないのにワクワクしてきましたよ
senrakuyaさん、ありがとうございます!
自分のやりたいようにしているだけなんですが、先輩から褒めてもらうといくらでも木に登ってしまいますよ
とりあえず30kmまでは足は動いてくれました。
あと12.195km、何とかなると自己暗示もかけながら、京都の人たちの助けもいただいて走ってみますよ。
senrakuyさんはまだ膝の調子が悪いのですか?
来シーズンは一緒に走りましょう!
心配だった筋肉痛も出ず、今日武奈ヶ岳に登ってきました
>来シーズンは一緒に走りましょう!
今年はもう一度、走りますよ!
やっぱサブフォーやらんと「マラソンやってました」と言えへんからね
でも、あっさりmonsieurさんが先にやってしまいそうな調子ですね
ちゃんと準備されているんですね
4時間切りを狙うんですね
今の自分ではまだイメージできない世界です。
4時間台前半でフィニッシュできればまあ合格かなって・・・
大きなイベントの中で、大勢の主役たちの中に自分も入れることが嬉しいことです。
ゴールまではたどり着くぞ〜
スゴイ
私のようなファンランナーがアドバイスするまでもなく順調な調整ですね・・・
本番当日が楽しみですね
私はスタートからの人混みが苦手で、最初の何キロかはいつもスローになってしまいます。
京都のコースは広い道から狭い道へ入ったり(今宮神社ら辺)や鴨川への階段で狭くなってつかえるみたいなので、怪我などしないように気をつけて下さい
速いなんて言われると、またその気になってしまいますよ
ランニングのサイトで練習の様子を覗いてみると、一般の人なのに3時間を切るとか2時間半だとか、別世界の話が当たり前に飛び交っていて、何も言えずにそーっとログアウトしてしまいます
hiroねーさんはタイムがどうとか以前に実際に走っているんですから、私から見ると無限大の経験の差があるわけですよ。
てなわけで、まだまだ教えていただきたいので先生についていきます
京都の街中をウロウロ歩くのは好きで、あてもなしに路地に入っては迷子になるのが趣味です
このコース、車道から町を眺めるのが実は楽しみだったりもします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する