ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
黒雷鳥
さんのHP >
日記
2011年09月10日 15:09
食
全体に公開
高根コーン
自宅のお隣さんに高根コーンを頂きました。
高山市内の旧高根村で作られている高根コーン
朝と昼の寒暖の差のはげしい乗鞍、御嶽の麓で
作られているので、糖度が高くなるらしい。
その美味しさが認められて
最近は、高根コーンもブランド化していて
なかなか、有名なとうもろこしに育ちました。
本当にうれしい事です。
さてさて、とうもろこしのヒゲを取って葉っぱは、少しだけ残して
ラップで包み、電子レンジ5分でチーン!!
10分ぐらい寝かせたら出来上がり
甘くて、オイシイ!!
メロン並みの糖度があるんですよ〜
2011-09-08 坂の上の雲
2011-09-16 硫黄のかほり
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:503人
高根コーン
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
naiden46
RE: 高根コーン
トウモロコシを見ると少年時代を思い出しますよ、
あの頃は畑の周囲にはトウモロコシを皆んな植えていましたから
近所から毎日10数本いただきそれをお袋がゆでてオヤツ替わりに食べていましたよ、
取立てだから甘くて美味しかったです、おそらくこの間に普通の人の一生分食べたと思いますよ!
2011/9/10 15:33
黒雷鳥
RE: 高根コーン
●naiden46さん
こんにちは。
野菜は何でも新鮮な物が
一番オイシイですね。
スーパーにいけば、すぐに色々な食材が手に入りますが
産地で朝のとれたては一番ですね!
当時は、美味しいトウモロコシを食べて
いらっしゃったんだと思います。
昔は、真黄色のトウモロコシしかありませんでしたが
今は、品種改良されて
白と黄色が混ざったピーターコーンや真っ白な
ホワイトコーンなど、色々ありますね〜
2011/9/10 15:48
ainaka ren
RE: 高根コーン
こんにちは。
新鮮な玉蜀黍、美味しいですね。
昔、よく食べました。
七輪に餅網載せて、その上で炭火の遠火で焼くんです。
甘い玉蜀黍は、味付けに生醤油だけを刷毛塗りしながら焼くんです。香ばしい匂いが立ち昇り、焼けるのを待ちかねたように熱々をハモニカ喰いに喰らいつきます。
あー、たべたいなぁー。ren
2011/9/10 16:08
黒雷鳥
RE: 高根コーン
●ainakarenさん
こんにちは。
私も、出来れば七輪で醤油をつけて
焼いたのを食べたいです。
焼きトウモロコシって本当にオイシイですよね。
今の世の中、七輪で焼くって贅沢ですよね。
醤油の焼けるのと
トウモロコシの味って絶妙ですよね。
想像したら、お腹が空いてきました・・・・・グゥ・・
2011/9/10 16:31
naiden46
RE: 高根コーン
raichouさん、度々どうも
トウモロコシの焼いたのは近所のオヤジさんがよく食べていました、ゆでたのと違いオヤジさんの食べ方が上手なのか、
食べた後の綺麗な事、指で中身を取り見事なくらいカスなど何も残っていませんでしたよ、
たまには焼いたのも食べたいと思ってもお袋に手間をかけるのは悪く遂に焼いたのは食べられませんでしたよ、
本当に当時のトウモロコシは黄色だけでした、たまにスーパーで買って食べても当時とは甘みが違います、
漢字で書くと「玉蜀黍」ですか、気が付かなかったです、
2011/9/10 17:54
blueberry-k
RE: 高根コーン
なかなか手のでない『高値のコーン』ではなく,『高根来ーん?』→『タカネコーン』の高根コーンですね
美味しい季節の味覚目にすると食べたくなってしまいます
飛騨の方は飛騨牛にほうれん草も有名ですし,この高根コーンも近年名が通ってきましたね!
ドラゴンフルーツはまだ食したことはありませんが,飛騨は特産品がいっぱいありますね〜♪
2011/9/10 18:31
黒雷鳥
RE: 高根コーン
●naiden46さん
こんばんわ。
トウモロコシ食べる名人って居ますよね。
私も、結構上手なほうかも??
焼きトウモロコシも食べたかったので
一度、蒸したトウモロコシに醤油を付けて
ガスで焦げ目を付けたら、なかなかいけましたよ!
私もトウモロコシを漢字で書くと「玉蜀黍」って
知りませんでした。
でも、改めて変換してみると・・・・・
漢字で変換されますね!
2011/9/10 22:26
黒雷鳥
RE: 高根コーン
●kayo-piさん
こんにちは。
おっ!なかなか上手い事いうね〜
山田君、座布団一枚あげとくれ!!!!
