転職に伴い長野に越してきて8ヶ月、コロナ禍でやりたいことを制限せざるを得ない日々ではありましたが、他者との接触が少ない登山については比較的自由にやらせてもらうことができました。
今年の夏シーズンもそろそろ終わりとなりますので、雪のシーズンに向けた備忘でも記そうと思います。
・イグルー練習
八ツ、乗鞍、常念・蝶、唐松、爺あたりで。それぞれで雪質がバラバラなのが重要なポイント。ここ4年はろくに冬山をやっておらず、すっかり錆びついてしまいましたが、やっといつでも練習できる環境(=雪が近くにある)となったので、今シーズンは作り込みます。
・アイス
これまでは一切手を出さなかったアイスですが、周辺の仲間に声をかけてもらったので、まあ道を外さない程度にトライしてみようかと。人工壁のクライミングもここ4年はろくにやらなかったので、ウデも右肩下がり。。。大丈夫かしら。
・薮山遊び
積雪していないとなかなか入れない南信の藪山で遊ぶ!地形図上では2000m前後に面白そうなところがたくさんあると見ています。ぼくの薮山遊びの趣味に付き合ってくれる人がそれほどいなさそうなのが問題か。
・体力と脚力づくり
今年はコロナ禍を逆手に取り、なかなか良いコンディションをkeepしていますが、冬に向けてさらなる体力と脚力のアップを目指したいところです。
地元の光城山タイムアタックが最速15分40秒ですが、これは暑いコンディションの下の記録ですので、できれば雪が積もる前に13分台を目指したいところです。それとともに、月1ペースで行っている歩荷トレも継続。
思いついたら追記。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する