![]() |
慣れてしまえばアウトドアでのトレーニングの方がいいに決まってます。
ジムが再開してからもジムでのトレーニングはしないで金山通いが続いています。
平日は週2回ほど退社してから山トレです。17時少し過ぎには現地に着くため1時間ほどトレーニングして、ジム併設の日帰り温泉で汗流してから帰宅します。
ジム退会も考えてますが、トレーニングしない日も毎日サウナや温泉利用しているので、とりあえずこのままでいいかな、と。
金山は山頂の標高でもわずか240mの低山ですが、最大標高差130mほどのルートもとれます。これに尾根のアップダウンを加えて周回では1時間で累積500mの運動強度を得られるのでかなり追い込めます。
最近はまた新しいトレーニングも開発(笑)しました。(写真参照)
水道山までの標高差がぴったり100mなので、そこを5往復するタイムトライアルです。つまり累積500mとなります。走って走れない斜面ではありませんが、私には走れません。激下りするのが精いっぱい。
まだ2回しか試してませんが、55分7秒→53分12秒という結果です。
スントのサイトで検索したらジャンピングモンキーという人が46分という記録だしてた( ;∀;)。平均スピード7.3km/hだって!!
しばらくは平日の夕方はこんな山トレで鍛えることになりそうです。
ちなみに会社の同僚にすごいトレラン野郎がいます。
普通に鳴神山2往復(44km、累積標高3800m)を6時間半で走るとか、週末はいつも40km程度は走ってるようです。平日の朝も昼休みも走ってます。ストイックすぎて呆れるしかありません。
トレラン大会での入賞狙って日々精進しているみたいですね。まだ40歳だから若いしね。でも谷川馬蹄形は8時間かかっているので、やはり馬蹄形はランナーには手強い相手のようです。
そんなわけでそろそろ谷川馬蹄形で体力テストしないとな・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する