「お疲れ様です!中々しんどい坂ですね〜!」
と話しかけたら、
「ストック長いから短くしたら?」
ってな感じの返答で、思いもよらないお言葉が返ってきてチョッとビックリ致しました

ご指摘を頂くほど長くはしてないんですけど、(腰位です)ど〜やら気になったみたです

「登り坂は短く、下り坂は長く!」って感じの知識は持ってはいますが、正直毎回変えるのが面倒なのと、私は下りに重きを置いてチョッと長い(長いとは思ってませんでしたが。)感じで毎回ヤッチまっているんですが、その都度皆さん変えているんですかね?
とりあえず、
「だいぶ息が切れているみたいですから、私の事よりも自分のコンデションを整えて下され!」
って内心思いつつも、邪気にするのも大人げないかな?と思い、その場で少し短くし、別れて見えなくなる頃にまた戻した誰かさんでございました

その後頂上につき、次の獲物は一旦登って来た道を下りなればならず、少し進むと先ほどの紳士が登ってくるではございませんか。
すれ違うだいぶ前から、私のストックをガン見している熱い視線を感じ「長くしろ!」って言われるかドキドキしながら小走りで逃げ去った1979さんでございました

結局、何も言われなかったんですが、正直「優しさとお節介は紙一重」だよな〜って思ってしまいました

もっと言うと、「優しさ 、思いやり、自己犠牲、お節介 、お袋の小言、上司の罵声」の6つは紙一重ですよね

この方についてはこれ以上何も言う事はないんですが、(暗に言ってますが)お山歩きをしていて「こいつどうなの?」って思った事を、自分への戒めも込めて羅列したいと思います。
年末に総括として書こうと思いつつも、重篤な「健忘症」の為スッカリ忘れておりました

2012年はこんな愉快な登山者達に会いました。一期一会ですな〜
● 正面から来る方に道を譲ろうと前もって脇に寄ったのに、何故かよけた方に歩いてきて私の正面で仁王立ち!「おい!退けよ!」ってな目で見ないで下され〜!
● 追い抜きざまに「チッ」って舌打ちをする。それは私への激励か!?
● 追い抜きざまに「そんなに急いで何処に行くんだ〜?」って言ってくる。勿論、急いでませんし私は残念ながらシカトです。
● 休んで居たら、いきなりオ●ラをする。せめて3秒前からカウントダウンして下され!
● 後ろを歩いていたら、いきなりオ●ラをする。ここは家ではございません!肛門を引き締めて下され!!
● 後ろを歩いていたら、いきないストックで突いてくる。自分が思っている以上に射程距離が長いんで、特に登りの場合は後ろの方に当たらないように注意して下され!
● 山頂で休んで居たら、「なんでここに居るの?」って聞いてくる。多分、その後の会話から「何処から登って来たの?」って言いたかったんだんと思う。山頂は酸素薄いんで、暗号は程々にして下され!
● 山頂で、「何処から(登山口)登って来たんですか?」と問いかけた所、「これから下りる所です。」って返答が。皆さんお疲れのようで・・・。
● 濡れた階段を下りていたら、前の方が滑り私の服(足)を引っ張って道連れにする。これは勘弁願いたいです!!
● やけに馴れ馴れしい。私と初夜を過ごしたいなら、も〜少し信頼関係を築こうね♪
● やけに刺々しい。私の事が嫌いなのか?それとも良い男過ぎて嫉妬しているのか!?愛情の裏返しも、やり過ぎると誤解され嫌われちゃうよ

● 山頂でイチャイチャモヒモヒプレーしている。山頂で開放的になるの分かりますが、目のやり場に困ります。むしろ、仲間に入れてくれ!って感じです。
以下、私自身について。
● 誰も居ないと思い大熱唱するも、藪陰から登山者が出てき全て聞かれてしまったこと。穴が有ったら入りたいですし、そのまま埋めて欲しいです。
● 後ろからお化けが付いてきてないか気になって仕方ない。信心深いもんで(笑)
● 登山道で「ガサガサ」って聞こえると、「なに奴!?」って言ってしまう癖を直したい。よ〜は小心者なんです。
● 山の名前(漢字)を読めない、覚えられない。簡単な名前ですらなんで、相当健忘症が進んで重篤なんだと思う。(日本人だけど日本語って難しいと思う。)
● 若い女性の登山者がいると、ついつい爽やかなオジサンを演じてしまう。よっ!三枚目!!
少しのつもりが、モリモリ出てきてしまうので今日はこの辺で!
だいぶ誰かさんのイライラが溜まっているみたいですよ

山登りをしている方に悪い人は居ないと信じたいですが、残念ながら色々な方がいるのも事実です。
マナーウンヌンカンヌン言った所で、変わる訳がないと思っておりますし、自分自身に対してなんか有った場合は「気にしない」が一番の特効薬のような気が致します

せめて自分位はと思いつつも、他人の事は全然言えないな〜って感じでございます

マナー向上に努めて2013年も楽しめたらな〜って思っております

*言える立場でもないのに、ダラダラと私見を述べて申し訳ございません。
●「どこ(の登山口)からですか?」って聞いたら、半分くらいの確率で「○○(←お住いの場所)からです」って答えられます。。。
それはきっと質問の仕方が悪いんでしょうねぇ・・・
中には「なんで人の住所聞いてくんねん?ストーカーでもしよるんか?」ってな目で睨まれたり
運命が走り出したの〜
あなたにたどり着いたのは 奇跡〜
お疲れ様です!中々しんどい日記ですね〜!
はじめまして。
人それぞれ使い易い(使い慣れた)長さがあって、使う目的によっても違ってくるのかもしれませんね。
僕も登りと下りの勾配が同じくらいならストックの長さはほとんど変えません。
I型のストックを使っていて、登りではグリップを横から握るのでリーチが短く、下りでは上から握るのでリーチが長くなります。
急傾斜の登りで上から、緩傾斜の下りで横から握ることもありますが。
登りでは推進力、下りでは衝撃緩和とバランス保持を目的として、どの握り方、どのくらいの長さが効率良く使えるか?
いろいろ試した結果こうなったのですが、下りで横から握る方法は、足元に近い範囲しか突けず(しかも突きたい箇所をピンポイントで突くのが難しい)足のスピードが追い付いて使い辛かったですね。
macha76さん!
お疲れ様です
あ〜〜それも結構ありますよね
仰るとおり、こちらの聞き方の問題なのかも知れませんよね
個人的には登山道の状況とか聞けたらラッキーってな感じなんですが、今までナイス情報を貰った事がありません
お互い、ストーカーに間違われないように精進したいもんですね!
ihara1990さん!
お疲れ様です
ナイスな続きでエエ歌唱力でございます
「少し眉毛長いから、短くしたら?」
うふふふふふ・・・
mattakeさん!
お疲れ様です
お〜そうですね
セオリーがセオリーではない事も多々有ると私も思っております
色々と試してみて、シックリくるのが一番だと思いますんで、人の意見でどーするかではないのかも知れません。
貴重な体験とご意見ありがとうございます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する