![]() |
![]() |
![]() |
仕事で兵庫県へ出張。出張先でもトレーニングと思い、神戸のランニングコースをググったところ、ASICSのサイトで2コース紹介されていた。
6.3kmと5.0kmのコースだが、5.0kmコースがわかりやすそうと思いこちらをチョイス。
仕事が終わってからいそいそとホテルにチェックインして早々にコースへ向かう。
ホテルが元町の真ん中だったので、半袖ジャージにランニングシューズの姿が町中で浮きまくり、すれ違う人達からの奇異のものを見るような視線が刺さりまくるが気にせず向かう。
18時過ぎから小雨の予報だったけど、予報より少しはやく降り始める。
走るのをやめて戻ろうかとも考えたが、よくよく考えると、どうせ汗で濡れるので雨が降ろうが同じ事ではないか…。ということで予定通り走ることにした。
コースは市街地から海沿いの遊歩道を周回し平坦で走りやすい。雨が降っているにも関わらず、走っている人はそこそこいた。10人くらいはいただろうか。
走っている人を見ていると、みんなジョグでもフォアフットで重力を感じさせない軽い走りをしていて、普段私が家の近所で見る人達とは走りが違う。
雨が降る日でもわざわざ走っている人達なので、みんなガチランナーに違いない。
なるほど、参考になる…。
やっぱり、環境の違うところに行くというのはいい刺激になるものだ。
巷の情報ではシロウトがフォアフットで走ると脚を痛めるということだったので、これまでヒールからの接地を心掛けていた。そのせいか、愛用のペガサス39のアウトソールはヒール部分が削れてミッドソールまで達した来ていた。走行距離はまだ400kmほどなのだが…。
そんなことを思いながら走っていると、雨もやや強くなってきたので、ズブ濡れになる前にホテルに戻ることにした。
ホテルまで2km弱あるので、真似してフォアフットでジョグして戻ることにした。
始めは着地したあとにふくらはぎを使ってしまって脚がシンドかったけど、使う筋肉が分かってくると楽になってきた。
「あれ!?こっちのほうが脚が動かしやすい」
何でも試してみるものですね。ヒールで接地するより自然に脚が出やすい。これはイイかも。
靴もフォアの部分はもう少し残っているので、これからはジョグでフォアフット気味着地の練習することにしよう。ランシュータカイカラネ…
登山のトレーニングで始めたランニングですが、色々試行錯誤しながら走ると、たくさん発見があるのでこの頃は結構走るのを楽しめてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する