|
抱えて家に戻って庭に植えたり、植木鉢に植えたり、この時間が一番楽しい。
カマエキパリスとはヒノキのことで、斑が入っていて、なんだか庭に置いたらいいだろうと。まだ小さいのでスリット鉢に植えた。コニファーみたいなものだが、feveのコニファー、家にあったもの、今年の夏ものすごく水を要求し、朝晩と気が付いた時にすぐに水をやった。ヒノキもそんな感じかなぁ。スリット鉢は水はけがよいのであるが、根腐れを起こすよりは頻繁に水やりをしようと思う。
どうも3年目でこの大きさらしい、ということはそんなに大きくならないのだろう。
ミスカンサスは、英国のYouTuberさんがよく使っているイネ科の植物、最近の流行もの。流行りには乗らない主義だが、去年買ったイネ科の植物がけっこういい成績だったので、別のやつを買い、これは庭に植えた。
ヒヤシンソイデスはイングリッシュブルーベルで、feveは毎年少しづつ、球根を増やしている。ここ一面にブルーベルが咲いたらいいなぁという感じだが、日本の暑い夏では夏越しが難しく、毎年球根を買わないといけない感じである。
ホスタは日陰に植え、ジギタリスは日向に庭植えをした。
球根はまだ気温が高いので、もう少し気温が下がってから植える。
庭に、サルビアのアズレアが花をつけているのだが、どうも二種類ある。一つは大きくて水色の花をつけ、もう一本は青い花をつけ、少し小柄。なんだろう?と思っていたら、水色のやつはサルビアのアズレア、青いほうはほうはコバルトセージ、どちらもサルビアの仲間であった。どこかで混ざって記憶してしまったらしい。
ロシアンセージが途中で折れていたのでカットし、コップの水に刺して置いたら根が出てきた。なかなか水さしで成功しないfeveであったが、今年はアルテラナンテラでも成功し、機嫌のよいfeveであった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する