6/11 月山 スキー場から
久しぶりの連休は月山へ。すでに稜線には花が咲いているようなので、豊富な残雪も期待して、南と北から二日がかりで予定。
前日の山形入りで予定地にたどり着けず、少し遅めの9時からリフトに乗ります。リフトの下駅で向かいの登山道は閉鎖してると言われます。リフト上駅を少し登るとすぐに雪原。スキーヤーに混ざって姥ケ岳を登ります。雪がゆるくて軽アイゼンはあまり効きません。頂上辺りで雪が消えて花畑が現れます。まずはチングルマ、黄色い花はキンポウゲ?、小さなウスユキソウにイワカガミ。稜線から笹の間にシラネアオイ、鞍部の雪の解けた辺りからハクサンイチゲは群落で。なかなか先に進めません。牛首の残雪を超えてキンポウゲに励まされながら鍛冶月光を登ると山頂はハクサンイチゲでいっぱいでした。奥宮にお参りして大雪城へ寄り道する途中はツガザクラとイワウメがハクサンイチゲの合間にちらほら咲き始まっています。牛首へ下る途中、ブーツで坂を登るスキーヤーには、驚きより感動を覚えました。残雪がいっぱいの大雪城あたりを滑るそうです。
ハクサンチドリは稜線上に少し、ニッコウキスゲはリフトの下に蕾がありました。この日は大雪城を優先したので、奥宮から少し八合目方向をのぞくだけでその先に行く時間はありませんでした。
牛首から大きな雪渓をリフトまで転げるようにトラバースしたら、久しぶりにスキーをしてみたくなりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する