![]() |
![]() |
![]() |
久し振りに畑を耕し、里芋の植え付けやインゲンなどの種まきをしてきました。
ここ数日のからから天気でうまく発芽するかどうか?
一雨ほしいところです。
一通り終了したところで近くの耕心館までぶらぶら散歩。
桜は終わり、カタクリも終了。何かないかと探していたらクマガイソウ
が開花してました。朝のNHKニュース(ローカル)で所沢のお寺のクマガイソウが見頃との情報があったのでもしかしたらと思ってたら咲いてました。まだ数株ですが昨年より2週間ぐらい早いですね。
その他ヤマシャクヤクも見頃、イカリソウやニリンソウも咲き乱れ狭い園内も華やか。
まだ4月初めと言うのに初夏の花に彩られる山野草園でした。
写真1:クマガイソウ(熊谷草)※昨年より2週間早い
写真2:ヤマシャクヤク(山芍薬)※見頃です。
写真3:ユキモチソウ(雪餅草)※関西(奈良・和歌山付近)と四国で見られるサトイモ科の植物だそうです。
こんばんわ。とうとうヤマシャクヤクまで咲いちゃいましたか(爆)クマガイソウも、ツツジが咲く頃の花だったような気が。昨年の自分のレコ見てみたら、4月の第一週の土日は、北本の石戸蒲桜を見に行っていました。下界は北関東含め、桜はどこにもないですね(−−)一度で多種類満開はいいですが、これから先は何を見に行けばいいのか、間がすっぽり抜け落ちそうで怖いです。
ヤマシャクヤクにはびっくり。大きな株が3つほどあるのですが、そのうち2つは満開。管理されてる場所とはいえ相当早いです
クマガイソウは別の場所の情報があったので、もしかしたら?と思い覗いてみたらご覧のとおり。
石戸蒲桜はもう散って葉桜でしょうねぇ。
昨日地元の公園で行われた桜祭り。山帰りに覗いてみたら閑散
いつもの居残り客の酒盛りもなく終了したようです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する