![]() |
とっても良く見える観測好適日だそうで
私も仕事を休め、しばし夜空を眺めていました。
今までISSは夜と言うより早朝(夜明け前)に
見ていました。ニッポン放送ラジオ番組の
『あさぼらけ』が好きでよく聞いておりますが
その熱心なリスナーさんの中に「今からISSが来ます」
と告知していただける方がおりまして、その事を
司会の上柳昌彦さん(元・夕焼けニャンニャンの司会)が
「今から見えるって!」と紹介してくれますので
山に持っていっている小型ラジオ片手によく観察してました。
今夜は午後8時9分に出現との事。
西の空にぺかー!っと現れたISSははるか下界の空を飛ぶ
ジェット旅客機をどんどんブチ抜いて南東の空に
フッ…っと消えていきました。
この間2〜3分かな?
あっと言う間だけど意外と長く感じる。けど短時間。
ぐるんぐるんと地球を回る宇宙ステーションから眺める地球は
今日も青く輝いているのかな。
人間という前に生き物である以上、争い事は生存本能と
思っております。キレイごとは無し。受験だって形を変えた
小さな戦争と思ってますが、無関係の命を巻き込むような
大きな争い事が少しずつ少なくなりますように願ってマス。
@写真中央の斜めに走る短い線がISSの軌跡
ちなみに右斜め上に北斗七星。
手持ちのスマホでこれだけ撮れるのだから凄いね♪
開山祭で根曲り竹を沢山いただいて、アキラさんにもお会いしたかった…
来年は6月第一日曜日、忘れない様にします
(はっきり見えるんですねISS)
おおおぉ、、、それは大変残念ですー。
私はほとんど山に行けなくても
霊仙寺山の開山祭には顔を出そうと思ってますので
来年、お会いできることを楽しみにしとりますー。
はい、ISSは結構低いところを回っていますので
見る時間が合えばシッカリ観察できます♪
↓
https://lookup.kibo.space/
テント泊登山で夜空を眺めているとよく見るのが「人工衛星」です
ISSも同じようなものですね
ほんと直線的な軌跡ですし
飛行機とは圧倒的に速度が違います
ずっと前にスペースシャトルの通過時刻と通過方向が新聞で公開されていたので
屋上で見ていたらスペースシャトルを見ることが出来たので感動しました
自然の美しさもありますが
人工物の美しさもありますね
テン泊の楽しみ、その1つは満天の星空を堪能できる事ですね!
(台風真っ只中のテン泊も思い出に残ります(爆))
スペースシャトルは見たことがありません、見られたんですか!
羨ましいですー。
前職で、、、真夜中の警戒任務中。ふと空を見上げると
シューーーッと音もなく南の地平から一直線に天頂に駆け上がる強く輝く光。
「おー、人工衛星だぁ。なんの衛星かなぁ〜」と見ていたら
突然「直角に曲がって」東に消えていきました、、、
?????????? もうン十年前の事ですけどね。
人工物の美しさ、判ります!
私も夕焼け空に銀色の光を放ちながら空を切っていく飛行機雲に
とてつもなく美しさを感じます。
スペースシャトルを見たのはたぶん高校生くらいだったと思うので40年くらい前でしょうか
あきらさんの見られた直角に曲がる物体は紛れもなく地球上のものではないような気がしますね
少し前のことですがあきらさんの貼り付けされた「きぼう」観測のHPでISS見ましたよ
早朝でしたが形がまるでブーメランのような姿に見えました
すごーい!目が良いですね!!
私は裸眼だと「なんだか少しボヤッとしているなー」って感じです。
お月さまや一等星は二重三重に見えてちょっとお得(笑)
以前、尾瀬ヶ原でのテン泊時に見た事が有ります🥰
我が街の名誉市民に、女性宇宙飛行士の向井さんが居りますけど、弟さんと 何度か話はした事が有ります。
お星さまでの 想いでは、
晩秋の赤岳鉱泉でのテン泊時、
メチャ寒く、小用をしたくなりましたので、テントから這い出したとたん、
😳😳ナンジャこりゃ〜😳😳
満天の星空と、云うより
星座がどの星座かわからない
手を伸ばせば、お星さまが手に届く位の素晴らしさ🤩
再度、あの位の星空を拝みたいですね😁
たしか博物館かの名前も向井千秋記念館とかになっていると
聞いた覚えがありますー。ヒーローですもんね、日本の。
街の明かりが遠い場所だと星の輝が増しますね!
でもなかなか山ん中で泊まらないと見れませぬ。
車で行けるとこで、、となると長野県内でも星空推しで
観光キャンペーンやっている村はありますが
ヤマレコ(山)絡みですと、、、
上高地の脇、焼岳登山口の1つ、新中の湯登山口駐車場は
四方を山に囲まれていますので駐車場からでもあふれるほどの
星空を堪能できます。
ただ当然真っ暗で駐車場には車止めも無いので
慎重にバックしないと崖(って程でもないけど)に落ちます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する