でも、標高の高いところで
作っているから高嶺コーンかも・・・・汗
ドラゴンフルーツも
頂いたことありますが、美味しかったですよ。
花も綺麗で、ツアーとかで見に行く人も多いようです。
2011/9/10 22:31
nanao
RE: 高根コーン
raichouさん、こんばんは〜ヾ(´ω`*
高根コーン、初めて知りました。
お、おいしそう…(´Д`)
食べてみたいですわ。
ぶら下がってたら間違いなく飛びつきますー←
私がよく食べるとうもろこしは生でも食べられる、とかいうやつです。
最初は嘘だと思っていたけれど(笑)
あー食べたくなってきちゃいましたー(-ε-)
2011/9/11 0:55
黒雷鳥
RE: 高根コーン
●nanaoさん
こんにちは。
地元では有名ですが
まだまだ流通している量は少ないですからね。
初めて知って当然です。
これを機会に、覚えて頂けたらうれしいですね。
そうそう、これも生で食べられます。
本当にあまーいんです。
2011/9/11 14:37
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
黒雷鳥
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
その他(14)
山(18)
道具(16)
食(37)
日々(38)
動植物(16)
レビュー(9)
ニュース(3)
イベント(10)
未分類(60)
訪問者数
104798人 / 日記全体
最近の日記
北海道を走ってみて思ったこと
北海道で出会った魚たち2
北海道で出会った魚たち1(北海道限定魚)
木のストラップ
山ごはんアイデア帳 当たった!!
朴葉寿司
登山の軌跡を3D動画表示 ayvri
最近のコメント
ウメちゃんさん
黒雷鳥 [07/08 19:03]
こんにちは
ウメちゃん [07/08 18:16]
bmwr1200rsさん 山で食べてこそ
黒雷鳥 [06/13 06:50]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
トウモロコシを見ると少年時代を思い出しますよ、
あの頃は畑の周囲にはトウモロコシを皆んな植えていましたから
近所から毎日10数本いただきそれをお袋がゆでてオヤツ替わりに食べていましたよ、
取立てだから甘くて美味しかったです、おそらくこの間に普通の人の一生分食べたと思いますよ!
●naiden46さん
こんにちは。
野菜は何でも新鮮な物が
一番オイシイですね。
スーパーにいけば、すぐに色々な食材が手に入りますが
産地で朝のとれたては一番ですね!
当時は、美味しいトウモロコシを食べて
いらっしゃったんだと思います。
昔は、真黄色のトウモロコシしかありませんでしたが
今は、品種改良されて
白と黄色が混ざったピーターコーンや真っ白な
ホワイトコーンなど、色々ありますね〜
こんにちは。
新鮮な玉蜀黍、美味しいですね。
昔、よく食べました。
七輪に餅網載せて、その上で炭火の遠火で焼くんです。
甘い玉蜀黍は、味付けに生醤油だけを刷毛塗りしながら焼くんです。香ばしい匂いが立ち昇り、焼けるのを待ちかねたように熱々をハモニカ喰いに喰らいつきます。
あー、たべたいなぁー。ren
●ainakarenさん
こんにちは。
私も、出来れば七輪で醤油をつけて
焼いたのを食べたいです。
焼きトウモロコシって本当にオイシイですよね。
今の世の中、七輪で焼くって贅沢ですよね。
醤油の焼けるのと
トウモロコシの味って絶妙ですよね。
想像したら、お腹が空いてきました・・・・・グゥ・・
raichouさん、度々どうも
トウモロコシの焼いたのは近所のオヤジさんがよく食べていました、ゆでたのと違いオヤジさんの食べ方が上手なのか、
食べた後の綺麗な事、指で中身を取り見事なくらいカスなど何も残っていませんでしたよ、
たまには焼いたのも食べたいと思ってもお袋に手間をかけるのは悪く遂に焼いたのは食べられませんでしたよ、
本当に当時のトウモロコシは黄色だけでした、たまにスーパーで買って食べても当時とは甘みが違います、
漢字で書くと「玉蜀黍」ですか、気が付かなかったです、
なかなか手のでない『高値のコーン』ではなく,『高根来ーん?』→『タカネコーン』の高根コーンですね
美味しい季節の味覚目にすると食べたくなってしまいます
飛騨の方は飛騨牛にほうれん草も有名ですし,この高根コーンも近年名が通ってきましたね!
ドラゴンフルーツはまだ食したことはありませんが,飛騨は特産品がいっぱいありますね〜♪
●naiden46さん
こんばんわ。
トウモロコシ食べる名人って居ますよね。
私も、結構上手なほうかも??
焼きトウモロコシも食べたかったので
一度、蒸したトウモロコシに醤油を付けて
ガスで焦げ目を付けたら、なかなかいけましたよ!
私もトウモロコシを漢字で書くと「玉蜀黍」って
知りませんでした。
でも、改めて変換してみると・・・・・
漢字で変換されますね!
●kayo-piさん
こんにちは。
おっ!なかなか上手い事いうね〜
山田君、座布団一枚あげとくれ!!!!
でも、標高の高いところで
作っているから高嶺コーンかも・・・・汗
ドラゴンフルーツも
頂いたことありますが、美味しかったですよ。
花も綺麗で、ツアーとかで見に行く人も多いようです。
raichouさん、こんばんは〜ヾ(´ω`*
高根コーン、初めて知りました。
お、おいしそう…(´Д`)
食べてみたいですわ。
ぶら下がってたら間違いなく飛びつきますー←
私がよく食べるとうもろこしは生でも食べられる、とかいうやつです。
最初は嘘だと思っていたけれど(笑)
あー食べたくなってきちゃいましたー(-ε-)
●nanaoさん
こんにちは。
地元では有名ですが
まだまだ流通している量は少ないですからね。
初めて知って当然です。
これを機会に、覚えて頂けたらうれしいですね。
そうそう、これも生で食べられます。
本当にあまーいんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する