![]() |
![]() |
火口湖に向かう登山道が期間限定で通れるんだって!」
って報じていた。
○NHKニュース
「群馬 草津白根山の登山道 9月下旬から立ち入り禁止措置緩和へ」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240827/k10014560201000.html
へー、ちょっと前は湯釜上の丘(火口湖の峰)までしか
行かれなかったけど(それもすぐに規制されたっけ)
火口湖まで行けるのか!
と思い草津町のウェブサイトを見たら今回もお釜の上までらしい。
○草津白根山中央登山道限定開通のイベントの案内について
(草津町観光ウエブサイト)
https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1724322139919/index.html
規制図画像を見ると、数年前の規制時よりは
お釜に近づける。見た事無い人には「予約と4000円/人の負担金」も
さほど気にならないだろう・・・たぶん。
私は・・・気になる(汗)
今日は山に上がらず、下界で仕事。
昨日の夜明け頃もサルに囲まれた。前回と同じグループかな?
好奇心旺盛にコチラに駆け寄ってくる小猿がカワイイ。
(同類と思われているのか?)
でも彼らが去った後は一面の「ウ▲コ」
マナーです、道でやっちゃ駄目、
トイレか携行トイレを使ってください(笑)
蓮池のハスもよく咲いていました。
心が洗われますが、写真撮っている私の1mほど後ろで
サルがウ▲チしてます(汗)
おおっ、朗報ですね!
ただ、自分は今大阪なので、遠くて行けそうにありませんけどw
浅間山の釜山は、いつ行けるようになるんですかねー。
まあ、自分が生きているうちはムリかな?(笑)
少しでも安全確保の上、山頂付近に近づけるのは嬉しい事ですね!
私も長野住まいなので、行ってみたい金剛山や横をよく通るけど
登れなくなっちゃった伊吹山、現場から眺めるだけの鞍馬、比叡、
愛宕は遠いお山・・・(涙)
浅間も2021年までは前掛山までは行けたのですが
その先、ってなるとどこかの研究機関に所属しないと
難しいかも・・・。今でもコッソリ行っちゃう人はいるようです。
(私が行った時も稜線上に人影がっ!汗)
あ、生きているうちはムリでも、今度「転生」される時は
イワツバメを選択するのも有りかも!>火口の崖にイワツバメがいます。
早速予約を入れようとしたら既に上限に達していて締め切られてました😱
10月分は来月9日からだそーですが
取れるかな🤔
な、なんともう上限到達ですかっ!
ニュースで流れて即予約された方が結構いらっしゃったんですね。
10月だとジッとしていると少し肌寒い、
歩くには良い時期になりますね、、幸運を祈ります!
私は草津白根山登らなくていいけど、湯釜は見てみたい人で堂々と行ける時に行くでよかったので、機会が回って来てよかったです。4000円かぁ。なかなかのお値段だけど、ガイドに日当を払うとかアウトドア保険とかちょっとした経費を考えるとそんなもんなんでしょうね。正直ガイドいるから遭難しないわけでも噴火しないわけでもないけど。
行くなら来年以降かな。芳ヶ平テント泊と組み合わせて行きたいですー。情報ありがとうございます−。
私は2021年に今回規制緩和される場所より少し北側の丘から
湯釜を見られましたが、もう少し近づきたかった・・・。
確かに4000円…ガイド雇って保険とか考えると妥当で…しょうか…ね(恐る恐る)
↑
(根が貧乏丸出しなので、1000円越えはじめると怖い人)
芳ヶ平テント泊は、ぐるっと志賀高原(野反湖経由)で歩こうと
昨年考えておりましたが、コロナ渦損失補填の為、
経理から「休み無く働け!」と言われになりました。
レコ期待します(笑)
大昔〰御釜オカマを飽きるほど登ってましたけど、4000円を支払って迄は登りたく無いですね😁
それより、反対側のコマクサの群生を見に行きたいで〰す🤩
志賀高原の現場から軽井沢の現場に移動する時
ドライブインにトラック停めてちょいちょいと登った…ええ、サボってますね、仕事。
そんなんで私も湯釜に最初に行ったのはもう…30?数年以上前…。
2017年に登った時も、もっと近くまで行けるのかな、と思いました。
でもまぁ前回の規制緩和で登れた場所より今度は500m近く湯釜に寄れるのか〜
と、思うと頑張って4000円、、、、
うーーん、新しい山道具の資金にするかなぁ(悩)
オカマのエメラルドグリーンの水で、手を洗いましたよ🤩
マジでガキの頃😁
手は超ツルツルになったんじゃないでしょうか♪
酸性度は世界トップクラスですもんね!
段々涼しくなって来て、お仕事もやりやすくなってきましたか?
私も古い人間なんで、幼き頃、父母とお釜の中まで下って
あの不思議な色の水をすくってみたことあります。
昭和中期ですね(笑)。
最近はあちらの方に行ってないのでわからないのですが、
志賀高原側からあのお釜のお水は見えるのでしたっけ?
💰を貯めてちょっと覗いてみたい気もします。
涼しくなってうれしいですが、小さい仕事も短期に集中し過ぎて
早くもオーバーフロー気味、、、頭と心が締め付けられ
どっかに行きたい気分ですがそうもいかず、、、(涙
昭和中期、、、その頃は週末ごと、山に「連れて」いかれてましたが
北アルプスや頚城方面オンリー、その他は「山菜狩り」「ハチノコ捕り」
ぐらいで「子供がワクワクするような観光」ってのに連れて行ってもらった記憶がありませぬ(笑)
志賀側からだと湖水まではギリ見られなかったと思います。
四阿山からだと遠すぎるし、、、
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する