ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
はせ@SKIER
さんのHP >
日記
2021年08月09日 19:53
ブログ
全体に公開
エアコン室内機から漏水!
その時は突然やってきました。椅子に座ってテレビを見ているとき背面のエアコン送風口から水滴が飛んできました。送風口をよく見てみると。壁と室内機の間から無線通信モジュール(CF-TA9)を伝って滴下しており、送風口にも結露が発生していました。無線通信モジュールからの滴下は手元にあったガラス容器でひとまず受け止めることに。
https://www.haseatskier.com/archives/30096464.html
2021-08-03 テレビアンテナ電源無停電化
2021-08-14 ドライブレコーダの更改、エアコ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:359人
エアコン室内機から漏水!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
vt250z
はじめまして。
私はホテルの設備管理の仕事をしていましたが、夏場になるとエアコン本体からの漏水がひじょうに多く発生し、その原因のほとんどはドレンホースの詰まりでした。
ホースを取り外して水圧をかけたり、圧縮空気を入れたりして詰まりを取り除いてました。
2021/8/9 23:16
はせ@SKIER
はじめまして、コメントありがとうございます。
やはり、ほとんどはそれなんですね。
おそらく施工時にホースの傾斜が緩くて詰まりやすいとかあるのではないかと思っているので、涼しくなったら見てみるとして、しばらく猛暑の間に再発の際はだましだましの対応になりそうです。
2021/8/10 12:42
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
はせ@SKIER
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ブログ(152)
つぶやき(6)
訪問者数
25164人 / 日記全体
最近の日記
車庫屋根ソーラー発電システム(まとめページ)
2024/2025 Part 10 かぐらスキー場(滑走10日目)
車庫屋根ソーラー発電システム62(車庫屋根フル積載)
車載電源システム22(大容量化・夏山前泊仕様)
コスモアリーナふきあげの桜
車庫屋根ソーラー発電システム61(陸屋根増設その4)
2024/2025 Part 6 ノルン水上スキー場(滑走6日目)
最近のコメント
vitz811さん、おつかれさまです。
はせ@SKIER [01/05 20:24]
在庫のいらなくなったタイヤチェーンありま
vitz811 [01/05 19:13]
vitz811さん、おつかれさまです。
はせ@SKIER [09/14 20:51]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
私はホテルの設備管理の仕事をしていましたが、夏場になるとエアコン本体からの漏水がひじょうに多く発生し、その原因のほとんどはドレンホースの詰まりでした。
ホースを取り外して水圧をかけたり、圧縮空気を入れたりして詰まりを取り除いてました。
やはり、ほとんどはそれなんですね。
おそらく施工時にホースの傾斜が緩くて詰まりやすいとかあるのではないかと思っているので、涼しくなったら見てみるとして、しばらく猛暑の間に再発の際はだましだましの対応になりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する