![]() |
あの稜線歩けたら楽しそうーと思ってマスが
そーゆー魅力的な場所ほど熊さんエリアだったりして
ちょっと行きにくい状態ですねぇ。
住んでいる場所も熊さん出没エリアで
行政からも毎日のように熊出た、イノシシ出た
鹿出た、猿出たってメールが届く。
そりゃ元々彼らのエリアに人が住み始めたから
そりゃ出るわい。
そのメールも市民からの通報で行政が出すんだけど
昔から住んでいる人は判っているから連絡しない。
十数年前ぐらいに当地に引っ越してきた方が
驚いて通報するんだろうね、というのが地元の年寄と
話していると良く聞く話。
裏山にも住宅地が増えてきているけど夜になれば
10頭以上の群れで鹿が居たりシニアカー程の大きさの
イノシシさんが休耕地でこちらを気にする素振り見せず
一生懸命穴掘っているし、、、。
まー、お互い干渉しなきゃ可愛いモンですが
最近の熊被害はちょっと考えてしまう。
昨日も高速道路脇で業務作業している人が襲われて死亡。
長野県と新潟県境、黒姫・斑尾エリア。
ビュンビュン車が走るその脇で、ですからね。
そうなると、ちょっと静かな山行したいと思うエリアって
そう簡単には足を踏み入れる事が出来にくくなる。
その人(私も含めて)が死ぬだけならいいけど
(良くないけど)その事が世の中に与える影響を考えると
登山客が少ない場所=魅力的な 計画が立てにくいなぁ。
山にご飯が無いからという人もいるけど
昨日歩いた山でもキノコとか木の実とかあるけど
食べられていないんですよね。以前ほど食痕が少ないなと。
食べる好みが変わってきたのかな?
もっと美味しく、もっと簡単に入手って事かなー。
うーーん、熊スプレー買おうかな。
この前の開山祭の時、1917さん持っていたんで
興味爆上がり中(実物目にして「サイズ感」とかが
よく判った)
熊鈴も一定の効果はありますが、立ち止まっている時
背後から襲われる事案もあります。特に深山、ルーファイ中
立ち止まるしね。(夜間はラジオ持っていってます)
まー、背後から来られたらスプレー持っていてもダメかー。
友人のように知り合いの熊を作らんとあかんなw
写真は某イメージ(汗
熊鈴、真鍮のちりんちりんって鳴るのを持っていたのですが、ぶたきのこさんの日記見て、
じゃらんじゃらんって鳴る鈴をポチっちゃいました。
先日、友人が小熊に遭遇したそうで(素早く逃げてくれて何ともなかったと)、
他人事でもなくなってきてて。(もともと他人事じゃないんですが)
熊には会いたくないですよね。。。
スプレーどうなんですかね。遭遇したらもうそれどころじゃ無さそうな気がしててw
熊に遭遇した時のスプレー。
瞬時に風上か風下かを判断するのって難しそう。
霧散させるのではなく線状に噴出させるという
風に影響されにくいタイプもあるけど当てるの難しそう(笑)
昔から熊対策しているNPOの実験では
心地よい鈴の音よりガランガランと少し耳障りな方が良い
(効果的なのは薄いペットボトルを潰す「ザ行の音」だとか)
との事で、私は20年ほどスイスのカウベルを使ってマス。
もっとも北米では「カウベル=ご飯」という認識が
グリズリーに広がっているそうで、、、(滝汗)
まぁその場で袋叩きに遭い続けるより
少しでも早く逃げてもらった方が良いので
熊スプレーは効果的だと思います。
対人用を勧めている人もいるみたいですが
少なくともヒグマにはほとんど効かないようですー。
まずはお亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
里山、農村地帯を人の営みを感じながら歩くトレイルが
ようやく認知度が上がってきた矢先に熊の目撃情報が増えて
きてしまいましたね。
里山エリアは里山ならではの魅力があるので
対策を考えつつこれからも歩いていきたいです。
仕事で入山(って、山っていう感じじゃないですね。擁壁の上だし)
する場合も2人以上で事になっていきそう。
音などに慣れてしまう野良動物が多くなってきているようで
昔の対策が今も有効か、と言われると、、、(汗)
一部では猟銃の音で寄ってくる熊もいるとか。
しかも野尻と聞いて、ゴールデンウィークに行ってた辺りと気付き、ますます怖さ倍増
薮に突っ込む真似はしませんが、今や向こうから道路にも出てくるご時世ですからね
用心してても無理という事でしょうかね😱
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する