先日、某役員様との2者面談で言われ諭された内容の抜粋でございます。
う〜〜〜良い言葉ですね〜〜♪
ま〜いつものアレなんで聞き流す事に致しましたが、色々と宿題も出て、ちょっと困っている感じです

仕事柄のせいなのか、それとも性格的なものなのかは分かりませんが、確かに理屈っぽく、握りっ屁も臭い私がいます。(汚くてスンません)
批評家、評論家なら薄っぺらい知識でも可能ですが、実践家になるのは並大抵のことでは出来ませんよね。
会議とかでも、ギャーギャー騒ぐくせに、代替案や当たり障りのない事をダラダラと言う人が確かに多いです。(世間一般にも多い)
また、私みたいに見当違いの事を自信満々に言う人も多いです。
また、私みたいに途中からなに言ってたかを忘れてしまう人も多いです。
また、私みたいに段々と声が小さくなり、最後は口パクとなり、何故か猫背になっていく人も多いです。
また、私みたいにウケを狙って大失敗し、大炎上する人も多いです。
また、私みたいに・・・・そろそろネタ切れです

って、事で先日の有りがたい話を珍しく実践してみようと思い、会社で一日よく考えてみる事にしました。
「1979はちゃんと仕事しているのかい?」
って疑問も有るかと思いますが、まーそこはご想像にお任せ致します

そんな感じで、実践家は中々直には難しいので、「批評家」ってのを少し改めてみようと思い、ちょっと調べてみたら、マイナスな事ばかり考えたり思ったりしていると「脳の活動が鈍くなる」との事で、批評(批判)って、よーはマイナスの事ばかり言って揚げ足を取る事だと思いますので、悪い面ばかり見るのではなく、相手の良い面を見るようにしよう!っと、思い今週のテーマにしてみました。
「悪い面」と言うと、やっぱり嫌いな奴の良い面を探しみようとなり、同じフロアーに大嫌いな奴がいるんですが、こっそり遠くから見つめつつ、良い所を探し、あわよくば校舎の裏で告白(勿論、「前から貴方の事が大嫌いでした!」)でもしてみようかと様子を探ってみました(笑)
一日見つめてて思った点。(どうでも良い話なんですけどね(笑))
● 唇に艶が有り、中々のプニプニ具合でgood!!
● 物差しで肩をたたく癖が有り大変煩い。
● ご飯の食べ方が汚く、ポロちゃんでした。
● 屁理屈が上手い。
● 上役にゴマを擦るのが上手い。
● 口が達者。
● 原色の色の服が好きみたいでキモイ
● 頭のパーマが似合わない。雷様リスペクト!?
● 独り言が多い。
● パソコンのキーを打つ音がバチバチ煩い。
● 目が泳いでいる。
● 左の眉毛も泳いでいる。
● 異様に潔癖な所が有る。
● 会社の制服(作業服)が似合わない。
● 人によって態度・言葉遣いが変貌する。
● 誰かに奢ってる姿を見たこと無い。
● 時々寂しそうな目で天井を見つめる。
● 彼を見つめる私も中々素的♪
一日仕事をしているフリをしながら観察し、良い所を一生懸命探したんですが、結果はこの通りでございます

理屈っぽく切れ味悪い私の限界を少し感じた観察会でした

強いて言うなら、最後の部分が唯一の救いでございますかね

ま〜まさか一日観察されていたとは彼も思ってもみないでしょうね〜〜
でも、これを見て知ってる方は「その通り!」って口を揃えて言ってくれる筈です!
皆と仲良くしたいと思う反面、やっぱいどうしても合う、合わないはありますからね〜
広く薄い交友関係を希望するか、狭く濃厚な関係を求めるか分かれる所ですが、私は後者の方かな〜って思っております。
人が集まれば必ず好き嫌いに別れ、派閥やグループを作って誰かを悪者にし、それをネタにグループの結束を強めるのが、人間ってもんですよね

一人では生きていけないと頭では理解しつつも、なんだか面倒というか、バカらしいな〜って冷静に考える、もう一人の自分が居たりいなかったり・・・
相手を「好きになれない、信じられない」事こそが、お互いにとって一番の不幸ですし、人生の中での大きな損失なのかもしれませんね〜
分かっちゃいますが・・・・
おはよーございます
甘い甘い!わずか一日の観察で、人を判断してはいけません。
そんなことでは批評家から実践家への脱皮は出来ません
最低3日、通常3ヶ月、できれば3年
は、ひたすらに観察(仕事をしているフリ?)をしないことには、人の良いところは見つけられませんので、是非実践してみて下さい
えーっと。以下、真面目な話
お世話になっている治療院においてあった本に書いて会ったのですが、
『人は口にした言葉を元に考える』
ようです。
例えば、毎日、
『あいつは嫌なヤツだ』といっていると、脳味噌は、それを肯定するように全ての物事を理解しようとするらしいのです。
結果、やることなすこと腹が立ってくるそうです。
逆に、嫌いなヤツでも、毎日言葉にして『アイツは良いヤツだ!』と言っていると、脳味噌の方でも、それを肯定するように考えるようになり、少しづつ良いところが見えてくるそうです。
日本には昔から言霊(ことだま)という言葉もありますので、是非、実践してみて下さい
ihara1990さん!
こんばんは
はい!正にその通りでございます!
人間が小さいもので、私よりも器が小さい嫌いな人を見るとツイツイ(笑)
『人は口にした言葉を元に考える』ってのは、中々興味深いですね
かなり的を得てると思います
嫌だ嫌だと思っていると、相手も実は同じ思いだった!ってのが有りがちですが、負のオーラーが蔓延し、感染するんでしょうね〜
分かっちゃいますが・・・って感じでございます
でも、色々とありがとうございます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する