ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
shinji50
さんのHP >
日記
2017年08月05日 09:15
GPS
レビュー(精密機器)
全体に公開
旅レコとお別れ
2014年の1月から使ってきた旅レコ(M241)できちんとログ取れなくなった。後継には同じ価格帯のGP-102(G-PORTER)を買った。
GPSBabelでM241はデバイスを指定してログを落とせたが、GP-102はFITというファイル形式で落とす必要がある。ほかの使い勝手はあまり変わらないようや。
2017-02-25 石楠花山三角点、大迫道
2018-02-28 ブロックしたい広告があった
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1880人
旅レコとお別れ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
guchi999
RE: 旅レコとお別れ
shinji50さん、はじめまして。
私もGP-102を使っています。
GP-102からログを落とすとき、GPSBabelなら「Output」で「Fromat」を「GPX XML」にすれば、FITではなくGPXで落とせますよ。
それと、使い勝手が良くない所があるけど、GP-102用のソフト「CanWay」を使えば、「旅レコプレーヤー」と同じような事ができますね。
2017/8/5 13:21
shinji50
RE: 旅レコとお別れ
アドバイスありがとうございます。僕の書き方が不正確だったかも知れません。
ログを落とす時GPSBabelの条件は次のようにしています。
[Input]
Format:Flexible and interoperable data transfer (FIT) Activity file
File names:入力ファイル名
[Output1]
Format:GPX XML
File names:出力ファイル名
[Output2]
Format:Google Earth (Keyhole) markup language
File names:出力ファイル名
Output1はヤマレコ用、Output2は地理院地図への入力に利用しています。
なお、CanWayはWindows対応とのことで今のところ使う予定はありません。
GP-102の使い方等今後ともアドバイスいただければ幸いです。
2017/8/5 14:04
katatumuri
RE: 旅レコとお別れ
はじめまして、shinji50さん!
自分も旅レコを愛用しています。今は2代目ですが、
もう販売中止。
最近やっぱり調子がおかしく、ログが取れたり取れ
なかったり、電源が途中で切れてしまったりと
こういった電子製品はどこが劣化していくのでしょうね。
代替機種を買わなくてはと模索していますが、なかな
か決め手がなく、ガーミンまではとてもとても手が出
ません
2017/8/5 14:50
shinji50
RE: 旅レコとお別れ
katatumuriさんこんにちわ。コメントありがとうございます。
僕の場合、ここ1年程度旅レコはそれなりに安定していましたが、7/26にとったログであるポイントがとんでもないところに飛ぶ現象が最初でした。このときは落としたgpxファイルをエディタで修正しごまかしました。その後7/31のログではログの中間部分が抜け落ち使えない状態、これはいかんと後継機を注文しました。8/4には後継機と旅レコを並行して動かしましたが、旅レコの方は未来の日付のgpxファイルを吐くなどしてとても使い物にならない状態です。
GPSは価格の幅も広いし、内部のログの形式もばらばら、おまけに外国製が多いと選択に迷いますね。
2017/8/5 15:17
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
shinji50
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
Airplane(38)
GPS(18)
binocle(1)
malware(6)
foods(1)
security(2)
Inaka(40)
yamareco(23)
relative(1)
六甲山系(3)
訪問者数
26525人 / 日記全体
最近の日記
旧版地形図にGPSログをのせる
二本松道と再度山ドライブウェイ
ブロックしたい広告があった
旅レコとお別れ
石楠花山三角点、大迫道
2014年のGPSログ季節別に集めてみた
地図/標高グラフのアイコンを調整した
最近のコメント
RE: 旧版地形図にGPSログをのせる
shinji50 [03/19 20:03]
RE: 旧版地形図にGPSログをのせる
Kuro [03/19 18:18]
RE: 旧版地形図にGPSログをのせる
shinji50 [03/18 23:37]
各月の日記
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
shinji50さん、はじめまして。
私もGP-102を使っています。
GP-102からログを落とすとき、GPSBabelなら「Output」で「Fromat」を「GPX XML」にすれば、FITではなくGPXで落とせますよ。
それと、使い勝手が良くない所があるけど、GP-102用のソフト「CanWay」を使えば、「旅レコプレーヤー」と同じような事ができますね。
アドバイスありがとうございます。僕の書き方が不正確だったかも知れません。
ログを落とす時GPSBabelの条件は次のようにしています。
[Input]
Format:Flexible and interoperable data transfer (FIT) Activity file
File names:入力ファイル名
[Output1]
Format:GPX XML
File names:出力ファイル名
[Output2]
Format:Google Earth (Keyhole) markup language
File names:出力ファイル名
Output1はヤマレコ用、Output2は地理院地図への入力に利用しています。
なお、CanWayはWindows対応とのことで今のところ使う予定はありません。
GP-102の使い方等今後ともアドバイスいただければ幸いです。
はじめまして、shinji50さん!
自分も旅レコを愛用しています。今は2代目ですが、
もう販売中止。
最近やっぱり調子がおかしく、ログが取れたり取れ
なかったり、電源が途中で切れてしまったりと
こういった電子製品はどこが劣化していくのでしょうね。
代替機種を買わなくてはと模索していますが、なかな
か決め手がなく、ガーミンまではとてもとても手が出
ません
katatumuriさんこんにちわ。コメントありがとうございます。
僕の場合、ここ1年程度旅レコはそれなりに安定していましたが、7/26にとったログであるポイントがとんでもないところに飛ぶ現象が最初でした。このときは落としたgpxファイルをエディタで修正しごまかしました。その後7/31のログではログの中間部分が抜け落ち使えない状態、これはいかんと後継機を注文しました。8/4には後継機と旅レコを並行して動かしましたが、旅レコの方は未来の日付のgpxファイルを吐くなどしてとても使い物にならない状態です。
GPSは価格の幅も広いし、内部のログの形式もばらばら、おまけに外国製が多いと選択に迷いますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する