最近の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 05日 12:34絶滅危惧種
幼い頃に野山を駆け回り、農業用水やため池、小川、得体の知れない川や叢と虫やトンボを追いかけまわして「イトトンボ」や「オハグロトンボ」もいやというほどみたが「初めてのキイトトンボがいた」「ハチョウトンボはどこでもいるが」お花探しもしたがこのあと雨で「消し飛んでしまった」。
4
2025年 06月 29日 09:49山の情報レビュー(精密機器)
日帰り里山で午後には小雨になる可能性は十分予測していましたが「花探しに気を取られて天気は降っても小雨だ、大丈夫だろうという過信」予測は当たらなくていい時には大当たりするもので「ドンピシャ14時から雨」。
頂上から下山の折に通り雨というより、積乱雲の一番長辺にいたらしくて「身体が痛いほどの4
16
2025年 06月 10日 07:02山の情報
6/7土曜日にいってきました。
鈴鹿の登山者はアプローチの良い東海の登山者がおおくどこの山の登山口Pは休日ともなれば7時で満車ということもあり、行動が皆さんとても早く今回も登り始めた9時にはもう周回を半分終えた単独の方とすれ違いました。
ところがどっこい「ヤマシャクヤク」系統の花はわずかなが
28
2025年 04月 29日 17:39山の情報
https://youtu.be/zraEl6l9Zuk
中華製による個人情報の情報漏洩がどれほど危険なのかは「個人の判断しかないので自由です」評論家の高橋洋一さんのように「中華製を気にすべきかどうかは個人の認識によります」
問題は仲間との「登山届の仲間の個人情報」まで「外国への個人情報の
20
2
2025年 04月 28日 16:52山の情報
5/2-6の天気予想は地上天気予報と2000-3000mの予想が違うのは当たり前ですが、
ウインディとtenki jp
https://www.windy.com/?34.742,135.549,5,i:pressure
https://tenki.jp/leisure/3/23/156/21
14
2025年 04月 27日 17:45山岳事故
屁理屈をこねる書き方をしているのでわかりにくい文章ですが、要するに「登山とはリスクの高い趣味ですので、ある一定からはリスクは0にはできないものなので、それを認めることから始めましょう」ということ。そのためには正しい統計データを基に分析が必要なので正しく統計しませんか?というお話です。
6月
13
2
2025年 04月 25日 17:25山の情報
昨今、スマホからメール・固定電話にまで「詐欺通知が頻繁だ、メールのアドレス電話番号などの個人情報漏洩が元々なのでしょう」ミャンマー東部を拠点にした中国マフィアの詐欺組織から連れ去れていた日本人高校生が救出され話題に上っている。
以前まではあまり関心もなかったが最近は「ちょっと手口も巧妙化し
57