![]() |
![]() |
中華製による個人情報の情報漏洩がどれほど危険なのかは「個人の判断しかないので自由です」評論家の高橋洋一さんのように「中華製を気にすべきかどうかは個人の認識によります」
問題は仲間との「登山届の仲間の個人情報」まで「外国への個人情報の移転」を了承しているという「プライバシー・ポリシー」の登山アプリ会社のことを会員以外の仲間が知らないことは犯罪に近いと考えるのか、考えないのか?知らなければ、知らせなければ問題はないのか?は神のみぞ知るところです。
これは当事者以外で漏洩されるので非常に問題はあると思いますが? いかがなものでしょうか? すでに脱退をされて指摘をされている方もたくさんおられますが、アプリの優劣や経営の是非などは問題外の基本的な話ですから論争にはならないことです「認知するのか?認知しないのか」だけのお話です。かなりの会員数がおられますからどうなんでしょうか?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000125923.html
https://yamap.com/terms/privacy
この件に関しては『みんな使っているし、自分の情報なんぞ漏れても大して影響はない』という意見がありますが、詐欺メールや電話は中国からのものが多く、そういう組織に情報が流れている可能性もあるかと思います。
しかし、中華製でない別の国の機器やソフトを使っても、その国の事業者に情報が洩れている可能性はあり、情報がどう使われているかも判らない。
それに、信頼できる事業者だとしても、サーバーがハッキングされて漏れる事もある。
なかなか厄介な話で、結局は現状では「個人の判断しかない」のでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する