|
(写真は記事最下部URL参照)
天板については「費用をできるだけ抑える」ことと「人が上に乗れるくらいの頑丈さ?」が要件なので12mm厚のコンパネを2枚重ねで考えていたのですが、ラワン合板24mm厚としても、どちらも天板だけで4、5千円くらいしてしまうのでしばらくの間、製作にとりかかるのを躊躇していました。
そんなところで、先日ホームセンタで「杉乾燥材」が安売りしていたので、考えていた半額くらいで実現できそうなことから製作に取り掛かることにしました。
「杉乾燥材」の方がインテリアとしての見た目も良いですし一石二鳥です。
(写真は記事最下部URL参照)
天板に使う「杉乾燥材」(長さ200cmx幅21cm)3枚を長さ140cmに造作用丸ノコでカットしました。
(写真は記事最下部URL参照)
2x4材は3650cmと長くてそのままでは軽トラに載らないので、ホームセンタでカットしてもらいました。
(写真は記事最下部URL参照)
材料を並べて組立イメージを確認。奥に見えているLiFePO4バッテリー等を載せている台とほぼ同じ構造なので、設計再利用により製作時間を短縮できました。
(写真は記事最下部URL参照)
木ネジとボルトで固定して完成。私がやる木工はできるだけボンドは使いませんし、可能な限り塗装はしないようにしています。使わなくなった時に解体して材料を再利用することを考えています。
(写真は記事最下部URL参照)
部屋に搬入しやすくするために、脚は一旦ボルトをとって外す。
(写真は記事最下部URL参照)
設置完了。
(写真は記事最下部URL参照)
https://www.haseatskier.com/archives/45615741.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する