![]() |
|
![]() |
左が現在、右2枚が以前の9/28の写真ですね、以前は当たり前の紅葉の景色でしたが。
第一に紅葉のことは現地、山では山小屋や登山口インフォメーション、渓谷や寺社仏閣では地元の観光協会は悪くても「悪いとは口が裂けてもいわない、商売直結だからいい、いい、色づいたと煽るから」間違いないのは「現地の投稿データやライブカメラ」が正直だ。
投稿者も初めて登山者はNGで何度も昔から来ている方の感想が参考になる。「まぁ本人が初めてで感激すればそれはそれでいいじゃないかとよく言われるが、状況次第で計画する方にとっては難儀なことだ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8756437.html
この方もこれからと書いているが、ここ10年以上9/27.28.29は昔の10月初旬ではなくて、始まる傾向だったし、物凄くいい景色のはずだが写真をみると異常な気がする。
紅葉には「葉が散っていないこと」「葉が焼けていないこと」「雨が夏に程よく降ること」「秋の冷え込み」があることだが、どうやら葉は散ってなくて焼けていなくて、水分もお湿りはあり期待したが、気温が10月も高い傾向で、写真の涸沢も9月末は緑で遅れてやっと始まってはいるが「色合いが悪い」という感じは否めない。
2024年2023年と連続で全く悪かったが今年は色はあるものの、遅れて色合いが悪い「初めての方はそれでもアルペン的風景に感激だからそれなりにいい」しかしコロナ前までの素晴らしい紅葉や20年前の20年ぶりの紅葉などの、あーいう紅葉はもうにどと見ることは出来ないのだろう。もうそういう自然環境の時代だという事だ。現地は涼しいというか寒いはずだがタイミングなのだろう。
北海道も十勝の紅葉景色を夕景の光で誤魔化していたが、なんとなくあまりよくないような雰囲気はするがいかが?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する