当初、私の18番の「岸壁の母」でも歌っちゃう!?と思うももの、ここでこれを投入すると私の首が吹っ飛びそうな勢いだったので無難にまとめてみました

*ちなみにこの「岸壁の母」は、第二次世界大戦後、ソ連による不法な抑留(戦争犯罪です)から解放された時の模様を歌ったものです。
ことの顛末は、とある1次会が終わった後に、某役員様と、某高級幹部様がアソコに行くぞ!と鶴の一声が有り、断る権利がない私なもので、渋々ながらスキップし鼻歌交じりに付いて行った次第です!
席に座るなり、大好きな

「1979さんって何歳なんですか?」
私は答えました。
「白菜です。」
一同
「・・・・・・・・・



ここでドカーンとアレが来て波に乗るのが人情だろ!思ったんですが、残念ながら世間の荒波は思った以上に波高しでした。
「鉄腕波平さん・・・助けてー!!


って思ったのは本気と書いてマジと読む感じです

一緒に居た同じ階級の小僧(若干年上です)が間髪入れずに物申してきました。
「おいおい!真顔で冗談は駄目だよ〜〜!」
私は答えました。
「おねーさん、この枝豆熱々で塩加減も調度でエエね

「なんだよ、シカトかよ〜!」
って聞こえたような気がしましたが、小僧の言う事なんて興味も有りません

冒頭に私が会心の「オヤジジョーク」を炸裂させた事を不憫に感じたのか、この時間を楽しみにし、誰よりも一番輝いている某役員様の様子が何故かおかしい・・・。
周りも気付きはじめ、重い空気が立ち込める感じになった頃に、向かいに座るキノコカットが美しいおねーさん(以下、キノコ)が
「そろそろ歌いましょうか〜!?」
っと、180度回転しつつ叫ぶと同時に「しょうか〜!?」の「か!?」の時に私の円らな目を見ながらマイクを差し出すではないですか!
言葉無くとも私には分かります。
「この落とし前、あんたつけなさいよと・・・。」
「アイアイサー( ̄O ̄)ノ」
無駄に素直で可愛い(?)私なもんで、阿吽の呼吸でマイクを握り締め冒頭の小泉今日子さんのアレに至った訳でございます。
守護霊が「ジャイアン」なもので、心を籠めて歌っているのに音程が外れ、呪文なんだか、お経なんだか、寝言なんだか、ツブヤキしろーなんだか分からないモゴモゴの歌唱力でしたが、歌い終わると意外な一言が・・・
「お〜今ネタなチョイスですね〜♪」
「???」
よくよく聞くと、NHKのなんちゃらで小泉さんが絡んでいるらしく、キノコさんが「じぇじぇじぇ」(J・J・Jが正解か?)と奇声を発し、皆でニコニコしているじゃないですか

観ていないのでよく分からず、「唐揚げにすると美味しいですよね!」
って言うと「???」って感じでしたが、ま〜話が嚙み合わないことはいつもの事でございます・・・

富山湾で獲れる「ゲンゲ」と言う深海魚がいるんですが、最初「J・J・J」を「ゲンゲ」と聞こえ、その事を話していると思い不思議ちゃんな発言に至った訳でございます。
話が飛びますが、このゲンゲがまた美味しくて、富山のお酒との相性抜群なんです♪
<ゲンゲのサイト>
http://www.shoku-toyama.jp/tokusyu/genge.php
その後、も〜お黙り君になるのが賢明と思い、その後はポリポリ君に変身した訳なんですが、先日、中学校の同窓会の連絡が友人から有って、そ〜言えばあの小僧だった当時に小泉さんの「あなたに会えてよかった」が流行ったな〜ってシンミリしていた日が有りました。
そんな伏線も有って、今回のチョイスになった訳なんですが、昔のターニングポイントと言うか、なんか有った時に流行った音楽って、その当時の事を鮮明に思い出させてくれますよね〜〜
も〜20年以上会ってない人もモリモリなんで、会いたい人も居ますが、それ以上に会いたくない人も居る感じで、結局行かないことに致しました。
皆さんどんな感じになったんだろうな〜って思うところは有るんですけどね

あの当時、ウフフフ

人との出会いに無駄はないと思っている私ですが、あの方にとってはどうだったんだろうな〜って思うと・・・
「時が過ぎて 今 心から言える あなたに会えて よかったね きっと 私」
胸に突き刺さる34歳、自称爽やかなオジサンの暑苦しい独り言でした

