![]() |
交通手段ものってるし便利だけど、
現在地が特定できないのがおっかない。
1冊1000円弱だし。。。
国土地理院の地形図は安心だし1枚270円と安いんだけど、
奥多摩駅〜雲取山〜三峯神社を、
ちょっと縦走しようと思うと3枚も買わなきゃいけないから結局、810円。
うーん、もっと節約したい(子持ちなもんで・・・)。
ヤマレコの地図プリで簡単に印刷できるのが一番ありがたいのですが、
縮尺が実サイズとずれたり、地形図のようにきれいに印刷できないし、
ユーザビリティに欠ける。。。
むーん。なんとかならんもんか。
と、いろいろ調べまくった結果の今の僕の結論。
「Map25000pdf 地形図PDF印刷アプリ」
(提供:ガンマソフト株式会社)
これが100点満点ではありませんが及第点かなと。
◆このソフトのよい点。
○ソフト代も地図代も無料。
○簡単で使いやすい。
(複数枚印刷する時でも印刷範囲が選びやすい)
○印刷時の縮尺が正確。
○国土地理院1/25000地形図が使える。
◆悪い点
×一旦PDFに印刷される。
×印刷できるのはA4のみ。A3に印刷できない。
(PDFの編集ソフトがあればできる)
×緯度経度と磁北線が出ない。
×余白が大きい
×ヤマレコと連携してない。(連携してー)
×家のプリンタのインクが高い(これはしゃあない)
今週末の雲取縦走はこれで行ってみまーす。
ダウンロード先はこちらです。自己責任でお試しあれ〜。
↓ ↓ ↓
http://www.gammasoft.jp/map25000pdf/
アプリ製作者の
ガンマソフト株式会社様、感謝、感謝であります。
はじめまして!
こんなソフトが欲しかったのですが、あるものなのですね。
ただ、もうちょっと紙面いっぱいに印刷できたら…
緯度経度と磁北線がプリントできないと…
カシミールより簡単にプリントできる、そういう無料ソフトはないものでしょうか
そうですねー。
ベストではないけど、ベターということでご勘弁ください。。
地図プリ見ながら、磁北線は自分で引くということで…
有料ならTrekkingMapEditorが良さそうなのですが、
使ってないので使用感はわかりませーん。
こんばんは。
最近、私は25000図から「ウォッちず」の1/9000と1/18000に変えました。理由は¥270の地図だとデータ更新がされていないのが恐いのと、拡大された方が山行中に見やすいということです。勿論、1/9000は山行によって複数枚になります。1/18000は全体を見渡すため。
また、縮尺が大きいものはインクジェットプリンターでもそれなりに等高線がでますが、そうでないものはカラーレーザープリンターでないと使えそうにないからです。
それでも、色の見やすさといったら¥270地図なんですよね。
>bibilolo様
そうですねー。
前回の丹沢縦走では1/9000と1/50000で
歩いてみたのですが、
枚数が多いのとせいぜい隣の峰しか
一枚の紙に入らなかったので、
ちょっとイマイチだったんですよねぇ。
まぁ、いろいろ試行錯誤しながら、
それぞれの好みにあったものに
落ち着いていくのでしょうね。
試行錯誤も登山ですよねー。
楽しいっす。
gaku88さん、こんにちは!
TrekkingMapEditorを使っていますがとても便利です
ちなみにA3用紙にも印刷できますよ
>daizさん
TrekkingMapEditor使用されているのですね。
A3も印刷できるのですねー。
うーん、羨ましい。
山行を繰り返しながら、
A4地形図で不便を感じたら、
ぜひ、導入検討してみたいと思います。
3980円も「山と高原地図」4冊買うと思えば、
安いですものね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する