|
⇒関連記事:「メインマシンのCPUアップグレード」
(写真は記事最下部URL参照)
・KIOXIA SSD-CK500N3G2/N 4980円(税送料込) Amazon
※SSD 500GB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 TLC 搭載 5年保証
(写真は記事最下部URL参照)
M.2スロット取付後、BIOS設定確認の上OSブート。
(写真は記事最下部URL参照)
SSDとNVMeコントローラがデバイスとして認識されていることを確認
(写真は記事最下部URL参照)
OSでディスクとして認識されている(ディスク0)ことを確認
(写真は記事最下部URL参照)
SATA SSD からコピーをする。WD社から無料ダウンロードできる Acronis True Image for WD を使用しました。WD社のSSDだけしか使用できないと思ったら使用できました。
NVMe SSD の性能を測定してみました。
(写真は記事最下部URL参照)
コピー元(SATA SSD)の性能。
(写真は記事最下部URL参照)
最後に、SATA HDD(500G)の性能、バックアップとして別途コピーしました。あくまで保険で、コピー後試しにここから起動してみたら信じられないくらい遅く感じました。
(写真は記事最下部URL参照)
OS立上げ時体感としては、SATA SSD より NVMe SSD がちょっと早くなったかなという感じでした。測定結果上Sequential性能においてはNVMe SSDの方が比較的爆速なんですが、OS立上げ時は4K性能寄りなんでしょう。体感と測定結果の違いが感覚的に合っている気がします。
メインマシンとしてのミッションとしては早くなることより動作が安定していることが優先です。なのでM/Bが古いということもありますが、最新の NVMe SSD の性能は求めてはいないです。
https://www.haseatskier.com/archives/39914521.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する