|
冬季専用防寒ブーツの「スノーキャラバンSHC-10」を履いて2年。
雪の有るとこ無いとこ色々歩いてみましたが、
冬の低山ハイク、舗装路も歩くし雪深いラッセルもあるけど
激しい岩稜が無いって山ならコレ1足でイイんじゃないかな(笑)
スノーシューも2本ベルトタイプ、3本ベルトタイプや
最新の面で締め上げるタイプを試してみましたが
足の甲に痛みを感じる事はありませんし、外れる事もなし。
(これはスノーシューの性能に左右されますけど)
防寒性能も厳冬期の北アルプス稜線!って事では試した事が
ありませんが、−18℃ぐらいの雪山で半日ウロウロしても
足冷えはあまり感じず。安い冬登山靴より暖かい!(個人差アリ)
靴の履き口までウール混紡ボアがモコモコしてますので
キリッとしたシャープな感じはありませんけどね・・・。
ソールは滑りにくいけど、表面がうっすら融けだした
氷結面は滑ります。まぁそんな時はチェーンスパイクや
軽アイゼンが必要でしょう。勿論装着可能!
奨励しないけどフレックスが柔らかいプレートの10本爪
アイゼンなら外れる事無くシッカリ装着可能。
くれぐれも『険しくない山』で、ですよ。
(険しくない…がどの位なのか個人レベルもありますので)
雑誌やWebサイトで「スノーシューデビューしよう!」と
書いてある山なら「重い高価な歩きにくい」雪用登山靴を
わざわざ買わなくても良いかな(笑)
登山口まで舗装路歩いたり、帰りに買い物して帰りたいって
時はいつもこれ。履き口からの雪対策はゲイターしましょ。
駄目な点もいくつか。
まずシューレースがドローコードなのでしっかり結べない。
靴のタンが「柔らかい布」なのでその対策かな?
登山靴に馴れている方は一番の不安点。
・・・脱げるんじゃないか、、と(笑) 大丈夫だけど
も少し剛性感が欲しい。
外からの防水は問題ないが、靴内部がもこもこ起毛なので
濡れると乾くまでが普通の登山靴よりかかる! 大変!
まぁ今は実売2万円を切っているので、雪の多い今シーズン
街歩き用に防寒ブーツ狙っている方は、このスノーキャラバンで
スノーシューデビューも良いんじゃないかと思います。
【キャラバン社 スノーキャラバン特集サイト】
https://www.caravan-web.com/brand/caravan_snow/
スノーキャラバン、結構万能ですよね。ワタシも数年来愛用しています。
急峻な岩場とかのない低山の雪山ハイクならこれで十分かと。
靴の評価はPOYON_AKIRAさんが書かれたとおりと思います。
保温性は十分だし、よっぽど寒い時でも使い捨てカイロを足裏に張っておけば万全です。
そのほかにワタシが感じた欠点は、下り斜面で爪先が靴の先端に当たって痛いことでしょうか。
足の甲に余裕があり過ぎるのと、シューレースがきっちり締められない構造のせいなんでしょうね。
でも気に入って使ってますよ〜。
おぉ、愛用されておりましたか! ほんと、万能ですね!
仰る通り、長い下りでつま先が当たってしまいますね。
シューレースを変えてみようかな〜、とよく思ってます。
・・・が、気に入っているので、改造に至らず(笑)
嬉しいですね、ありがとうございます!
コレは良いですね〜w
そうそう降ることが無い横浜ですが、この前みたいに急激に降り積もると「ど〜だ!」と、これ見よがしに履きたくなる靴ですね!😁
んで、キャラバンさんからのアレはwww
普段降らないところで降ったりすると大変ですね。
スノーキャラバンはローカットモデルもあるし
ソールも「雪用」「氷結路面用」とか色々あるので
カタログ見るのも楽しいかも、、、。
でもデザイン的に若い人には向かないかな〜(笑)
キャラバンさんからのバック?
ありがとう、、と言われるのが精一杯かなー♪
最初に買った登山靴が青いキャラバンシューズだったので
思い入れのあるメーカーです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する