![]() |
かつては東京出張の際に地形図を買うとなると、八重洲ブックセンターがメインだった。東京駅から近いのが便利だったんだけど、再開発に呑まれて無くなってしまった…。
ウチの会社の東京の社屋からそんなに離れていない箇所に、専門店の ぶよお堂があるけど、JRの駅から離れているのと、営業時間がネック。
紀伊國屋書店のポイントカードのポイントを貯める目的だと新宿本店がイイんだけど、出張のついでだと(新宿方面に用が無いので)不便。
昨今、東京のホテルの宿泊料が高騰しており、会社の定める旅費規定内で都内に宿泊することが困難になっている。今回の東京出張も都内で旅費規定内で快適に泊まれそうな宿泊箇所が無かったため、さいたま新都心駅の周辺で泊まることになった。さいたま新都心の紀伊國屋書店でも地形図を置いてたことを思い出し、ホテルチェックイン前に立ち寄ったら、すでに取り扱いをやめてるようで中身がスッカラカンのケースのみの状態…。前にこの店に来たのは、新山詩織のライヴ観にさいさま新都心駅に来た時(2016年!)以来だからこうなってても仕方が無い…。慌てて さいたま新都心駅から大宮駅に移動。大宮のジュンク堂で地形図の取り扱いがあるんだけど、ウチの会社の支店が大宮にあった時代には駅の近くの石井スポーツやモンベルに立ち寄ったりしてたのもコロナ禍前の話。大宮も久しぶりなので、ジュンク堂があるのが西口のそごうだったか東口の高島屋だったかも記憶があいまいな始末…(苦笑)。高島屋7階のジュンク堂書店で、今回購入予定の地形図を無事購入出来た。丸めた状態の地形図を持ち歩くのは邪魔だから、ホテルにチェックインしてから迷わず折図にした。そのために、今回の出張には磁北線記入用の45 cm定規を持ち歩いてた(苦笑)。カバンに入るギリギリのサイズ(爆笑〜!!!)。
『ヤマレコ』やもうひとつのアプリ(笑)のせいで、国土地理院の地形図を持って山に行くひとが少なくなって売り上げが落ちている以上仕方ないことなんだろうけど、東京近辺でも地形図を扱う店が少なくなっているのをひしひしと感じてます…。