![]() |
前回の日記で、札内川ヒュッテを利用しようとしたがトイレ臭がひどくて眠られなかった、トイレの足場にはうんこが積まれていたなどと書きました。
このほど、関係部門から連絡があり、清掃について手配していただけることになりました。お忙しい中、ありがとうございます。
北海道には「山のトイレを考える会」という立派な活動をしているところがあり、多くのボランティアもいらっしゃるようで活動内容も多岐にわたっています。
この会が札内川ヒュッテに啓発用パンフレットとともに携帯トイレ(マナー袋)を各50置いたとのことであったが、それからしばらくしてこのヒュッテを利用し、その数を数えて見ると一つとして減じていなかったのでした。
そもそも「啓発」されて行いを正す人など、今の社会に存在するのかも疑問なところです。山のトイレ問題に光明を見出すのはなかなか困難なことですが、北海道の山のトイレについては「山のトイレを考える会」にその希望を託すしかありません。
画像は2011年の札内川ヒュッテの黒板です。今回見てきたのと違うところは日付けのところだけで、あとは全く同一。受託事業者のみなさま、どうぞ札内川ヒュッテの掃除をよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する