「え?そのネタしつこいよ?」
うふふふふふ・・・お肉タルタルなんでお許しを

いつも適当で「くだらない事」をこよなく愛する私ですが、「注意散漫症候群」と「脇汗だだ漏れ症候群」なもんで、教習所に通う前は散々悩み
「大丈夫か?ちゃんと取れるか?」
と思い行ったんですが、この歳でまた教習場に通うとは夢にも思いませんでした

高校3年生の甘酸っぱい刺激溢れる夏休みに車の免許で通いだした以来なんで、あの当時の記憶がだいぶ風化されておりました。
(卒業生は割引が有り、同じ自動車学校に行きました。)
その頃は必ず誰かしら知り合いが教習場にいましたが、今回は全くのアウェー・・・脇汗だけが香ばしく、軽く逝きそうな臭いを発しておりました・・。
も〜15年も歳月が過ぎ去ってるんだな〜っと思うと、なんだか言葉にできない寂しさも有ったりします。
あの頃は正真正銘の「爽やかな美青年」だったんですけどね〜・・どこで歯車が狂ってしまったのか・・・
きっと、ドリ〜ム1979号に乗り出した頃からだと思いたい!?
全部で10時間ほど教習場で過ごしたんですが、色々と制約が有る免許なんで教習料も安く、短時間でとれるんで平日昼間に仕事している私にとっては有難い限りでした

しかし、安いと言っても6万円弱かかりましたんで、前々から欲しかったらテントが買える値段でございます・・・
バイクも30万前後はしますんで、今年も金銭的に全く余裕がない感じです

も〜少し若かったら、山小屋のバイトに応募したかったな〜っと思いますが、こんなフサフサな眉毛だけしか特徴が無いオジサン。
きっと山小屋まで辿り着けずに稼ぐどころが、「捜索代」で散財してしまいそうですよね(笑)
むしろ「爽やかなクマが来た!」ってなって、砂肝だけ取られて着ぐるみ剥がされて熊牧場に連れて行かれるのがオチですかね!?
偏見になってしまいますが、バイクの免許で通っている人ってなんだかイカツイ方が多かったです。
そして教官もなぜかイカツイ方が多いです。
刑事さんと、炭が入ってる一部自由業の方と風貌だけでは区別がつかないのと一緒の関係なんでしょうね〜〜
そして怒る時は何故か「おねー言葉」の教官が多いです

それを聞いてヘルメットの中で私は思わずニヤニヤ・・・。
よくよく見ると、何故か乗る姿も内股・・・可愛い〜♪
若いおねーちゃんも意外と多くいましたが、やっぱり何か空気が違いますよね。
「アタイの方をジロジロ見るんじゃないわよ〜!」
そんな風に言われそうな予感がするオーラが有りました

また、金髪、茶髪に丸坊主、一本眉毛に夢の架け橋な方が多く、肩毛フサフサ♪の方も居たりして待合室に居る時は言葉にできない緊張感が有りました。
僕は勇気を出して話しかけてみました。
「免許取ったら乗るバイクは決めてるんですか?」
肩毛フサフサ♪の方が言いました。
「やっぱり、車が良いよね。」
私
「・・・・・・」
それを言っちゃ〜〜お終いよ!!って突っ込みそうでしたが、口は災いのもと。あの肩毛には一本眉毛じゃ敵いません。
色々とありましたが、人間観察が好きなもんで面倒でしたけど教習通いも楽しめた感じです!
人の数だけ人生模様が有る訳ですし、これほど面白い物はないですよね!
夢は膨らみますが、テントを買ってバイクに積んで日本各地の山々に出没しつつ、ツーリングを楽しみたいな〜っと考えております

今の所は予定はないですが、「ちょい悪オヤジ」に目覚めたらもっと大きなバイクの免許を取る事が有るかもしれませんよね。
その時までに肩毛がフサフサ♪にならない事を祈りつつ、尽きない夢の話ですが今日もこの辺で・・・
車の免許証も時代を感じますね、
私らの時代は軽自動車の免許証もありました、
250ccのバイクも乗れましたし、後に軽自動車の免許も廃止され、
普通車に昇格されました、
当然のよう大型自動二輪もついてきて乗れますよ、
ですから最初に本を一度読んで50ccのバイクの免許をとってから、
普通車の筆記試験はありませでしたから、
バイクの免許証は別に取る必要などなく簡単でした、
naiden46さんこんばんは!
昔は何でも乗れたそうですよね〜〜!
私もその頃に取得したかったな〜ってかなり思っております!
naiden46さんも何でも乗れるゴールデン免許取得みたいで羨ましい限りです
車の免許以外でも、今では難しい資格(電検3種等)も、昔の方がとりやすく簡単だったとよくききます。
色々と煩い世の中ですからね〜・・
お上はもっと違う事に力を使ってほしいもんですよね
アッチさん、こんばんは。
>「免許取ったら乗るバイクは決めてるんですか?」
>「やっぱり、車が良いよね。」
>私 「・・・・・・」
に、大爆笑しちゃいました。
アッチさんの日記読みだしたらとまらないね。
ナミさん!
お疲れ様です
あら〜〜!懐かしいのをお読みになさったみたいで(笑)
こんなの書いたんだ〜〜〜って懐かしくもあり、ブレナイ自分に乾杯!って感じです
クダラナイのが一番!
シュールの笑いにこそ真実が隠れている!を合言葉にヒッソリと続けたいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する