ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
shinji50
さんのHP >
日記
2014年02月27日 08:50
malware
全体に公開
ww.yamareco.com
ww.yamareco.comのIPアドレスが変わったらしい。
昨日までは202.229.141.137だったと思うが、今日は162.159.244.5になっている。
jwhoisによればSan Francisco所在のCloudFlare, Inc.という団体のアドレスらしい。
2014-02-26 yamareco page m
2014-02-28 イカナゴ解禁?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:622人
ww.yamareco.com
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tatsuca
shinji50さん はじめまして
24日の騒ぎの時点ではこのサーバーになっていたと思いましたが、これは何か悪いサインでしょうか。
蛇足ですが、表題がリンク付いているので、日記一覧からだとヤマレコページに飛びますね。^^;)
2014/2/27 9:19
shinji50
Re: 無題
tatsucaさん。
>24日の騒ぎの時点ではこのサーバーになっていたと思いまし
そうでしたか。僕は次のサイトを見て、変わっていると思い込んでしまいました。
http://urlquery.net/report.php?id=9621655
2014/2/27 10:42
tatsuca
Re[2]: 無題
ワタクシはITについては、ヤマと同様ヘタの横好きモノレベルですが、
24日の午後3:30ころ、一時的に以下のエラーが出て、管理人さんが作業中かな?と解釈しました。GOM Playerみたいにどっかに誘導されてるんじゃないですよね。
http://i.imgur.com/tnSNJbd.jpg
2014/2/27 11:04
shinji50
Re[3]: 無題
tatsucaさん。
僕の山は初級者、セキュリティは初心者ですので、お手やわらかにお願いします。
添付いただいた画像面白いですね。なるほどCloudFlareですか。
ところで、24日午後2時半頃にはマレコ画面が開くようになってなっていたと思います。その後、一度閉じられたのを確認しましたが、比較的短時間に回復したと記憶しています。本当のことは管理人に確認する必要があるでしょうが、2度目の作業とこの画面が関係している可能性があるような気がします(無責任な推量です)。
一方、YamaZenjiさんに教えていただいたCloudFlare.comですが、WordPressなどで更新のかからないファイルの負荷分散をするもののようですね。ヤマレコでも写真表示の負荷分散が行われていたと思いますので、今では以前からヤマレコでこのサービスが使われていた可能性があると思っています。
でも、202.229.141.137がどこに行ったのかはわかりません
2014/2/27 12:32
shinji50
Re[5]: 無題
このコメントはYamaZenjiさんからいただいたコメントへお返ししたものです。[2014年3月3日11:33:51追記]
>202.229.141.137はInfoSphereの持ってるIPですね。
>つまり管理人さんは、このNTT回線でサーバーを建てられているのだと思います。
はい、そう思います。
>(自宅サーバーに近い、昔SOHOと言ってた規模の小さなサーバーで運用されているのかな?。)
>これでは遅いのでCloudFlareのCDNを利用されているようですね。
なるほど。
>使い方は
>
http://toneliko.com/5337/
>を見ると、ネームサーバーをcloudflareに書き換えるだけで良いようです。
はい、そのように書かれています。
名前解決をCloudFlareに任せるということは、CloudFlareにキャッシュできているファイルはサーバの替わりにCloudFlareが提供するという仕組みなんでしょうか。面白いサービスだと思います。[この項11:36に訂正]
>cloudflareのセキュリティーサービスの使い方は以下の通り。
>
http://www.cloudflare.com/features-security
>"I'm under attack!, High, Medium, Low and Essentially off"
>の5段階から選んで設定出来るようですね。実に簡単です。
CloudFlare securityのページに書かれている通りだとすると、僕ならこれに依存してしまいそうです。これがヤマレコに備わっていたとして、2月24日にどう反応したのでしょうね。
>XoopsはPHPベースのCMSですが、PHPはセキュリティーの問題が多く、難しいです。
>だから、本文のurl文字列がハイパーリンクに変換されたりすると「ほんとに大丈夫なの?」と思ってしまいます。
>本文やタイトルぐらい無効にしておけばいいのに、と思ってしまいます。
タイトルでは僕もひっかかってご迷惑をおかけしました。本文中のリンクはあった方が便利な気もしますが。
興味深い情報とコメントありがとうございました。
2014/2/28 8:11
shinji50
RE: ww.yamareco.com
tatsucaさん、YamaZenjiさん、そのほかの皆さん。
ごめんなさい。表題のリンクに気づきませんでした。
2014/2/27 10:34
shinji50
RE: ww.yamareco.com
YamaZenjiさん。
>サイトにプロテクトをかける会社ですね。
