購入してそろそろ半年。も〜半年経ったんだ〜っと思うと、月日が流れるのは本当に早いですよね

この半年間、私は一体何をやっていたのか?
世の為人の為、被災者の為になにか益になるような事をやったのか!?
いろいろ考えてみると、毎朝ヒゲを削り、ご飯食べ、風呂入ってブツブツ世の中の文句を垂れて、疲れて寝ていただけですね。恥ずかし限りです・・・。
今回の「個人向け復興応援国債」は、購入額と期間に応じて金貨や銀貨をプレゼントされるみたいですが、私個人の意見としては、そんなのを準備するお金が有るなら、被災地の復興に使ってくれ!って感じです

純粋に「復興の為に」と思い買った方も多いと思いますが、なんでその気持ちを踏みにじるような姑息な行為を財務省はやるんですかね?
復興にお金がかかるから国債で賄おうっと思って、発行しているんですよね?なんで余計な経費をかけるんですかね?
空気読まないというか、利息で儲けたいと考えているなら、そもそも金利の低い国債なんかやらず、「他の商品で勝負に出るよ、こんちくしょー!!」っでございます

こんな連中が、不安を煽って借金だ!借金だ!増税!増税!って叫んでも、全然信用なりませんし、手助けしたいと全く思いませんね

根拠資料を出して国民に説明しなさい!って感じですし、意味が分からない彼らの言っている危機が過ぎ去ったら減税するんだろうな?って感じです。
少なくても、いついつの償還分(返済分)が足りません!もしや、調達できる見込みが有りません!位は教えて欲しい所です。
(情報が出ていたら確認不足です。申し訳ございません)
今回、少し利息が付きましたが元々当てにしていない泡銭なんで、石原さんがやってるアレにアレしようかと考えております。
*手元に現金が入った訳ではないですが。
あれって、まだ募ってるんですかね?最近全然ニュースにも出てきませんしね。
ちなみに日本国債はリスクのある危険な債権だと言われてますし、先日もIMFがギャーギャー騒いでましたが、(あんだけ色々と拠出金を負担させておきながら、よく言うわ!って思わずにいられません。そもそも、アメの都合のよい組織ですし、そのバックは日本の富を狙う●ダ●人ですしね。)
私が買う時に調べたら、純資産はまだ十分ある状況でした。
(確か2010年の統計を見たような記憶が。)
個人と企業を含めた国全体の金融資産は5600兆円ほどあるそうです。
今後の展開は全然読めませんが、現状は対外純資産もモリモリあるものの、せっかく技術の塊である資本財の輸出で儲けているのに、化石燃料の購入で散財しているのが勿体ない限りです。
資本財:企業が生産に使う、機械設備など。化学素材を合わせると日本の輸出の約60%位を占めてます。
消費財:一般消費者が使う車・TV・PC・家電等。こちら意外にも20%弱ですね。
<情報ソース 財務省>
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2011/2011_117.pdf
前々から『安全が確認できた原発』から早く再稼働しろと言ってますが、原発止まったお陰で火力発電の燃料輸入がかなり増えている事がこの統計からも分かります

こんな事を続けていたら、お金が幾ら有っても足りなくなるのが目に見えてます。
分かってはいましたが、段々と実害が出てきましたね〜!!電気料金も値上げが決定しましたね。輸出が減り、お金がなくなり燃料を輸入できなくなったらどうなりますかね?興味が尽きない所です

原発止まって日本国内でメルトダウン、メルトスルーは起きないのかも知れませんが、前にも書いたとおり周辺国で起こったらどうなんでしょうかね?
きっちりと保証してくれれば良いですけどね。周りの国がアレですからね〜・・・かなり怪しい限りです。
不況だと困りますが、資本財は生産にかかわる重要な機械な訳で、使用している企業は簡単には変更できませんから、多少、売値(円高)が上がったとしても、影響は少ないと個人的には考えております。
しかし、技術的な優位が崩れ、他国のものに切り替えが進んだ時が本当の意味での危機になるやも知れませんよね。
技術が詰まった機械を売る訳ですから、買った方は分解し性能やノウハウを調べるでしょうしね。(戦時中アメがやったゼロ戦のように)
経済成長なくして借金が減るわけないんで、(企業の利益・個人の給料が増えなければ税収も増えない)技術的な優位が揺らぐ前に色々と道筋付けるのが政治であり、官の仕事の様な気が致します

国が破綻した時に、大量の国債を持っている銀行はどうでしょうかね?ペイオフで個人の預金は1000万円まで保証されてますが、その保証って誰がしているんですかね?
<「金融機関」が破たんした場合。預金保険機構>
http://www.dic.go.jp/shikumi/kaisetsu/kaisetsu1-1.html
外国に沢山お金を貸してますが、破綻となればなりふり構わず回収しますよね?その時他の国はどーなりますかね?アメの国債も沢山持ってますが、その時は売り払わないといけませんよね?
借金の整理は、資産の整理からやるのが当然ですし当たり前ですよね?
只でさえ財務力が弱っているアメです。また戦争でも始めちゃうんじゃないですかね?
どのような形態でお金を持っていても、(現物(金)や外貨はその時どーなるか予測不能ですが。)一蓮托生な訳で、「国債」と言う1つのツールの事でギャーギャー騒いでも個人的には意味がない気がいたします。
長々と持論を展開してしまいましたが、一日も早く被災地の復興を願わずにはいられませんし、少ない金額ですがちゃんと復興に利用されることを期待いたします。
世間が忘れようとも、私は神戸の時と同じように復興が終わったと認められるまでは、ひっそりと協力できる所は力を発揮したいと思ってます!
あと、今日は広島の原爆の日です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ハーグ条約違反。この戦争犯罪は許しがたい事実ですよね。
*長々と偉そうな事ばかり吠えてしまって、すみませんでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する