ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
nukaboshi
さんのHP >
日記
2017年08月07日 20:23
ツール
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
wi-fi SDカード導入
富士フィルムのX-A1のミラーレス使って夜空の撮影するとき、撮影後に画像の確認ができないので困ってました。マニュアルフォーカスになるのでピントが出てるかどうか細かいところは下山して家に帰らないと確認できなかったからです。
出先で、iphoneで確認できればなあ〜・・・・
すると、
wi-fi SDカードなるものがあったんです。。
SDカード自体が無線LANの親機になってて、wi-fiでiphoneに画像取り込めるという。びっくりポンだあ。。
すかさずアマゾンで購入。
東芝の16GBの並行輸入物で3000円強でした。
不安はありましたが、試してみるとまったく問題なし。
いやいやリアルタイムで確認できるというのはいいねえ〜
そのうち本チャンで試してみましょう
2017-06-23 SCW 新しい気象予報ツール誕
2017-10-19 ウォーキング始めました(^^ゞ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:465人
wi-fi SDカード導入
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
美鈴
RE: wi-fi SDカード導入
X-A1 って、スマホに転送機能なかったでしたっけ
・・と思って、つい取説を見てしまいました。
スマホに Fuji のアプリを入れておけば、転送できるようですが、使いにくいのかなぁ?。
転送できるのなら、たぶん、シャッターもスマホで切れると思うので、手振れ防止にも役立つと思うのですが、Fuji の機器は、持ってないのでよくわからないです。
最近のカメラって、スマホから操作できるので、いろいろと便利ですね。と言いながら、スマホから起動したこと、ほとんど無いですが
。
2017/8/8 10:41
nukaboshi
RE: wi-fi SDカード導入
misuzuさんアドバイスどうも。
確かに転送機能あると思います。
でも、無線LAN親機がないとダメだと思ったのでそれ以上は突っ込んでません
もしできるならムダな買い物でしたね。
スマホでシャッターは、A1ではできなかったと思います。
なのでリモコン使ってます。
歳とると取説読むのも面倒になります
2017/8/8 12:45
美鈴
RE: wi-fi SDカード導入
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/
で、遠隔シャッターできそうな雰囲気がありますが・・・?
ライブビューをスマホで見ながらシャッター切れるかもしれませんよ〜。
私もルーターがないと無線LANだめかと思っていましたが、カメラと直接接続できるようです。
取説読むの面倒ですが、意外な発見があることが多いので、とりあえず目を通すことにしています。
星撮影なら、タブレットと接続して、じっくりやりたいところでしょう。
Contax にあった限定品の Planar 85mm F1.2 は、星撮影には非常にいいようなことをどこかで見たことがあります。ミラーレスなら、これが使えると思います。が、値段がなぁ〜。タマ無いし・・・。
お天気悪くて、どうしようもないですね。去年とほぼ同じパターンです。
9月になると早々に秋雨前線が停滞するのでしょう
。
2017/8/8 13:05
nukaboshi
RE: wi-fi SDカード導入
では取説と少しにらめっこしてみます。
ライブビューは星空の場合ほぼ役に立たないので、
ピントは被写界深度の目盛りで決めてます。
なのでスマホあるいはタブレットで確認したいですよね。
85mmF1.2は、数値見るだけで高そう
さらに重そう
山には担けそうにないですね。
Fが暗くても、簡易赤道儀の極軸合わせをしっかりやれば露出かけられるので、安いレンズで頑張ります。
2017/8/8 16:48
nukaboshi
RE: wi-fi SDカード導入
取説見ながらスマホにアプリ入れてやってみました。
misuzuさんご指摘の通り画像を転送することができました。
何でもやってみるものですね
ただ操作が厄介で手間がかかるのでwi-fi SDカードから転送するほうが容易かもしれません。
次は実際の場面で色々試してみたいと思います。
タブレットが欲しいかなあ〜
2017/8/8 20:58
美鈴
RE: wi-fi SDカード導入
おぉ、やはりできましたか。カメラ側のファームとか上げたら、スマホからシャッター切れるかもしれませんね。
タブレット、amazon で HUAWEI の \13K で売っていたようです。
電池のモチが、いいそうな・・・。安くなりましたね〜、持っていないけど。
2017/8/8 21:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
nukaboshi
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ひとりごと(16)
山行計画(4)
岩場ルート(1)
アイスクライミング(1)
アプリ(1)
クライミング(1)
ツール(4)
未分類(23)
訪問者数
37059人 / 日記全体
最近の日記
カシミール3Dを使って天体の位置予測
蓼科山山頂でリングワンデルリングに
スント9バロ、階段トレでの計測能力
北穂テン泊計画どうなるか…
クエン酸しそドリンク
山菜採りにアイゼンとバイル
ファーウェイスマートウォッチGT3
最近のコメント
Bright-Doorさん
nukaboshi [01/18 18:06]
すばらしい!撮影成功おめでとうございます
Bright-Door [01/18 14:14]
borav64mさん、はじめまして。
nukaboshi [09/19 07:16]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
X-A1 って、スマホに転送機能なかったでしたっけ
スマホに Fuji のアプリを入れておけば、転送できるようですが、使いにくいのかなぁ?。
転送できるのなら、たぶん、シャッターもスマホで切れると思うので、手振れ防止にも役立つと思うのですが、Fuji の機器は、持ってないのでよくわからないです。
最近のカメラって、スマホから操作できるので、いろいろと便利ですね。と言いながら、スマホから起動したこと、ほとんど無いですが
misuzuさんアドバイスどうも。
確かに転送機能あると思います。
でも、無線LAN親機がないとダメだと思ったのでそれ以上は突っ込んでません
もしできるならムダな買い物でしたね。
スマホでシャッターは、A1ではできなかったと思います。
なのでリモコン使ってます。
歳とると取説読むのも面倒になります
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/
で、遠隔シャッターできそうな雰囲気がありますが・・・?
ライブビューをスマホで見ながらシャッター切れるかもしれませんよ〜。
私もルーターがないと無線LANだめかと思っていましたが、カメラと直接接続できるようです。
取説読むの面倒ですが、意外な発見があることが多いので、とりあえず目を通すことにしています。
星撮影なら、タブレットと接続して、じっくりやりたいところでしょう。
Contax にあった限定品の Planar 85mm F1.2 は、星撮影には非常にいいようなことをどこかで見たことがあります。ミラーレスなら、これが使えると思います。が、値段がなぁ〜。タマ無いし・・・。
お天気悪くて、どうしようもないですね。去年とほぼ同じパターンです。
9月になると早々に秋雨前線が停滞するのでしょう
では取説と少しにらめっこしてみます。
ライブビューは星空の場合ほぼ役に立たないので、
ピントは被写界深度の目盛りで決めてます。
なのでスマホあるいはタブレットで確認したいですよね。
85mmF1.2は、数値見るだけで高そう
さらに重そう
山には担けそうにないですね。
Fが暗くても、簡易赤道儀の極軸合わせをしっかりやれば露出かけられるので、安いレンズで頑張ります。
取説見ながらスマホにアプリ入れてやってみました。
misuzuさんご指摘の通り画像を転送することができました。
何でもやってみるものですね
ただ操作が厄介で手間がかかるのでwi-fi SDカードから転送するほうが容易かもしれません。
次は実際の場面で色々試してみたいと思います。
タブレットが欲しいかなあ〜
おぉ、やはりできましたか。カメラ側のファームとか上げたら、スマホからシャッター切れるかもしれませんね。
タブレット、amazon で HUAWEI の \13K で売っていたようです。
電池のモチが、いいそうな・・・。安くなりましたね〜、持っていないけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する