そうなんですか。少し勉強してみます。ありがとうございました。
2014/2/27 10:50
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
shinji50
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
Airplane(38)
GPS(18)
binocle(1)
malware(6)
foods(1)
security(2)
Inaka(40)
yamareco(23)
relative(1)
六甲山系(3)
訪問者数
26772人 / 日記全体
最近の日記
旧版地形図にGPSログをのせる
二本松道と再度山ドライブウェイ
ブロックしたい広告があった
旅レコとお別れ
石楠花山三角点、大迫道
2014年のGPSログ季節別に集めてみた
地図/標高グラフのアイコンを調整した
最近のコメント
RE: 旧版地形図にGPSログをのせる
shinji50 [03/19 20:03]
RE: 旧版地形図にGPSログをのせる
Kuro [03/19 18:18]
RE: 旧版地形図にGPSログをのせる
shinji50 [03/18 23:37]
各月の日記
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
24日の騒ぎの時点ではこのサーバーになっていたと思いましたが、これは何か悪いサインでしょうか。
蛇足ですが、表題がリンク付いているので、日記一覧からだとヤマレコページに飛びますね。^^;)
tatsucaさん。
>24日の騒ぎの時点ではこのサーバーになっていたと思いまし
そうでしたか。僕は次のサイトを見て、変わっていると思い込んでしまいました。
http://urlquery.net/report.php?id=9621655
ワタクシはITについては、ヤマと同様ヘタの横好きモノレベルですが、
24日の午後3:30ころ、一時的に以下のエラーが出て、管理人さんが作業中かな?と解釈しました。GOM Playerみたいにどっかに誘導されてるんじゃないですよね。
http://i.imgur.com/tnSNJbd.jpg
tatsucaさん。
僕の山は初級者、セキュリティは初心者ですので、お手やわらかにお願いします。
添付いただいた画像面白いですね。なるほどCloudFlareですか。
ところで、24日午後2時半頃にはマレコ画面が開くようになってなっていたと思います。その後、一度閉じられたのを確認しましたが、比較的短時間に回復したと記憶しています。本当のことは管理人に確認する必要があるでしょうが、2度目の作業とこの画面が関係している可能性があるような気がします(無責任な推量です)。
一方、YamaZenjiさんに教えていただいたCloudFlare.comですが、WordPressなどで更新のかからないファイルの負荷分散をするもののようですね。ヤマレコでも写真表示の負荷分散が行われていたと思いますので、今では以前からヤマレコでこのサービスが使われていた可能性があると思っています。
でも、202.229.141.137がどこに行ったのかはわかりません
このコメントはYamaZenjiさんからいただいたコメントへお返ししたものです。[2014年3月3日11:33:51追記]
>202.229.141.137はInfoSphereの持ってるIPですね。
>つまり管理人さんは、このNTT回線でサーバーを建てられているのだと思います。
はい、そう思います。
>(自宅サーバーに近い、昔SOHOと言ってた規模の小さなサーバーで運用されているのかな?。)
>これでは遅いのでCloudFlareのCDNを利用されているようですね。
なるほど。
>使い方は
>http://toneliko.com/5337/
>を見ると、ネームサーバーをcloudflareに書き換えるだけで良いようです。
はい、そのように書かれています。
名前解決をCloudFlareに任せるということは、CloudFlareにキャッシュできているファイルはサーバの替わりにCloudFlareが提供するという仕組みなんでしょうか。面白いサービスだと思います。[この項11:36に訂正]
>cloudflareのセキュリティーサービスの使い方は以下の通り。
>http://www.cloudflare.com/features-security
>"I'm under attack!, High, Medium, Low and Essentially off"
>の5段階から選んで設定出来るようですね。実に簡単です。
CloudFlare securityのページに書かれている通りだとすると、僕ならこれに依存してしまいそうです。これがヤマレコに備わっていたとして、2月24日にどう反応したのでしょうね。
>XoopsはPHPベースのCMSですが、PHPはセキュリティーの問題が多く、難しいです。
>だから、本文のurl文字列がハイパーリンクに変換されたりすると「ほんとに大丈夫なの?」と思ってしまいます。
>本文やタイトルぐらい無効にしておけばいいのに、と思ってしまいます。
タイトルでは僕もひっかかってご迷惑をおかけしました。本文中のリンクはあった方が便利な気もしますが。
興味深い情報とコメントありがとうございました。
tatsucaさん、YamaZenjiさん、そのほかの皆さん。
ごめんなさい。表題のリンクに気づきませんでした。
YamaZenjiさん。
>サイトにプロテクトをかける会社ですね。
そうなんですか。少し勉強してみます。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する