![]() |
![]() |
![]() |
今の山登りと同じ、のんびりした日程で、のんびりツーリングするのが大好
きでした。
最後となったバイクのカブは非常時用の足として購入、10年ほど保有して走
行距離は600kmほど。
登山を始めると登山口までの足として、また車中泊のためほとんどが車利用
となってしまったこともあり、バイクの必要性はなくなってしまいました
が、バイクを手放すきっかけにはなりませんでした。
お兄ちゃんにはW800やトランザルプに乗ってみればと言われることもあり
ましたが、こけたらえらいことになりますので、触らぬ神に祟りなしです。
(購入順)
ホンダベンリィ CL90
メグロ S3
メグロ SG
カワサキ 125
ホンダ ロードパル(50cc)
ホンダ タクト
ホンダ CBX125
ホンダ XL250
ホンダ ピープル(25cc)
※自転車と人民服の時代、コンテナに入れてカローラとともに海
路、中国まで輸送した
※天安門を走ると人垣ができた
※またコンテナに入れて家財道具とともに持ち帰った
ベスパ 150
※BMW R50(旧車)を予定していたが嗜好が変わってしまってベス
パにした
ホンダ ピープル(25cc)
※2台目 北海道に転勤したとき、リサイクルショップに飾ってあっ
たので即買い、常に家の中で保管
ホンダ スーパーカブ70
※W800を乗りながらトランザルプXL750も購入したおにいちゃん
が、金策のためバイク屋に持っていってしまいました(2024)
※(画像3=ヨーロッパ・アルプス上空から)
先日は13日付の林道の件でお世話になりました。
実は自分、バイクもかなり好きなのでまたコメントしてしまいました
いやあ名車ばかりで凄いですな! メグロなんて久々に聞く響きで、と言っても憧れてはいても自分は購入はないですが
意外と被るバイクってないものですな
カワサキ125がもしKDXなら被りますが 1990年代くらいのツーストのオフロードですが
ベスパといえば探偵物語ですね
自分はピーク時でカワサキの750でしたが・・・現在はYB-50で近所をゆったりまったりツーリングしています
中古で購入しもぅ一万キロ以上乗っていて気づけば最も「細く長く」乗っています。
春くらいにタイヤ交換もしたり、経費節減と腕の劣化防止もかねて可能な範囲ならなるべくDIYしています(4/13レコ(写真が多くレコで)していますのでもしよければ見てみて下さい)
レコ、拝見しました。
TB-50も渋いですね。
S3もSGは若い時のものですが、当時でも旧車で、心をときめかせて手に入れたのでした。カワサキ125はちょっと車名が思い出せないのですが、オフロードではなかったですね。
タクト・CBX125・XL250・ピープルは同時期に持っていたもので、それぞれ使い分けていましたが転勤で、やむなくピープルを持って行ったのでした。
バイクはいいですね。
数年前、SR400を乗っていたお兄ちゃんが、W800が生産中止のことを知り、大型免許を持っていないのに即買いしたのでした。オートバイ好きは親の血筋を引いているのかもしれません。
山もバイクもいい遊びですね。
ただ、寄る年波に勝てず、ということもありますが、畑に行くために年中車を使いますので、バイクからは必然的に遠ざかってしまいした。
年配者も若者も、バイク・オートバイで無駄に遊ぶようでないと、社会に活気は出ないのではないかと思っています。でも、そいう時代ではないのかもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する