![]() |
|
|
丹沢の塔ノ岳に行こうと出発しました。
今回は、大倉から三ノ塔経由で塔ノ岳に行き
帰りは大倉尾根を下るというルート。
三ノ塔から登るのは初めて…。
ドキドキしながら朝7:00出発。
薄暗い林道を進みます。
平日と言う事もあり誰にも会いません。
登り初めて少しの所で一人の人が下りてきて…。
少し登ると前を年配の方が一人歩いている…。
林道から登山道へと進むのは私だけ。
寂しいです…。
この時期山ビルが気になるな〜。と思いながら
10分ほどうっそうとした登山道を歩いていると…。
ひぇ〜\(◎o◎)/!
私の脚に山ビルが〜〜〜!!
それも腿に…。
げぇぇぇ〜!なんでこんなところに…。
ふり払うのが精いっぱい。(T_T)
本当は塩かけて殺して来ないとダメなのに…。
私にそんな余裕はありませんでした。

ごめんなさい。
とりあえず少し進んでみましたが、また山ビルが
くっついてくると思うと私はそれ以上進むことが
出来ませんでした。

敢え無く退散…。



私、ニュルニュル、ベトベト何か変な動きをする生き物が
苦手…。(@_@。

ほとんど陽の当たらない林道を3時間歩き本日終了。
林道歩きを練習しに行った感じです。

夏は、山ビルに注意して下さい。


山ビルが出なくなったら丹沢(東丹沢)に行こっと!

一枚目は、スタートの私(行く気満々!)


