この「オリンピック」というお祭りのせいで、自分の生活は一変します。
スポーツの種目が何であれ国際試合となると入れ込んでしまうやっかいな性格です。
この期間毎日ほぼ24時間次々に流れる筋書きのないドラマを全て見逃したくないと無理をしてしまいます

もちろん種目によっての違いはありますが、冬のスポーツは相手を負かすよりも自己のパフォーマンスの完成度を競うものが多いですね。
フィギュアスケートしかり、スキージャンプ競技しかり・・
フィギュアは秋のグランプリシリーズから全て見るのですが、誰が誰に勝つのを見たいのではなく、その選手が文句なしに「やり切った!」と思える、年に一度あるかないかのフィニッシュを見たいためにシーズン見続けます。
(昨シーズンのNHK杯フリーの鈴木明子選手や、以前の世界選手権フリーでほとんどのジャンプを後半に持ってきて勝った安藤美姫選手なんて、記憶から消えません。)
世界の舞台に登場する選手たちの、本番に向けて自分を仕上げてくる過程を想像するだけで鳥肌ものです!
いざスタートの時に100%前を向いていて欲しいと願いながら、実はそれがいちばん難しいことだと知らされる。
10代、20代の子供のような選手たちがその瞬間に光を放って時間を止めてしまう奇跡・・・
人間が演出できない「その瞬間」、その場にはいられないけど、せめて時間を共有したいと願っています。
本番に向けて自分を仕上げてくる過程を想像するだけで…
>マラソンしたことのある人なら絶対わかる気持ちですよね〜
「この日のために」仕上げる感覚…今年はオリンピックとサッカーのワールドカップもあるし、ほんとに楽しみですね
人間ここまで自分の心身をコントロールしきれるものかと・・・
どの競技でも私が感動してしまうのはそこのところです。
競技中は呼吸も瞬きも忘れているかもしれません。
話しかけられてもほとんど耳に入りません
サッカーの時はハーフタイムまで45分続きます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する