![]() |
![]() |
ついに購入!( ´ ▽ ` )ノ
バックカントリーを始めてやっぱり無線が必要だと
改めて思いました。
少し離れただけでもどこに行ったかわからなくなるんです。
ルート上で危険箇所を確認して連絡を取り合う時にも
正確に会話が出来るようにと思い、免許を持っていない
私達でも使えるものを買いました。
今日無線が届いたので試してみました。
まずは一階と二階で離れて…。
感度良好!
じゃ、次は外へ出て

相当離れても結構聞こえました。
障害物がないからでしょう。
で、一人が家の中に入り試してみると…。
やっぱり聞こえが悪くなりました。
でも、全く聞こえないわけではない。
なんとなく使用可能距離的なものがつかめました。
あとは山で使うとどうでしょう?
私たちがちょっと使うだけですから
本格的なものではありませんが
あるとすごく便利ですね。
山で使ってみるのが楽しみです!

チビコちゃん、やったね
山は意外に飛びますよ〜〜
樹木の間すり抜けるようですね。
これで離れていてもだいじょうび(笑
ビーコンで居場所特定して怪しげな店の前からだんなに無線!
携帯は遠くても届くけど無線だと至近距離
なんてね
でわでわ
うふふ
使えますね〜。
へへへ
悪いことできませんね〜。
ちびこちゃんこんばんは。
スキーとかならほぼ十分だろうと思いますね。
チャンネルの移動も決めておくといいですね。
私たちはパラグライダーなどを含めてハムを使っていましたがトランシーバーはスキー場で特に有効ですね。今は携帯があるからまぁいいかも知れませんが即時性はトランシーバーの方が都合がいいかもですね。
音声でスイッチが入るハンズフリーはダメですね。私たちも使いましたが風の音とかで調子が悪い場合が多いので写真のようなマイク型が実用的で便利ですね。
あと、無資格の省電力トランシーバーでも岩登りとか沢登りなどのザイルを使う場面で相手の声が聞こえないと困るような近距離で使う場合は特に有効ですね。
murrenさん、おはようございます。
スキーだと携帯ってちょっと不便で…。
後私の携帯山では、電波があまり良くなくて…。
この前ツアーに行って旦那がルートを間違えて
ヒヤッとする場面があり…。
携帯が使えなかったんです。
前々から買おうと思ってたのでやっぱり必要だなって
思い買いました。
スキー場で働いている時も無線を使ってたので
やっぱり山では無線ですね。
簡易的なものですが、近距離での連絡だけなので十分ですね。
おぉ〜っ。
無線機。。
使ったことはないですが。
SOS信号とか覚えなきゃならないのでは?
なんて思ってしまいましたが。
覚えなくても携帯みたいに会話が出来るのですね。
安心ツールは持っておきたいですよね。
簡易的なものなので…。
SOS信号とかはどうなのでしょう?
資格いらないトランシーバーなので…。
よくわかっていないワタシ( ´ ▽ ` )ノ
山の中で旦那ともし離れてしまった時に
連絡が取り合える用として使おうと思ってます。
木と木の間を滑ると本当に見えなくなるんです。
スピードもあるのでどこだよ〜‼︎(´・Д・)」
って何度も声を出していたので必要で買っちゃいました。
使うのが楽しみです(*^^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する