![]() |
「クライミングのムーブの練習は石垣があればどこでもできるよ」
「クライミングはヨガだよ。自分の体が気持ちいいように動かせばいいんだ」
「目を閉じると体がどう動きたいか、どこに重心があるかよくわかるよ」
波の打ち寄せる音を聞きながら、
体を伸ばし、体の声に耳を傾けながら、
岩をよじ登る体験は至福の時間でした。
その感覚が忘れられなくて、
自宅近くの相模川の林道にも似たような石垣があったのを思い出し
時間がちょっと空いたら、
すぐに行こうとほくそ笑んでおったのでした。
そして、今日、
なぜか5時半頃に目が覚めてしまいました。
さっそく、自転車で行ってきました。
クライミング本を図書館で借りてきたので、
今日は主にムーブの確認と、
ホールドの種類だけを30分程確認しました。
●ムーブ
ダイアゴナル
アウトサイドフラッキング
インサイドフラッキング
●ホールド
クリンプ
オープンハンド
パーミング
ピンチグリップ
ラップ
早朝に朝の森と、鳥のさえずりと、川の流れる音を聞きながら、
石壁を登ったのはなかなか気持ちが良かったです。
でも、今日はムーブとかホールドの仕方とか、
頭ばっかりたくさん使っちゃって、
体の感覚に耳を傾けられなかったので、
気持ちよさは葉山の半分ぐらいだったのでした。
次はムーブどうでもいいから体の声重視でやろっと、むふ。
その次はまた基礎練。むふ。
ある程度、ムーブの練習やら基本が身についたら、
雨がひどい日は近所のジムに課題をやりに行くってのが
安上がりで楽しくていいかもなー。むふむふむふ。
写真は、
クライミングホールド専門店
「ホールド屋」さんのものを拝借。
http://www.hold-ya2.com/
実は毎朝起き抜けに5分、寝る前に30分ヨガをやっています(ホント)。今度、登る時にはヨガを意識してやってみます。
でも、目を閉じるのは私にはどうも・・・。
近くの土手の垂直に近い石垣にて練習してた時がありましたよ、
探せば結構ありますよ、
>bibiioさん
素敵な習慣ですね。
僕も体が固まってきたなと思うと、
朝か夜にストレッチしてます。
気持ち良いですよね。
ずっと目を閉じてるわけではなく、
足や手を一旦動かしてから、
重心を安定させるために、
目を閉じて重心を確認するって感じです。
>naiden46さん
そうです。そうです。石垣です。
石壁じゃなくて石垣。
探してみると結構ありますよね。
でも人目につきにくいのは
林道に行かないとなかなかないですねぇ。
でも林道のはえてして
苔むしてたり。。。
妻子からあまり目立つところでやるのは、
恥ずかしいからやめてくれと
言われておりまして。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する