二枚目は、林道歩きをしながら見上げた空

三枚目は、林道の脇にあった看板

私もニュルニュルのものは大嫌いです。ですのでヒルが出る山域には行かないという消極さです。
それにしても1枚目の写真は駆け足マークみたいなポーズで可愛いですね
murrenさんも嫌いですか〜。
やっぱり行かない方が良いですね。
今日は、一人なのでセルフタイマーで
撮ったら脚が切れちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
人が居ないから恥ずかしさも無く出来ました
山ヒルですかぁ〜
ふふふ・・大台ヶ原でいっぱい落ちてきて(笑
傘とポンチョで防げましたよ
たしかに気持ち悪い奴ですね
いい天気なのに・・わたしの時は小雨でした。
大きな傘を広げながら歩くといいらしいです。
でわでわ
ひー、、、
塔ノ岳へナイトハイクしたいと密かに考えているところに
uedaさん
上から降ってくるなんて…。( ̄▽ ̄)
なるほど
傘させば良いんだ〜。
じゃ、次行く時は…。
ってたぶんヒル頑張っている時は
行かないかも〜。
あっ!プロフの写真また変えちゃいました。
ちょっと、乙女チックすぎて私には
合わない。
でも、次のもそうかな?
hiroumiさん、こんにちは。
ナイトハイクですか〜?!
夜だと身体についたのが見えなさそうですね。
気をつけて下さい。
塩たっぷり持って…。
私はもう、夏は行きません…。(´・_・`)
ひぇー
この時期の丹沢はヤマビル宝庫?と聞いているので行ってませんが、やっぱ実際いるんですね。
やっぱり行きません、確信になりました。
大倉から三ノ塔経由で塔ノ岳へ行くコースは稜線が綺麗でとても良いコースですよ
帰りは塔ノ岳〜堀山の家〜二股に抜けるコース(今や破線コースですが)で、二股の河原でコーヒータイムするがお気に入りの周回コースです
肌寒い季節になったら(=ヤマビルがいなくなったら)是非行ってみてください。(私も行きます
おぉ…何てこったぁ(@_@) …いわゆる、おーまぃがーっ
来週あたり、丹沢方面行こうかと燃え始めていたのに…(T_T)
忘れてた…ヤマビルにゅ〜すのコト…m(_ _)m うがーっ
でも…できたら、2度とお会いしたくないので、もちょっと時期をずらそっと。(*^^*)
hiroさん、そうですね。
登りで使ったことが無いので楽しみです!
澄み切った空気の晩秋〜冬が良いですね。
丹沢は…。(⌒▽⌒)
primaさん、大倉尾根ならそんなに
いないんじゃないですか?って
無責任な事を言っちゃいますが…。
でも、上から降ってくるとか言うから
わからないですねっ!( ´ ▽ ` )ノ
いや〜、あまりの衝撃に私はしばらくの間
行くのやめます。´д` ;
私の知り合いは、ザックの中で山ビルを
見つけたと言ってました。Σ(゚д゚lll)
どうやって入ったんだ?
夏は要注意ですね。(#^.^#)
Chibikoさん、事前に相談いただければ、ダメ
と申し上げたのに。
三の塔尾根は、1回ですが、登り、下りで使いました。
かなり前です。ヒルの季節ではなかったので被害なしでしたが。
ここは、牛首まで、牛首から上も、樹林帯ですから
ヒルはいますよ!!!
大倉尾根もかなり下部はいますよ。先日の私のヒル
被害レコあります。
堀山から二俣への下りは要注意です。先日登りました(レコあり)しっかり、ロープが張られてあるので、まず大丈夫ですが。切り株の上に石が置いてあるので、それが目印になります。二俣に近づくと尾根がはっきりしますので、まず間違いはありません。決して谷にはくだらないことが鉄則です。
chibikoさん、はじめまして!
せっかくお休みして山に行ったのに、残念でしたね。
私もヒルは大っ嫌いです
ただ、皆さんのコメントを読ませて頂いて気になったのですが、ちょっと過敏になり過ぎの様な気がします。
私は真夏でも丹沢はよく歩きますし、沢も歩きます。でも未だにヒルの被害を受けた事はありません。
と言うより、ヒルが出ない場所を調べて、出来るだけ遭遇しない様にして歩いています。
丹沢全域でヒルがでるわけではありません。
西丹沢や北丹沢(神ノ川流域)では、ヒルの出没情報は今のところありません。
それと、「ヒルが上から降ってくる…」と言うのは間違いです。
よっぽどの事が無い限り、ヒルは地面からしか襲って来ません。
傘をさすより、スパッツや長靴、スプレーなどで足元をガードする事を勧めます。
山には都会生活には存在しない、さまざまな虫や動物がいます。
山に登るからと言って全部を受け入れるのは無理ですが、少しずつ、そのような虫や動物と向き合ってみてはいかがでしょうか。
「夏はもう登らない」、などと言わず、これから末永く地元の山を四季を通して歩いて欲しいと願っています。
私は地元の丹沢が大好きです。
「丹沢=ヒル」という悪いイメージばかり先行してしまっているところが、とても残念です。
長々と失礼しました。
chibikoさん!
山ビルって、どこ山のビルって…
本気で思ったワタシ
そっかぁ
ヒルのことかぁ〜
私も苦手だな
chibikoさん
やられましたねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
三ノ塔方面はいますよ!
私は何年も前から
北丹沢の神の川を沢登りをしますが
一度もヒルにはやられた事は無いですね!
夏場は北丹沢をオススメします\(^_^ )
水曜日お休みとは珍しいですね(^_^)
yamatyan
そうですよね〜。
Mikuniさんのレコ見てたはずなのに…。
前日に仕事でちょっと凹んでたので
いきなり行きたくなって…。
主人がじゃ、三ノ塔の方から登ればって言って来て
そうだね。うん!行ってみる〜!
なんて…。
その会話の時はヒルの事を忘れてた´д` ;
つい最近三ノ塔に行かれた方は、いなかったとか書いてたんですが…。
そんな訳ないですよね〜。
次回行く時は、Mikuniさんに連絡を入れてから行きます!
いや〜、夏の丹沢は怖い(´Д` )。
まあでもアレですね、
ヒルが怖くて山行けるか!って思ってるので、
行きたい時に行きますよ僕は
多発地帯は避けたいですけど
夏の塔ノ岳も最高だったし!
is_pimarelloさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
西丹沢は、ヒルがいないって聞いた事あります。
やっぱりいないんですね。
東丹沢から西丹沢には歩かないようにって
どこかネットで見たような?
ヒルを持って来ちゃうから…。って´д` ;
うちから東丹沢の方が近いので気軽に行くとしたら
東丹沢になっちゃって…。
神ノ川の方もいないんですね。
知り合いが半原にいるんですが、自宅で山ビルにやられたって聞いた事があるので異常に反応してしまう…。
いる場所いない場所があるみたいですので、丹沢で一括りに言ってしまったのはちょっと反省です。m(__)m
とりあえず、夏は西丹沢に行けば良いんですね。
来シーズンからいってみようかな?
行けるかな?
ビビリな私は、帰りの林道で黒い紐が落ちていたのをヒルと見間違えて一人でオドオドしてました。((((;゚Д゚)))))))
どうして見間違えたのか?今思うと不思議です。
なんともお粗末な感じでした。
ちょっと精神的にヒルにやられているので今シーズンは行くのやめときます。
コメントありがとうございました。
kazumiさ〜ん、こんにちは。
山にあるおっきなビルじゃないですよ〜。
富山で山ビル見た事ないけどいないって事ないですよね〜。
夏に称名から大日に向かってうっそうとしたとこ歩きましたが山ビルに見た事ないし…。
本当に山ビル怖い…。ビビリな私は本当にダメです´д` ;
yamatyanさん、こんにちは。
北丹沢いないんですね。
じゃ、是非と言いたい所ですが…。
ウチから結構距離あるぅ〜。
近かったらすぐにでも行けるのに…。
でも、2時間弱ですかね。
行けない事もないか…。
う〜ん、やっぱり夏の丹沢は来シーズンからにします。
心の準備をしてから\(^o^)/
水曜休み珍しいでしょ!うふふ
ちょっと仕事が落ちついていて…。
暇とも言うかな?
前から休みをもらってたのにこんなグダグダな感じになっちゃったのは残念でした。
hiroumiさん
確かに…。
ヒルが怖くて山歩けるか〜!ですね。
歩きはじめは私も少しそう思っていたんですが、見事に撃沈です。ビビリなクセに強がって…。
バカな私でした。
ナイトハイク楽しんできて下さいね〜!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する