こんなオジサンでも色々有るもんなんです

今宵は、小泉今日子さんメドレーで眠りにつこうと思います

acchiさん初めまして。こんばんは
会えてよかったと自分が思う相手には、同じように思っててほしいものですよね
ちなみに自分の親は「じぇ」が発音できなくて、乗り物は「ゼットコースター」、アニメは「トムとゼリー」、女性ファッション誌は「ZEZE」などとなります
今宵も爽やかゼントルメンのacchiさんの日記、たのしかったです
acchi1979さん、こんばんは。
接待ご苦労様です。
サラリーマンに世知辛い、今日この頃
まだ、接待、あるところにはあるんですね。
昔の、経費使いまくりの時代が懐かしいです。
キョンキョンですか。
私は、もうひとつ前の世代でファンというわけではないのですが、
なぜかキョンキョンというと、
真冬の鳳凰三山の南御室小屋テント場を思い出すんですよね。
夕食時に隣のテントのラジオから
「なんてったってア〜イドル〜♪」が流れて来て、
テントの住人からは「変な歌、変な歌」の大合唱
変な歌ならラジオ止めてくれよ、の気持ちでしたが
なぜか二十数年経った今でも覚えているんです。
変な話ですいません。
アッチさん
おはよーございます。
私もそれ見てないので、ちんぷんかんぷん。
職場で皆が一斉に言い始めるのを聞いて
「あー巷では今この言葉が流行りなんだ?」
とか思う程度で。(^-^;
TVは見ないし、
新しい部署でも既に変人扱い。(笑)
人との出会いって、自分ではコントロールできないと
以前は思っていたのですが…。
こちら側の条件やスタンスが整った時に
望み通りの相手にちゃんと出会ってるってことが
最近わかるようになりました。
別に、怪しい自己啓発ではありませんが
過去に出会った人を思い浮かべてみると、
あの頃の自分には必要な人だったと。
でも、アッチさんが仰る通りに
「それ以上に会いたくない人」も
確かに存在しますよね。f(^^;
いつも適度に話が飛び、話題が豊富で
一話につき何倍も楽しめます。
ありがとう(^^)/
お地蔵さんプレーはただいま習得中ですので
もうしばらくお待ちくださいね。(笑)
slowwalkerさん!
お疲れ様です
初めまして!こんな鼻クソ日記を読んでくださってありがとさんでございます
そうですね〜!お互いの出会いに感謝!!ってなれれば最高ですよね〜
お〜!「じぇ」が発音できないんですか!
うちの死んだ婆様は江戸っ子だったんですが、「ひ」を発音できなくて「コーシー(珈琲)」とか「しまわり(向日葵)」な感じでした(笑)
なんか懐かしいな〜って思ってしまいました
いつも適当な事ばかり日記に書いておりますので、大きな心で読んで頂けたらと思います
yamaheroさん!
お疲れ様です
はい!まだ弊社には名残が有る感じなんですが、2次会は某様のポケットマネーだと思われます
そーゆー方なんで、私は文句が言えない感じです!
お〜〜!テン場でそんな事があったんですね〜!
南御室小屋のテン場も水も美味しくエエ感じですよね〜!
特殊な空間と、変な話題と音楽が脳裏に焼きつき離れなくなってしまったんですね
そーゆーアクシデント(?)と言うか、少し変わったことが思い出になりやすいのかも知れませんよね
音楽って、その時のことを思い出させてくれる不思議な力がありますよね〜
sionさん!
お疲れ様です
お〜!TVも観ないんですね〜〜
私も殆ど見ないんで、世間について行けれない感じです
sionさんは変人ではないと思いますけどね〜〜
ま〜「変人」の称号はsionさんに譲りますので、「爽やかなオジサン」の称号には絶対手を出さないようにして下さい
なるほどね〜〜・・人との出会いのコントロールって考えた事も無かったです
でも、仰る通り可能なのかも知れないですね!
輪廻転生って考え方が有るんですけど、(前世・現世・来世ってやつです。)前世に結びつきが強かった人(好きor嫌いの両端)とは現世においても必ず会ったり関わりが有ったりするそうです。
そーゆー意味においては、Sionさんとも前世で会ってチョメチョメ
話が逸れてしまいましたが、お地蔵さんプレーの習得頑張って下さいね!!
なにか有れば、私も一緒に干物プレーで応援しますので、ストレス溜めないようにして下さいね
荘園の若い娘が婚期を迎え、同じ世代の男子たちが求愛を始めると、領主が初夜権を主張して介入する。その果実のおいしさは私は良く知っている、私が味わった後におまえらに開放するとでも言わんばかりに。
キョンキョン、なら「迷宮のアンドローラ」ですね。
「私を迎えに来て、銀のフラインソーサ」
「何度も宇宙遊泳させたくせして」
というような、メッセージは同世代の男子に宛てたものではなく、父親世代のいわばオヤジどもの色情を刺激するように仕組まれたものと考えるべきです。
小泉今日子のような、固太りな健康な果実はまず上の世代が試食してから、同世代の結婚に開放してやろうという親心が描かれているわけですね。
これは中森明菜などにも共通していますね。
また、彼女らに怪しむべき過去の影がオーラさしているのを、同世代は感じ取ることができないが、上の世代のおじやんおばやんはすぐに察し取る事ができる。
若いころ悪さして遊んだんだろ、黙っていてやっけどさ、という具合の心証。だから「少しだけイイべ」というわけさ。
nanshuさん!
お疲れ様です
お〜〜そんな羨ましいプレーがあったんですね〜!
是非私も領主になりたいもんです(笑)
うちの某役員様あたりが言い出しそうな予感がいたします
迷宮のアンドローラはよく存じております!
確かに年上キラー的な歌詞がコメられてますよね〜!
また、小泉さんの歌声と美貌が相俟ってエエのを醸し出している様な気が致します
う〜ん・・・nanshuさんにそこら辺のことを語らせると、一晩では足らなさそうですね!!
是非、この続きはアレの時にお願い申し上げます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する